南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月24日(金) 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、令和4年度の修了式を行いました。校長先生の式辞では、来年度に向けて期待することや命の大切さについての話がありました。また、全校での校歌の合唱も行いました。どの生徒も修了式にふさわしい、1年間で成長した姿や真剣な表情で合唱する姿が見られました。

3月20日(月) 新日課を試行しています

本校では令和5年度から日課等を変更する予定です。
今日から3日間ではありますが、先取りして試行します。
変更の内容は例えば、冬季に暗い中で、家を出発する生徒が少なからずいました。その安全のため登校時刻を遅らせます。それに伴って、清掃を給食後に行います。その他について、詳しくはこちらをクリック↓してください。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...
来年度、よりスムーズにスタートできるよう進めていきます。
保護者の方々には、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2時間目の授業中に、シェイクアウト訓練を行いました。“地震の揺れから自分の命を守るためのトレーニング”で「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」という3つの動きを身に付けるものです。真剣に取り組んでいます。

3月13日(月) 生徒会役員選挙運動

画像1 画像1
画像2 画像2
3月15日(水)に行われる前期生徒会役員選挙に向けて、立候補者が呼びかけをしています。「おはようございます」「よろしくお願いします」と元気な声が響いています。

2月13日(月)全校集会

 本日、全校集会を行いました。表彰伝達、校長先生の講話など、コロナ禍以前の日常が戻りつつあります。しかし、3年生の多くの生徒が、入試を控えているため、感染症対策は引き続き行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)研究授業 その2

 1枚目は美術、2枚目は英語の授業です。同じ教科の教員を中心に研修を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)授業力向上を目指して(研究授業)

 教員の授業力の向上をめざして、研究授業を各教科で実施しました。授業後には、外部講師の先生から、改善のポイントを指導していただきました。今後も生徒の興味を引きつける授業を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 猛烈な寒気 明日朝は注意を

画像1 画像1
18:00現在、南部中周辺も雪景色になりました。これから明日にかけて、急激に気温が下がる予報が出ています。
明日登校時、路面の凍結が予想されますので、ご家庭でお子様に以下のような確認をお願いします。
〇状況を判断して、安全に注意して登校してください。特に自転車は乗らずに引いて登校するなど対策してください。
〇こういう日はいつもより多く時間がかかります。十分に余裕をもって家を出て、慌てずに登校をしてください。
〇事故・けがのないよう細心の注意をしましょう。

1月24日(火)明日の登校は安全第一で

画像1 画像1
 夕方から、雪が降り始めました。明日の朝は、気温も氷点下の予報になっています。登校の際、積雪や路面凍結が考えられます。時間にゆとりをもって、安全第一で登校してください。
 また、状況によっては、長くつでの登校や替えの靴下の準備などもお願いします。


1月10日(火) 始業式を行いました

3年生は屋運で、1,2年生はオンライン(各教室)で行いました。3学年がそれぞれの思いを校歌に含め、合唱しました。

<校長先生の話 抜粋>
3年生は多くの人がこれから4月からの道を進路を決めていくことになります。もちろん学力は少しでも多くつけた方がですが、「選んでもらう」ための自分を作ることも大切。受験校へ行き、試験を受ける。当然、その学校の人が受験生を見ている。とにかく選んでもらうことになる。
南中の皆さん、「選んでもらう」ということは、社会に出るまでに、そして社会に出てからも、他人に「選んでもらう」ことは続きます。そのために自分をよく見せる。選んでもらう時に自分を良く見せることは当然のこと。よく見せようとすることで、人は磨かれます。自分で磨けるのです。
皆さんはこれからどういう人になりたいのでしょうか。その姿を目標にしてそれに近づけていくこと。これに向けて「プラス1」の実践をしてほしい。自分を変えるタイミング・チャンスは多くはありません。

この3学期、
3年生の皆さんには、あと2か月でもう一つ新しい姿を残し、「南中の誇り」を広げてほしい。
1・2年生の皆さんには、皆さんは小学校の高学年で突然コロナの時代になり、6年生としての姿、先輩としての姿を見せる機会も、先輩を見る機会も少なかった。なかったかもしれません。この3年生は見るべき先輩です。どうか、来年から自分のなりたい姿、自分たちの学年の姿をここにいる3年生から見つけ、目標にしてほしい。それが、「南中の誇り」をつなげることになります。
南中生全員に、大いに期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 3学期がスタートしました

登校時刻から、学級の時間になりました。どの学年も「いつもの」時間になっています。
掃除の後、始業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(日)二十歳のつどい

 オンラインによる式典の後、恩師の先生方をお招きし、「二十歳のつどい」が行われました。コロナウイルス感染防止対策のため、短時間でしたが、あたたかい交流のひと時をもつことができました。
 実行委員のみなさんの尽力により、開催できたことに参加された先生方からは「立派になった」「元気にがんばっているんだ」など、成長を喜ぶ声をいただきました。
 二十歳のみなさん、おめでとうございます。これからも南中卒業生として、南部中を応援してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(土)二十歳のつどいの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の「二十歳のつどい」に向けて、実行委員の人や市職員の方が準備を進めています。立派に成長された卒業生の皆さんの姿を見て、うれしく思います。
 また、南部中学校同窓会からも御祝の花をいただきました。

12月28日(水) 次回ウェブページ更新は1月4日(水)です

年末年始の期間【12月29日(木)〜1月3日(火)の期間】について、お子さまが陽性と判断された場合のみ、1月4日(水)に中学校までご連絡いただきますようお願いいたします。

12月28日(水) 資源再生回収ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源再生回収を行いました。ボランティアとして、大勢の生徒が参加してくれました。
リサイクルによって達成される“SDGs”の目標は多くあります。これからも主体的に行動していくことを目指していきます。

12月15日(木)入学説明会

 本日、令和5年度の入学説明会を行いました。ご多忙の中を参加していただきありがとうございました。
 説明会の資料をお子様とお読みいただき、入学のご準備を進めていただけたら幸いです。ご不明な点がございましたら、南部中学校までお知らせください。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)入学説明会について

画像1 画像1
 明日、下記のように入学説明会を開催します。

1 日時 令和4年12月15日(木)14時40分から15時30分
 (受付:屋内運動場南入口 14時20分から14時40分)
2 場所 南部中宇学校 屋内運動場
3 内容
 ・校長あいさつ
 ・南部中の教育活動について
 ・南部中の生活について
 ・質疑応答
4 その他
 ・駐車場はありません。徒歩か自転車での来校をお願いします。路上駐車やエディオン等の駐車場は絶対に利用しないでください。 
 ・体調が優れない場合は来校をお控えください。
 ・スリッパをご持参ください。
 ・換気のため、ドアを開放しています。防寒対策もお願いします。

12月10日(土) 草刈りボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から4時間かけて、本校から少し離れたところにある、共有プールの敷地内の草刈りや清掃を行いました。ボランティアですが、予想を上回る大勢の生徒の参加により、とてもきれいになりました。
 “SDGs11 住み続けられるまちづくりを”これからも主体的に行動していくことを目指していきます。

11月30日(水) 朝ボラの伝統(3年生)

朝早く、3年生ボランティア生徒が、校庭のフェンス沿いに300株近くのパンジーの苗を移植しました。
色とりどりのパンジーは、来年の4月過ぎまで咲き続けます。
皆さんが後輩に残す足跡の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) いざという時のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の皆さんが、テストに備えている間に、先生たちは「いざという時」の備えをしました。それは、
救助袋の設置と安全に避難させるため、実際に中舎4階の救助袋を使っての研修です。
設置の手順や注意点など、実際に体験して確認しました。

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549