南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月15日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 B・Bカレー ミックスジュレ 福神漬

7月15日(水)第2回読み聞かせ会〜1年生の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以下は、1年生の各学級で読まれた本です。

1年1組 「うみのしっぽ」内田 麟太郎 ぶん・長 新太 え
1年2組 「PRAY FOR JAPAN」「教室はまちがうところだ」蒔田 晋治 作・長谷川 知子 絵
1年3組「いつもいっしょに」こんのひとみ 作・いもと ようこ 絵
1年4組「運命を切り開く戦国武将100の言葉」丸茂潤吉
1年5組「まんじゅうこわい」川端 誠
1年6組「100万回生きたねこ」佐野洋子
1年7組「かぜのでんわ」いもと ようこ
1年8組「あいさつ団長」よしなが こうたく
1年9組「死神さんとアヒルさん」ヴォルフ・エァルブルッフ
「いるのいないの」京極夏彦

7月15日(水)第2回読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書の時間に、学年の先生による読み聞かせ会が行われました。事前に図書委員がくじ引きをし、各学級に来ていただく先生を決めました。先生方の声色を変えて登場人物になり切って読む姿、涙をこらえながら思いを込めて読む姿を肌で感じ、生徒たちは本の世界に浸っていました。読み聞かせ会は、2学期以降も続きます。次はどのような世界が広がるのでしょう。楽しみにしていてください。

7月15日(水) 教育懇談会

 今日は、南部中学校区にお住まいの保護司の方々に、本校の教育活動現場を実際に見て頂きました。1年生と2年生の授業を中心に見て頂き、「非常に落ち着いて、学習ができていた。」「この暑さの中でも、集中して勉強できている。」と感想を頂きました。引き続き、南部中学校区内の保護司の方のご協力を頂きながら、教育活動を続けてまいります。
画像1 画像1

7月14日(火) 校長講話 −薬物乱用防止教室「ダメ。ゼッタイ。」−

画像1 画像1
 皆さんは「ダメ。ゼッタイ。」という言葉を聞いたことがありますか。この言葉は、薬物防止のためのスローガンです。「薬物を使うことは絶対ダメ!」という意味です。

 薬物については、テレビや新聞でよく耳にします。覚せい剤、大麻、シンナー、その他にも色々ありますが、最近よくニュースになるのが危険ドラッグです。危険ドラッグを吸って車を運転し、何人かの人を傷つける事故がたくさん起こっています。薬物は人間の体に大変悪い影響を与えます。使い続けると体も心もボロボロになってしまいます。その人の一生を台無しにします。そしてその人の一生だけではなく、家族や周りの人たちをも悲しい思いにさせてしまいます。今日のこの教室を通して、皆さんは薬物に一生関わらない、そういった強い気持ちをもってください。

平成27年 7月14日
          一宮市立南部中学校長  日比 宰

7月14日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 コーンスープ ハンバーグ(ケチャップ) アスパラとパプリカのドレッシング和え

7月13日(月) 夏休み用図書の貸し出しを開始しました

 先週金曜から一人5冊まで借りられるようになりました。たくさんの生徒が来館し、複数の本を手にして借りていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 豚汁 ひじきのいため煮 冷凍みかん

7月10日(金) 校長講話(部活動激励会) 「役割を果たす」

画像1 画像1
 すばらしい激励会でした。今日の会に向けて、準備・練習を重ねてきた皆さん。どうもありがとうございました。

 いよいよ明日から夏の大会が始まります。夏の大会に向けて2つ話をします。
 1つは、「自分の役割をしっかりと果たしてほしい」ということです。先日までワールドカップ女子サッカーが行われました。日本の代表選手で、澤穂希選手がいます。澤選手は15歳のときに初めて代表に選ばれました。それから21年間日本の一線級で頑張ってきた選手です。前回の大会で日本がアメリカに勝ち、世界一になりました。そのときに澤選手は、5得点をあげて得点王、最優秀選手になりました。それから4年後、今回の大会です。澤選手の役割は前回と変わっていました。若手の選手が成長してきました。澤選手の出場する機会はめっきり減りました。試合の終盤で守備に入る、試合が終わった後ピッチに上がって試合に出場していた選手を出迎える。試合の休憩で、選手が使う氷袋の準備をする。テレビを見ていてそうした役割をしっかりと果たしている澤選手の姿を何回も見ました。自分の役割を果たすことは大切なことです。今度の大会で皆さんの役割をしっかりと確認して、果たしてきてください。
 「ONE FOR ALL みんなのために、チームのために」そんな気持ちをもって大会に臨んでください。

 もう1つは、3年生の皆さんに向けてです。2年数カ月やってきた部活動の集大成が最後の大会です。悔いの残らないよう全力を出してきてください。また大会では、いろいろな場面があります。会場に向かう場面や、試合での色々な場面、友達の顔、応援してくれているみんなの顔など、しっかりとまぶたに刻んで、自分の心のアルバムに綴ってきてください。そういった場面の1つ1つが皆さんの一生の宝物になります。皆さんの健闘を期待しています。

平成27年 7月10日
            一宮市立南部中学校長  日比 宰

7月10日(金) デンタルカウンセリングを実施しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、むし歯や歯肉炎の治療がまだ済んでいない生徒を対象に、保健室で「デンタルカウンセリング」という個別の保健指導を行いました。
 まず、口の中を内視鏡でテレビにうつして、むし歯や歯ぐきの状態を確認しました。どこにむし歯があるのか、どこに汚れがたまりやすいのか、などの特徴を知ることができました。
 その後、歯の染め出しをして、歯みがきのポイントを説明しました。実際に時間を計りながらしっかりと歯みがきをすると、3分では時間が足りず、4〜5分時間がかかることに気付きました。
 虫歯は一度なってしまうと、どれだけ歯みがきをがんばっても治ることはありません。このデンタルカウンセリングをきっかけに、一日でも早く歯医者に行き、むし歯や歯肉炎を治してくれたら、と思います。
 また、受診が済まれましたら、「受診のおすすめ」に結果を記入していただき、学校まで提出をお願いします。

7月10日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 かぼちゃのみそ汁 てりどり たくあん

7月 9日(木)【今日の献立(セレクト給食)】

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯 牛乳 夏野菜のスープ煮込み ブロッコリーのドレッシング和え
A:ささみチーズサンドフライ(とんかつソース) フローズンヨーグルト 
B:ロイヤルミンチカツ(とんかつソース) パインゼリー 

7月 8日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
ソフトめん 牛乳 カレーソフトめん コーンフライ(ソース) ボイルキャベツ

7月7日(火)おすすめの本の行方は?

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、図書館には「図書委員のおすすめ本」コーナーが設置されています。さまざまなジャンルの本が紹介されています。設置されてから1週間、おすすめ本コーナーは・・・

写真のように、本がほとんどない状態になりました!南中図書館の来館者は毎日100人を超しています。保護者会中の3日間は閉館しています。7月10日(金)から開館し、夏休み前の特別貸し出しを行います。一人5冊を限度とし、9月2日まで借りられるようになります。時間がある夏休みに向けて、図書館で本を探しませんか?

7月 7日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
わかめご飯 牛乳 ちゃんこ汁 あじの香味だれ

7月6日(月) 校長講話 「自分に厳しく」「今からすぐに」

画像1 画像1
 陸上大会の県大会に出場する9名の皆さん。全力を尽くして頑張ってください。

 1学期があと2週間で終わります。明日からは3日間保護者会があります。1学期のまとめの時期となりました。自分を振り返る大切な時期です。皆さんが1学期の自分を振り返るにあたって、大切なことを2つ話します。
 1つは、「自分に厳しく」振り返ることです。人間というのは自分に優しく、甘いものです。ただ、そこで自分に甘えてしまっては駄目です。この時期に自分に厳しく振り返りを行い、次のステップに進んでいくことが大切です。
 もう1つは、「今からすぐに」改善して取り組むことです。「明日からやろう」は、「明後日でいい」になります。「明後日でいい」は、「そのうちにやるさ」になっていきます。結局何もやらずに終わってしまいます。今からすぐにやることが大切です。「自分に厳しく」振り返ること。「今からすぐに」取り組むこと。この2週間こんなことを考えてほしいと思います。
 3年生の皆さん、3年生になってからの中間テスト、期末テスト、そして終業式には1学期の評定が出ます。3年生になってからのテスト、評定の重みは皆さんがひしひしと感じていることと思います。1年生、2年生のときとは違う重みです。この結果を受けて、自分に厳しく振り返り、今からすぐに取り組んでください。いつもこのことを心がけてください。
 最後にもう1つ、今日は大変気温も低くて涼しいです。この梅雨の時期は気温の上下が大きい日が続きます。自分の体調管理をしっかりとしてください。それから熱中症の予防については、先日、各クラスで学習したように、しっかりと自分で予防していってください。「自分の健康と安全は自分で守る」これが基本です。

平成27年 7月6日
                一宮市立南部中学校長  日比 宰


7月6日(月) 各学年での学級活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は1年生の学級活動の様子です。各学級でリーダー会を中心に学級の生活の反省をしていました。よりよい学級作りのための有意義な1時間となりました。
 2枚目の写真は2年生の学級活動の様子です。「なぜ人は働くのか考えよう」というめあてのもと、「働くことの意義」や、「自分が将来働く時に重視したいことは何か」を、考えていました。「重視したいこと」を知ることで、自分にはどんな職業が向いているか、考えるきっかけとなりました。

7月 6日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 七夕汁 星形コロッケ・2個(ソース) 七夕デザート

7月 3日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
クロワッサン 牛乳 ペンネのナポリタン ビーンズサラダ(マヨネーズ)

7月 2日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 かきたま汁 白身魚のレモンソース のりふりかけ
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 ・公立高校卒業式
3/2 ◆予餞会 ☆公立通信制前期合格発表
3/3 ◆卒業式予行
3/4 ◆第69回卒業式
3/6 「一宮市防犯の日」
3/7 ・第11回各種委員会 ☆公立B学力検査
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549