最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:350
総数:2311370
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月1日(火)授業法の研究 その2

 午後からは国語、英語、数学の教科で、市内の小中学校の先生も参加し、授業法の研究を行いました。生徒の考えを深めるためにどのような問いかけをしていくとよいのか、学習内容を確実に定着させるためにはどのようなはたらきかけをしていくとよいのか、他校や他教科の先生の意見を聞きながら、授業力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)授業法の研究 その1

 本日は、外部から講師を招き、授業法を研究する日です。午前中は、社会、理科、体育の研究授業を行いました。授業後に、講師の先生から改善点などを指導していただきました。指導いただいたことを次の授業から生かしていくとともに、同じ教科の教員と共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 体育祭です

朝の学校の様子です。
多くの人(仲間・先生・家族)たちのおかげで、学校の行事が行えます。
感謝です。

保護者の方々の参観については、この後保護者メールに送付するGフォームで、各自健康チェックを行ってから来校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 明日はいい日になりそうです

夕焼けが、明日の体育祭を応援してくれているようです。

明日は、しっかりとした日差しもあるようです。
熱中症予防のために「十分な睡眠」「しっかりと朝食」「多めの水分持参」をお願いします。
(写真:南部中から西の空を望みました)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)研究会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から市内の教職員を対象とした研究会が開かれています。南部中では、集合型の開催で中学校技術科と中学校家庭科の研究会が開かれています。指導法について、研究発表を行います。その後の協議会では、よりとよい授業を目指し、改善点などを話し合います。
 本日の研究会の成果を明日からの教科指導に取り入れていきたいと思います。

10月5日(水) 教職員は市内一斉で教科指導等の研究会。生徒の皆さんはeライブラリの活用を。

本日は授業は3時間で給食。生徒の皆さんの下校時刻はおおよそ13時です。
教職員はその後、市内一斉に35の部会に分かれ、決められた学校へ移動するか、移動せずオンラインで、指導法の研究会を行います。研究会では1年間研究してきた内容を発表し、協議をします。そして明日からの各学校での教育活動に生かしていきます。
南部中は、市内の「技術科」と「家庭科」の会場となっています。市内の教員が集まり、本校の授業を撮った動画を基にして、本校の取り組みを発表した後、協議会を持つ予定と聞いています。

これから日没も早くなり、帰宅が早くなります。そんなときのために、
生徒の皆さんには、本日「eーライブラリ(ネット上で各自が選んで学習できる環境)」の案内を再度配付しましたので、家庭で有効に利用してください。

画像1 画像1

9月29日(木) 一人1台の端末を活用しています

南部中では、一人1台の端末を授業で有効に活用できるように、各自の机の横に準備をしています。教科によって使用頻度は違いますが、学習効果だ上がるように、毎週同じ教科の先生が集まって授業方法の検討をしています。
それとは別に、昨日は、端末を使って全校一斉に「健康調査」、今日は全校一斉に「掃除の取り組みの振り返り」のアンケート調査を実施しました。
入力してすぐに集約ができるのが利点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 台風が過ぎて

グラント゛のフェンスは、台風に備え前もって倒してありました。備えあれば・・・です。
夜は風雨が強くなり心配でしたが、学校には被害もなくほっとしています。
掃除の時間も終わり、まもなく授業開始です。
台風が過ぎ、秋らしい気候になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(日)  連休中の部活動の連絡について

画像1 画像1
天気予報によると、台風14号がこの地方にも接近するようです。
連休中の部活動について、
生徒の皆さんには金曜日に「急な変更が必要なった場合、このHPで部活動開始予定時刻の1時間前までにはアップします」
と連絡してありますので、ご家庭でも確認してください。
なお、開始時刻に一宮市に暴風警報が発令されている場合は、連絡がない場合でも「中止」です。

↓一宮市付近の気象状況や台風情報は、こちらの気象庁HPで確認できます。
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&...

9月16日(金)  体育祭に向けて(全校で応援練習)

テストが終了した後の3時間目は「全校」で応援練習です。
思い返してみると、この3年間、コロナでできなかったなあ〜。
900名の集団は「南部中の誇り」です。

3年生にとっても初めてのことでしたが、群団の中心になってまとめている姿に、頼もしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)   ようこそ先輩 南中版を行いました

「ようこそ先輩 南中版」として、国際芸術祭あいち2022の芸術監督の本校卒業生「片岡真実さん」に、講演をしていただきました。
9月のこの時期ですので、熱中症対策として、オンラインで各教室へ配信しました。
第1部は、図書館からの講演。第2部は片岡さんが3年生の教室を訪問し、生徒の質問に答えていただきました。
音声が所々で途切れるトラブルもありましたが、真剣に聞く姿や3年生の教室の温かい雰囲気など、さすが南中生という姿が見られました。
「40数年ぶりに登校したわ」とか、南舎の美術室を見つけ「変わってないなあ」と久しぶりの母校と後輩の皆さんに感激をしてみえました。

本校はこの3月で卒業生が3万人を超えました。多くのつながりがあることも、この南部中の誇りだと思っています。
片岡さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(土) “いちのみや夢人材育成事業”成果発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市役所本庁舎にて、“いちのみや夢人材育成事業”の成果発表会が行われました。
 本校からは、3年生の5名が一宮市の代表として参加しました。2〜3か月の間、仲間と共に、様々な分野で活躍する方の講演を聴いたり、企業を訪問したりしました。また、全国の同世代の人たちとディスカッションをしたり、宿泊学習で共に仲間と過ごしたりすることでたくさんの学びがあったことが、発表会を通してわかりました。
 発表するだれもが、今回経験してきたことを生き生きとした表情で報告する姿がとても印象的でした。

9月1日(木) 避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の訓練は「地震発生、その後火災発生」そして「武道場・屋内運動場への避難経路の確認」をしました。
室内での避難は全校で初のことでしたが、900以上の生徒は整然と移動しました。
職員も問題点を出し、改善のため検討していきます。

8月31日(水) 2学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
このところ、雨が激しく降った後は運動場北側が浸水状態になります。
南部中の運動場の下は貯水槽になっていて、水はけがよくなっているはずなのですが・・・。
そこで、
2学期の行事に備え、側溝にたまった土を除いていただきました。
これできっと本来の水はけに戻ると期待しています。
業者の皆さん、南部中のために暑い中ありがとうございました。

8月31日(水)愛知県知事からのメッセージ

画像1 画像1
 夏休みも残りわずかとなりました。明日、9月1日(木)から新学期が始まります。
 さて、2学期のスタートを控え、愛知県知事から県民の皆様へメッセージが出されました。生徒のみなさん、保護者の皆様、以下のリンクをクリックしてお読みください。

県民の皆様へ(知事メッセージ)

8月30日(火)部活動後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、野球部が、練習終了後に学校の備品を運ぶ手伝いをしていました。快く引き受け、てきぱきと作業をする姿に、清々しさと頼もしさを感じました。

8月22日(月) 国際芸術祭あいち2022が一宮市で開催中

国際芸術祭が一宮市内の会場で開催されていることが報道されています。
今日はPRプリントを配布しましたので、ご家族で一度出かけてみてはどうでしょうか。
↓配付プリント)
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/system/file...

なお、
この芸術祭の美術監督は、なんと南部中卒業生。なので生徒の皆さんの先輩です。
この監督が先輩として訪問し、9月に本校で講演をしてくださる予定になっています。
(写真1枚目は、校内でPR動画を流した様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(金)屋内運動場・武道場の工事

画像1 画像1
 本日より、屋内運動場と武道場の工事が始まりました。この工事で、照明がLEDに変わる予定です。LEDに変わると、寿命や消費電力の面でも改善されると思います。これもSDGsに関係する内容ですね。工事の終了が待ち遠しいです。

8月9日(火)学校閉校期間中の連絡について

画像1 画像1
8月10日から16日は、市内小中学校一斉の学校閉校日です。
学校ホームページの次回更新は17日となります。生徒の皆さんは、安全に心がけ、規則的な生活を送ってください。

保護者の皆様へお願いです。
学校閉校日の期間中、緊急のご連絡は、下に記載した連絡先へお願いします。
また、期間中にお子さま本人に新型コロナウイルス感染が判明した場合、11日(木/祝)分につきましては、12日(金)に、13日、14日(土・日)分につきましては、15日(月)に連絡をお願いいたします。
【連 絡 先】一宮市教育委員会教育部学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073(平日の8時30分から17時15分)

7月28日(木) 職員校内研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は職員校内研修を行いました。

生徒に行ったアンケートを基に、より良い学級になるための方策を話し合いました。
今回の研修を生かして、2学期からの教育活動に邁進しようと思います。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除
3/24 修了式
3/26 事故げがゼロの日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549