最新更新日:2024/06/02
本日:count up51
昨日:620
総数:2304917
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

2月9日(水)保健放送の様子

画像1 画像1
 給食時の放送で、保健委員会が手洗いによる感染症の予防について呼びかけました。
 手洗いは、新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ、ウイルス性胃腸炎などの感染症にも有効な予防方法です。この時期は水が冷たいですが、石けんを使って丁寧に洗うように心がけましょう。

2月4日(金) ちょっとニッコリ 学校ウェブページ

写真は、今日13:55ごろのトップページです。

右上カウンターを見て思わず、にっこりしました。(写真1枚目 赤丸部分)
本日257.総数2300101(写真2枚目)ということは・・・、
そうです!2009年1月19日ホームページ開設以来の閲覧総数が、なんと「2300000(230万回です)」を今日、突破したことに気づいたからです。
どなたが2300000回目になったかは、知るすべはありませんが、これからも、どなたからも応援される学校であるように、学校の様子の発信を続けていきます。
今後とも一宮市立南部中学校にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水)さあ始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も気温の低い中で生徒たちが登校して一日が始まります。3年生の一部の生徒は、今日が推薦入学試験の本番となります。緊張もするかと思いますが、準備や練習をしてきた成果が発揮されることを、学校全体でも応援しています。

1月21日(金) いちのみや夢フォーラムに参加しました

一宮市教育委員会主催で100周年記念いちのみや夢フォーラムがオンラインで開催されました。参加者は私学を含む市内20中学校の代表生徒の皆さんです。
本校は生徒会執行部の3名が参加し、「20年後の学校」について話し合いました。
始めは緊張した面持ちでしたが、時間が進むにつれて勢いがでてきて、討論に積極的に参加しました。どの学校の生徒も発想が豊かで、さすが柔軟だなあと、大人をうならせる場面が多くありました。
20年後、皆さんは30歳なかばです。南部中もどんな学校になっているでしょうか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(日)新成人のつどい

 オンラインによる式典の後、恩師の先生方をお招きし、新成人のつどいが行われました。コロナウイルス感染防止対策のため、短時間でしたが、あたたかい交流のひと時をもつことができました。
 新成人の実行委員のみなさんの尽力により、開催できたことに参加された先生方からは「立派になったなあ」「がんばっているんだなあ」など、成長を喜ぶ声をいただきました。
 新成人のみなさん、おめでとうございます。今後も卒業生として、南部中を応援してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(日) 新成人の集いのため、卒業生(成人)が登校しています

一宮市では、コロナウイルス感染症対策のため、例年市民会館で行っている「成人式」を昨年度に引き続き、全体の会から母校で行うことになりました。
5年前の卒業生が、久しぶりに会う友と、懐かしい学び舎で再会する機会です。
参加者の中で実行委員が会場の準備や受付など進めていました。また参加している卒業生も、オンラインで流れる市長挨拶など、席に着き整然と聞く姿は「さすが南中卒業生」と感じさせてくれました。
ここでも、南部中に続く「伝統」を感じます。
後輩たちも、皆さんが築いた南部中の伝統を引き継ぎ、広げようと日々努力しています。今後も母校南部中を「誇り」に思い、後輩を応援してください。

平成29年3月に卒業した生徒291名の皆さん。成人おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 3学期始業式を行いました

3学期はまとめの学期が始まりました。
900名の生徒の皆さんと先生とで、南部中学校の誇りを作っていきましょう。

<始業式校長式辞の要約です>
1,2学期の皆さんに提案したことの確認です。
〇必要とされる人になるために、毎日の掃除の10分間を実践の場してほしい。この10分は自分を見つめ、生き方につながる時間です。この時間の一生懸命さは、どう取り組むと伝わるか。先輩の姿を見て、自分なりに見つけ、実践してほしい。
〇人から助けてもらえる人になるために、心を開いた挨拶を実践してほしい。皆さんはマスク越しでも表情は伝わることを、合唱コンクールで実証したので、それを挨拶で実践してほしい。
この2つのために、3学期もプラス1を実践する。今までの自分を、1つずつ変えていこう。学校は、皆さんが、社会で生きていくための練習の場です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 3学期始業式の前に

画像1 画像1
画像2 画像2
校歌の練習をしました。
今回は1年生と3年生が屋内運動場です。
1年生は入学後初めて、正式な場面で南部中校歌の合唱です。
3年生の姿を見て、伝統をつなげていってください。

1月6日(木) 明日から新学期です

画像1 画像1
2週間の冬休みが終わり明日から3学期が始まります。
学校では、コロナ感染症対策を引き続き行っていきます。
ご家庭には、登校前の健康観察をグーグルフォームで回答していただきますようお願いしました。今まで同様、生徒本人や家族が体調がすぐれない場合は、様子を見ていただき、登校を控えていただきなどのご協力をお願いします。

先生たちは、
生徒の皆さんが、まずは安全に気をつけ登校し、笑顔を見せてくれることを待っています。

1月4日(火) 2022年が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい年、2022年(令和4年)が始まりました。
とは言え、
学校は、3学期の始まりとなり令和3年度のまとめの時期です。
1年生は、2年生に、
2年生は、3年生に、
3年生は、卒業生になります。

竹は、細くても1本で長く高く育ちます。そして節があるから強さが増します。
学年が上がることは当たり前のことかもしれませんが、こうした節目を大切にしてほしいです。3学期は、お子さまそれぞれが、節を強くするための学期にしてほしいと願っています。
本年も南部中学校の教育活動にご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。




12月28日(火) 2021年ありがとうございました

画像1 画像1
本日で「御用納め」となります。
今年を思い返すと、1月コロナの第3波のなかのスタートでした。
 4月からの新年度も5月には行事ができない状況でしたが、2学期は10月、11月で行事を行うことができ、先輩から後輩へ伝統がつながりました。
ここまで、多くの心配をおかけしつつも、保護者の方々や地域の皆様のおかげで教育活動を進めることができました。心から感謝申し上げます。
来たる2022年、皆様にとってもよい年になるようお祈り申し上げます。また今後とも、南部中学校へご支援ご協力を賜りますよう、重ねてお願いいたします。

次の南部中学校日記の更新は1月4日の予定です。
お子さまに、新型コロナウイルス感染が判明した場合、左記「コロナウイルス感染症対策についてのお願い」にある連絡先に速やかにご連絡いただきますようお願いいたします。

生徒の皆さんも安全に心がけ、良い年末年始を過ごし、新たな年にも「誇れる南中」を先生たちとつくっていきましょう。

12月23日(木) 2学期終業式

冬らしい寒い朝となった23日、2学期終業式を、2・3年生を屋内運動場、1年生は教室でオンラインで行いました。
2学期は多くの行事があり、生徒の皆さんの活躍の姿がありました。
冬休みに入り、生徒は地域に返ります。年の瀬、新年と慌ただしい時期ですが、地域の方々には生徒の見守りをお願いします。

<以下、終業式の校長式辞要約です>
3年生修学旅行、体育祭、校外学習、ひるがのキャンプ、合唱コンクールなど、日常生活の実践の場でとしての行事で「南中の誇り」を感じさせてくれた生徒の皆さん、本当にありがとう。
その時の気持ちを、行事の日の南部中のHP、学校日記に残してあるので、今一度読んでほしい。
さて、この2学期に提案したことの1つ、「上の学年の姿をよく見てほしい」ということについて、目標となる人の姿が見つかったのだろうか。
見つかったら、誰のどこを目標とするのか、その目標を次の年、2022年の目標にしてほしい。
見られる立場としての2,3年生は、これからも、見られる自分を意識して、大いによく見られる練習をしてほしい。社会に出るための練習する場が、中学校の時代です。

後の2つは、いつもの話。
SNSによる犯罪やいじめに巻き込まれない。SNSに限らずいじめは絶対に許されないこと。
そして命を大切にすること。
「あなたの命は、あなた一人の命ではありません。今は、いろいろ思い通りにならないことが多いので、悩みも多い年頃です。誰だって過去は替えられませんが、命さえあれば「未来は替えられます」何があっても、自分の命は、授かった大切なものです。大事なものなのです。」
休み中も悩みは一人で抱え込まず近くの大人に相談してほしい。

最後に、
今日の終業式は、南部中伝統がつながる記念となる日なので、うれしく思っている。何か。それは「校歌」。全校で「同時に」歌う校歌。
この校歌ができてからの南部中の卒業生の数を調べたところ、25000人を超えている。歌い継がれたこの伝統が今日つながるから、うれしく思っています。私自身にとっては、初めての南中校歌。この後期待している。

皆さんが、2022年という新しい年を迎え、学年の最後となる3学期を、南部中の先生たち、全員で待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 2学期終業式の午後(行事などの反省)

学校は今年も4月から多くの取り組みをしてきました。
午後は各担当ごとに取り組みの反省会を行っています。全員の先生が4部に分かれて、各部で約30分ずつ話し合いを持っています。
目的に合った取り組みになっているのか、改善する箇所はないのか、など、今後の会議で提案するための検討をしています。
2学期が終わったので、部活動も実施したいところですが、来年度へ向けての改善のために重要な時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) コロナ対策続けています (換気の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課中の換気の様子です。授業中も常に窓の隅を開けて換気をしていますが、
1時間に1回、窓とカーテンを開けて空気を入れかえています。
 感染症が心配な季節がしばらく続きます。寒い日も放課中は窓とカーテンをしっかりと開けて、換気をするようにしていきます。
ご家庭でも、引き続き感染症対策の徹底をお願いします。

11月24日(水) 黙々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の集会で校長先生や生徒指導の先生から掃除に一生懸命取り組める人になってほしいと話がありました。写真は上から1年生の草むしり、2年生の階段水ぶき、3年生の渡り廊下掃除の様子です。寒い中でも集中している取り組んでいるのが伝わってきました。

 技術の進歩やAIが普及する時代が進んでも、「人のために役に立つことのすばらしさ」は、昔も今もこれからも、変わらず残り続けてほしいもののひとつです。
社会に出たときに、南部中生はその実践者であってほしいと思っています。

11月8日(月) 来年度スタートの新制服について

本日生徒集会で、前期生徒会執行部のみなさんからこの半年間行ってきた「南部中制服プロジェクト」の報告がありました。
報告の内容は、
・4月にスタートしてから、着こなしについて、執行部でどのように考え、議会で議論し、学級会に進めていったのかということ。
・靴や靴下などの付属品を含め、そこで出た意見から執行部案を考え、10月の議会で可決したこと。
の大きく2つです。
その後、生徒指導の先生から、プリントで確認しながら詳細を説明しました。(このプリントは、本日各家庭へもプリントを配付しましたので確認ください。小学校6年生保護者の家庭にも明日小学校を通じて配付します。)

<さらに、今日伝えたいこと>、
制服が変わること。これは歴史的な出来事です。そしてこの時に在校した生徒の皆さんが、みんなで考えたという事実も大変尊いことです。900名の皆さんは、いずれ南部中を卒業しますが、南部中の歴史の1ページを作ったことを誇りに思い、一生の宝としてくれたらうれしいです。
そして生徒の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火) 2つの募金活動を行います<5日(金)まで>

 今日から2つの募金活動が始まりました。文化委員会は赤い羽根、生徒会執行部は愛知県の医療従事者を応援するための募金活動です。祝日明けの4日(木)、5日(金)も行いますのでたくさんの協力を得られると良いと思います。
画像1 画像1

10月25日(月) 表彰

画像1 画像1
 部活動の新人大会での上位入賞、学校給食献立募集入選、いじめ防止ポスターコンクール佳作、デザイン絵画コンテスト特別賞などの表彰が行われました。様々な分野で活躍している生徒がたくさんいます。

10月14日(木)西保健センター(尾西庁舎)・一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  10月17日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
   西保健センター(尾西庁舎)
   【接種日】11月6日(土)・7日(日)
   ・2日間で約840人分
   ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
   【ワクチン】ファイザー製
   一宮市民病院
   【接種日】11月6日(土)・7日(日)
   ・2日間で約2,400人分
   ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
   【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ からの予約のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
 11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

10月13日(水) 本日の献立

画像1 画像1
 10月13日(水)の献立です。
 麦ご飯 牛乳 ハヤシライス 切干しだいこんとひじきのサラダ マヨネーズ風調味料
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日
2/12 安全を確認する日
2/13 岐阜・豊田高専学力選抜
2/14 郵便局口座引落
2/15 12年学年末テスト 同窓会入会式

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549