最新更新日:2024/06/07
本日:count up458
昨日:347
総数:851772
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

2月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ピビンパ
・わかめスープ
・プルーンヨーグルト

 今日は韓国料理の献立です。「ピビンパ」とは、混ぜご飯を意味し、正式な名前は「ピビムパプ」だそうです。よく「ビビンバ」と表記されることが多いですが、給食では正式な名前の発音から「ピビンパ」と表記しています。
画像1 画像1

2月9日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・レーズンロール
・にぎすフライ
・ごぼうとツナのサラダ
・冬野菜の豆乳シチュー

 「にぎす」は、深海魚の一種です。形状が「きす」に似ていることから付けられた名前で、漢字で「似鱚」と表記されます。魚の系統としては別物で、鱚はスズキの仲間、似鱚はサケの仲間だそうです。
画像1 画像1

2月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・マーボー豆腐
・中華和え
・りんごタルト

 今日は、中華の献立です。中華和えは、ささみ、わかめ、にんじん、大根がごま油で香りよく和えてありました。
画像1 画像1

2月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ハンバーグ照り焼きソース
・小松菜と切り干し大根のごま和え
・かきたま汁
・ミルメーク(ココア)

 冬の寒い日は、どうしても牛乳の残る本数が増えます。そんなときは、ミルメークが効果絶大です。今日は、ココア味でしたが、いろいろな味が楽しめます。ミルメークが出されると牛乳の残りは解消されます。
画像1 画像1

2月4日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・野菜塩ラーメン(中華めん)
・ひじき入りぎょうざ
・寒天入り中華サラダ

 今日は、子どもたちが大好きなラーメンです。しかも、野菜たっぷりの塩ラーメンです。他にも、ひじきや寒天などの海藻類が使用され、体に良い献立です。
画像1 画像1

2月3日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いわしの蒲焼き
・節分の煮物
・ほうれん草のなめたけ和え
・節分豆

 今日は節分献立です。節分には季節を分けるという意味があり、春の始まりを告げる日でもあります。今日の給食には、節分に食べると縁起の良いと言われている食材がたくさん使用されています。しっかり食べて、コロナウイルスを撃退したいものですね。
画像1 画像1

2月2日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・きのこのブラウンシチュー
・イタリアンサラダ
・いよかん

 きのこと牛肉がたっぷり入ったブラウンシチューは、深みのある味わいでした。イタリアンサラダはドレッシングと野菜の相性抜群です。季節の果物として、いよかんが添えられました。
画像1 画像1

2月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鯖のカレー焼き
・チンゲン菜のごま和え
・豚汁

 給食室から、スパイシーなカレーの香りが漂ってきました。鯖のカレー焼きの香りでした。鯖は塩焼きで出されることが多いのですが、カレー焼きは、子どもたちにも評判がよいことでしょう。
画像1 画像1

1月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鯖のからしマヨネーズ焼き
・キャベツのたくわん和え
・里芋のみそ汁
・ミルメークコーヒー

 鯖とからしマヨネーズの相性は抜群で、青魚の匂いも気にならず、おいしくいただける一品です。キャベツとたくわんの組み合わせも新しい味わいでした。
画像1 画像1

1月13日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鶏の唐揚げ
・もやしのナムル
・キムチ春雨スープ

 キムチ春雨スープはピリ辛でスパイシーな味付けでした。今日のような寒い日には、ぴったりの献立で、身体が温まりました。
画像1 画像1

1月11日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・メンチカツ
・ごま汁
・鬼まんじゅう

 鬼まんじゅうは、給食室で調理員さんが一つずつ手作りしてくださったものです。750個ほどの鬼まんじゅうを作るのは、手間のかかる作業ですが、心を込めて丁寧に作ってくださいました。感謝していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さわらのみそ漬け焼き
・煮なます
・雑煮

 明けましておめでとうございます。今年最初の給食はお正月料理です。お雑煮には、丸餅の他に鶏肉、小松菜、にんじん、白菜、干し椎茸が入っていて、具だくさんでした。
画像1 画像1

12月23日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・もみのきハンバーグ(トマトソース)
・はなやさいサラダ
・コンソメスープ
・クリスマスケーキ(チョコレート)

 今年最後の給食は、一日早いクリスマス献立です。いつものハンバーグはもみの木の形をしていました。はなやさいサラダには、カリフラワーとブロッコリーが使われていて、ツリーをイメージできました。子どもたちが楽しみにしていたクリスマスケーキは今年はチョコレートケーキでした。

画像1 画像1

12月22日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・かぼちゃひき肉フライ
・ゆず香和え
・切り干し大根のみそ汁
・はちみつ大豆

 今日は、冬至献立です。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、風邪をひかないと言われています。今日の給食では、かぼちゃとゆずが使用されていました。
画像1 画像1

12月21日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鯖の銀紙焼き
・ひじきの五目煮
・ふだま汁

 「鯖の銀紙焼き」は人気の一品です。甘い味噌で味付けされた鯖がアルミホイルに包まれています。実は、鯖の銀紙焼きがしばらく食べられない期間がありました。それは、東日本大震災の被災地に製造工場があり、被害を受けたからです。今は、以前のようにいただくことができます。復興の喜びを感じながら、味わいました。
画像1 画像1

12月20日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・ポークシチュー
・ツナサラダ
・ピロシキ
 
 今日も寒い一日になりましたが、ポークシチューを食べて、身体が温まりました。ピロシキはロシア料理です。もっちりした生地の中にひき肉のあんが入っています。
画像1 画像1

12月17日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・味噌煮込みおでん
・いわしの梅煮
・野菜の塩昆布あえ

 今日は、夜から一段と寒くなるそうです。天気予報では、平野部でも積雪があると伝えられています。今日の給食は、寒い冬の定番メニューでもある「おでん」です。しかも「味噌煮込みおでん」は、愛知県の食文化を代表する料理でもあります。
画像1 画像1

12月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ごぼうと豚肉の中華だれ
・ハムと大根のナムル
・春雨スープ

 今日は中華の給食で、かみかみ献立でした。ごぼうと豚肉は相性抜群で、しかもかみ応えがありました。ナムルには切り干し大根が入っているので、これも、かみ応え十分です。よくかんで食べることは、健康増進に役立ちます。日頃からよくかんで食べる習慣を身に付けたいものです。
画像1 画像1

12月15日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・クロスロール
・かぼちゃ入りシチュー
・焼きウインナー
・れんこんのごまドレサラダ

 今日は、かぼちゃ入りシチューです。スーパーには、年中ならんでいる南瓜ですが、旬は秋から冬だそうです。れんこんの旬も同じく、秋から冬だそうです。今日は、旬の野菜をたくさんいただきました。
画像1 画像1

12月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・かつおのおかか煮
・白菜のおひたし
・さつまいものみそ汁

 今日は、和食の献立です。かつおのおかか煮はご飯がすすむ一品でした。みそ汁にさつまいもがたくさん入っているので、汁全体に甘みが広がりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 スクールカウンセラー相談
2/15 なわとび集会
2/16 なわとび集会

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287