最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:347
総数:851336
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

6年生シイタケご飯の準備の様子

6年生シイタケご飯(収穫を祝う会)を城東小学校は毎年実施しています。城東地区コミュニティーの方々のご協力で、育てたシイタケをコミの方々にシイタケご飯と豚汁を作ってもらい6年生がおいしく食べさせてもらっています。今日はその下準備にコミの方々がやってくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1

資源回収

本日(1月31日),資源回収を行いました。
たくさんの方々が協力してくださりました。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

市内小中学校PTA一斉交通安全指導を実施

今日は市内小中学校PTA一斉交通安全指導を朝の登校時刻に実施しました。保護者・地域のスクールガードの方・先生で子どもたちの登校を見守りました。
画像1 画像1

運動場の砂飛散防止用の塩化カリウムを撒きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の陸上運動記録会選手練習後、教員で運動場に、塩化カリウムを撒きました。

教員もチームワーク良く、協力して活動しています。

運動会が一日、一日と近づいてきています。


PTA環境整備活動を実施

夏休みもあと2日となりました。8月30日にPTAによる環境整備活動を行いました。草取りが中心となりますが多くの保護者・子どもたち・先生たちが参加して学校の敷地内をきれいにすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コミュニティ・PTA共催 通学路草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城東コミュニティとPTAの皆さんと一緒に、通学路の草刈りをしました。

皆さんの協力のおかげで、通学路の草は綺麗に刈り取られました。
子ども達が通学するのに視界が良くなり、安全性が増しました。

城東コミュニティやPTAの皆さん、ありがとうございました。

授業研究 6年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
授業について学ぶ授業研究を行いました。

6年1組、北薗先生の学級、算数の授業です。

文字の入った台形の式について、三角形や平行四辺形の図形から説明する活動を行いました。

ワークシートや具体物など、多くの工夫があり、児童が思考しやすいようにしてありました。

授業後の研究協議では、教科指導の先生など他校の先生をお招きし、充実した話し合いができました。

教育実習期間が終わりました。

画像1 画像1
2年3組、林学級で教育実習を終えた大川先生からメッセージです。

↓ここから

4週間、ありがとうございました。

みんなとてもやさしくて、いろんなお話をしてくれて、楽しく学ぶことができました。

これからも頑張ってください。

とても幸せでした。

                               実習生 大川宝香

↑ここまで

お別れ会は2年3組の子ども達が企画しました。
お手紙のプレゼントに、大川先生も感動、涙を流しました。
子ども達にとっても、いい出会いと別れができましたね。

いい先生になってくださいね!


写真は、指導教官の林先生と。
いい笑顔です。

授業研究 4年1組国語「一つの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教師の授業の力を向上し、子ども達に価値ある授業を提供できるようにするため、授業研究を行いました。

4年1組、馬場学級で国語「一つの花」が題材です。

城東小の教師や、市内小中学校の教師が授業の様子を参観しました。

その後の研究協議では、様々な視点から意見を交換しました。
今回の学びを、それぞれの学級で生かし、よりよい授業を行いたいと思います。

教育実習にやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先生になる勉強をするため、教育実習の先生がやってまいりました。
大川宝香先生です。

2年3組で、子どもたちと一緒に学びます。

「城東小学校の子どもたちは、元気いっぱいで優しい子ばかりです。
 いろんなことを話してくれます。
 先生もみんなといっしょに勉強します。
 よろしくお願いします。」

子どもたちにとっても、いい思い出ができるといいですね。

現職教育 救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城東小では年に1回、救急法の講習会を行っています。

犬山警察署の方に、心臓マッサージやAED使用法の説明を受け、実際に体験しました。

2分間、続けて心臓マッサージをすることはかなりしんどいです。

そのことを体感しました。


まもなくプールが始まります。
今日学んだ救急法を使うことがないよう、安全に十分留意して指導したいと思います。

懐かしい先生にお会いしました。

城東小学校を旅立っていかれた先生方。

離任式のために再び本校を訪れてくれました。

職員室にて職員に向け、一人ひとりメッセージを伝えてくれました。
本校で熱心に教育活動に従事された先生方のメッセージは、熱く、心に伝わりました。

先生方のご意思を継ぎ、子ども達に価値ある教育を行っていきたい。
そんな思いを新たにしました。

この後は、離任式。
子ども達に直接、語っていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 クラブ(クラブ最終)
3/6 通学班集会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287