最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:116
総数:544830
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

3月24日(金) 修了式後

画像1 画像1
修了式後、生徒会役員の5名が舞台に上がり、後期生徒会活動に協力してもらえた感謝と退任のあいさつを行いました。
その後、部活動、交通安全、春休みの生活について担当の先生方から話がありました。

3月15日(水) 生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限、屋内運動場で来年度前期生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。
7名の立候補者が堂々と自分の思いを述べて、投票を呼びかけました。
すばらしい演説ばかりで、北方中学校の来年度前期が楽しみになるばかりでした。

3月10日(金) 朝読書(E組)

画像1 画像1
E組の2名は読書が大好きです。アニメ原作の小説を読んだり、歴史上の人物の伝記を読んだりと好みはそれぞれです。いつも図書館で本を借りて読んでいます。

3月9日(木) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式後、3年生が行っていた清掃区域を1,2年生で分担して清掃を行っています。
どの清掃区域も人数が少なく大変ですが、誰もが真剣に清掃に取り組み、環境美化に努めています。

2月24日(金) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生もほぼそろって清掃が行えました。
外庭掃除では3学年の生徒が協力して落ち葉集めをしています。

2月9日(木) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さが少し緩んできたような気がします。でもこれから寒い日がきっとあります。
今朝も北方中生が一生懸命清掃に取り組んでいます。このがんばりで校内の環境がきれいに保たれています。

1月31日(火) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの水も凍るほどよく冷えた朝。
北方中の生徒のみなさんは、清掃に集中して取り組みます。廊下や階段の水拭きはきっとつらいでしょう。それでも日々一生懸命清掃に取り組む姿はとても美しいと思います。

1月19日(木) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年で最も寒い季節です。明日は「大寒」を迎えますが、北方中の生徒のみなさんは本当に熱心に清掃に取り組みます。外が寒かろうが、水が冷たかろうが関係ありません。これが北方中の伝統です。

1月12日(木) 掃除に真剣に取り組む姿

画像1 画像1
画像2 画像2
新年になっても、北方中生の清掃に向かう姿勢は変わりません。
水の冷たさが身に染みる季節ですが、廊下や階段掃除では床を水拭きしています。教室掃除はほうきで床を掃き、雑巾で拭いてから机をてきぱきと移動させていきます。
毎日やるべきことをきちんと行い、日常生活が充実しています。

1月10日(火) 避難訓練

画像1 画像1
始業式の後、避難訓練を行いました。
大きな揺れの地震の後、コンテナ室から出火したという想定でした。
ですので、2,3年生は中央階段から旧玄関を通って武道場前に、1年生は非常階段を通ってグランドに集合しました。その後教室に戻り、防災担当者と校長先生から放送でお話を聞きました。
静かにすばやく避難できる北方中生はさすがの一言に尽きます。

12月22日(木) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
明日に終業式を控え、今日の午後には大掃除が予定されています。
今朝はその前段階で清掃活動を行いました。

12月14日(水) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝の清掃活動。寒くなっても力は抜きません。
自分の分担は責任をもってきれいにしています。
いつもありがとうございます。

12月7日(水) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下や階段を水拭きするためのバケツの水が冷たく感じるようになってきました。
そんな季節になっても、北方中生は精一杯清掃活動に取り組み、校内美化に努めています。

11月29日(火) 雨の日の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降って外庭の掃除ができない日は、普段できていない特別教室の清掃を行います。調理室や被服室などを行います。生徒数の少ない北方中ならではの取り組みです。

11月22日(火) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けやきの葉がすごい勢いで散っています。昨日は雨上がりで落ち葉集めができず、今朝は3日ぶりに掃き集めました。ゴミ袋に入れていきますがアッという間にいっぱいになってしまいます。12月になるころには一段落しているでしょうか?

11月16日(水) 清掃活動がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の10分間、真剣に清掃活動に取り組みます。
外庭には落ち葉がいっぱいです。集めるだけで10分はあっという間に過ぎてしまいます。
廊下や階段は多くの人が通ると砂やほこりがたまります。教室は級友が一日生活すれば汚れます。
毎日の清掃で自分たちの学校・教室をきれいにして、過ごしやすい環境を整えています。

11月11日(金) 読み聞かせを行っていただいた先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
今回抽選で当たった?先生方です。楽しく読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

11月11日(金) どんなお話が聞けたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の読書タイムは教師による「読み聞かせ」を行いました。1学期は担任の先生方が自分の学級で読み聞かせを行いました。今回は図書委員による抽選で、ランダムに各学級の担当を決めました。ですので授業でも接しない先生が読み聞かせを行ったクラスもありました。

絵本をプロジェクタで投影したり、短編を15分で読んだりと工夫して読み聞かせを行いました。生徒の皆さんは初めて聞く話に、どきどきしながら興味深く聞くことができました。

11月10日(木) ゴミの回収日

画像1 画像1
毎週木曜日の清掃の時間、環境委員によるごみの回収日をしています。
環境委員が教室や特別教室などをまわって、ゴミを分別して回収し、ごみ倉庫に持ってきます。
毎週木曜日の朝の風景です。

11月9日(水) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も校内のあちこちで清掃活動に精を出す北方中生の姿が見られます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562