南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月11日(月) 【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 豆乳入りみそ汁 
ひじきのいため煮 カットパイン

 給食で定番のひじきのいため煮に、たんぱく質などの栄養がしっかり摂れるよう、今日は大豆を入れてみました。カルシウムなどのミネラルが豊富なひじきは、昔から大切な栄養源だったと考えられます。徳川三代将軍家光の時代に書かれた料理書には、今と同じように煮たり和えたりして使うと記されているそうです。

3月7日(木)【今日の献立】

ご飯 牛乳 たまねぎとベーコンのスープ 
ボロニアステーキ のりふりかけ

 たまねぎは、辛味、甘味、うま味の三拍子がそろい「西洋のかつお節」といわれるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。スープやシチューだけでなく、肉じゃがや酢豚など、和洋中いろいろな料理をおいしくしてくれます。たまねぎを切ると涙が出ますが、実はこの涙を出させる成分には体の疲れをとってくれる働きがあると言われています。
画像1 画像1

3月7日(木)小学校へ出前授業にいきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、富士小学校と浅野小学校へ出前授業へ行ってきました。
 4月から南部中学校で会えることを楽しみにしています。

3月6日(水) 小学校への出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 向山小学校と大志小学校へ出前授業へ行ってきました。
 4月に南部中学校へ入学する子どもたちの元気いっぱいの姿が見られました。

3月4日(月)【今日の献立】

赤飯(ごま塩) 牛乳 桜のすまし汁 
ヒレカツ・2個 お祝いデザート

 3年生最後の給食です。調理員さんが丁寧にあくを取って桜のすまし汁を作ってくれました。赤飯の赤い色は、悪いものを追い払う力があるといわれており、お祝いの日に昔から食べられてきました。

 卒業後は食事を自分で選ぶことが多くなります。どんなものを食べたらいいんだろう、と迷ったときはぜひ給食の献立を参考にしてください。学校給食は栄養バランスのとれた食事の見本です。これからも食べることを楽しみながら、大切にしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華めん 牛乳 みそラーメン
鶏肉のから揚げ ひなあられ

 共同調理場受配校の中学3年生への希望調査結果で1823票獲得し、1位となった「鶏肉のから揚げ」が出ました。普段よりも大きいサイズの鶏肉を調理員さんが特別に揚げてくれました。食べごたえがありましたね。
いつもと違った席で食べたり、学級の仲間たちと思い出を語ったりと、楽しい時間を過ごしていました。 
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 安全を確認する日 午前中授業 公立B学力検査 郵便局口座引落
3/12 公立B面接
3/13 3/9の振替日
3/14 31年度前期生徒会役員選挙
3/17 家庭の日
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549