最新更新日:2024/06/14
本日:count up439
昨日:554
総数:854301
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

10月13日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・さつまいも入りシチュー
・ウインナーのケチャップソース
・野菜サラダ

 今日は、クリームシチューの中にさつまいもがたくさん入っています。さつまいもの甘味がシチューに広がり、おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月12日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いかフライのごまみそかけ
・キャベツのおかか和え
・沢煮椀

 沢煮椀(さわにわん)とは、豚の脂身と線切りにした野菜でつくった塩味の汁物です。ごぼう、にんじん、たけのこの線切りの他にも、えのきだけ、三つ葉などが入っていました。
画像1 画像1

10月11日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・いわしの梅煮
・ほうれん草の塩こんぶ和え
・高野豆腐の卵とじ
・ブルーベリーゼリー

 後期最初の給食は和食の献立でした。10月中旬に入っても、日中は暑い日が続いています。いわしの梅煮は、梅の酸味がほどよく効いていて、今日のような暑い日にもさっぱりといただくことができました。
画像1 画像1

10月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ちゃんぽん麺(ソフト麺)
・揚げしゅうまい
・寒天入り中華サラダ

 前期、最後の給食は子どもたちが大好きなソフト麺でした。しかもちゃんぽん麺ということで、スープには、豚肉、なると、むきえび、玉ねぎ、コーン、きくらげ、にんじんが入っていて実に具だくさんでした。
画像1 画像1

10月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ホキの揚げ煮
・ひじきの炒め煮
・とうがん汁

 ホキという魚の名前は、あまり聞き慣れないかもしれません。深海魚の一種で、白身の魚です。フィッシュバーガーによく使用されています。案外、気づかずに、口にしていることが多いかもしれませんね。
画像1 画像1

10月6日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・きのこカレー
・チキンサラダ
・ヨーグルト

 今日は、きのこカレーです。しめじやエリンギがたくさん入っていました。午後から就学時健診が行われます。新しく入学してくるお子さんにも来年からは、おいしい給食を食べてもらえます。
画像1 画像1

10月5日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・鶏肉のごまだれかけ
・小松菜のなめたけ和え
・もずくのみそ汁

 今日のみそ汁はもずく入りです。もずくの他にも、豆腐・玉ねぎ・にんじん・ねぎが入っていて、実に具だくさんのみそ汁でした。
画像1 画像1

10月4日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・こんにゃくチャプチェ
・トックスープ
・りんご

 今日の給食は、韓国料理の献立です。トックスープとは、韓国のお餅(トック)が入ったスープです。韓国風雑煮と言ったところでしょうか。チャプチェには、普通、春雨が使用されますが、今日は糸こんにゃくが使用されていて歯ごたえがありました。
画像1 画像1

10月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ひじきご飯
・鯖の塩焼き
・ほうれん草とたくわんの和え物
・ふだま汁

 今日から10月に入りました。緊急事態宣言が解除されたことで、学校に戻ってきた子もたくさんいます。久しぶりの給食をしっかり味わって食べましょう。
画像1 画像1

9月30日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鶏の唐揚げ
・小松菜と切干し大根のごま和え
・ごまキムチ汁

 9月最後の給食に、子どもたちの大好物である鶏の唐揚げが出ました。ごまキムチ汁は、ごまの風味とキムチの辛みが調度よいバランスでおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月29日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・かぼちゃのチーズ焼き
・お豆のトマトスープ
・巨峰

 今日は、秋を感じる献立でした。かぼちゃのチーズ焼きは、かぼちゃの他にも枝豆やウインナーなどがマヨネーズと和えて焼いてあります。デザートは、甘い巨峰でした。巨峰が2つずつビニール袋に入って個包装されていることに驚きです。これもコロナ対策です。
画像1 画像1

9月28日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・肉だんごの野菜あんかけ
・ワンタンスープ
・アセロラゼリー

 今日は、中華料理の献立です。スープの中にはワンタンがたくさん入っていてボリュームがありました。肉だんごの野菜あんかけは、酸味が効いていて、今日のように暑い日でも食欲を増す一品でした。
画像1 画像1

9月27日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・さんまのみぞれ煮
・ゆかり和え
・けんちん汁

 今日は、秋の味覚の代表でもある秋刀魚が提供されました。骨まで柔らかく煮てあるので、丸ごと食べることができ、カルシウム満点です。
画像1 画像1

9月24日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・麻婆豆腐
・しゅうまい
・バンバンジーサラダ

 3時間目になると、給食室からごま油の香ばしい匂いが漂ってきました。子どもたちは、この匂いに引かれて、今日の献立を想像したのではないでしょうか。これも、大事な食育です。
画像1 画像1

9月22日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さわらのもみじ焼き
・変わり漬け
・さつま汁
・ミニおはぎ

 もみじ焼きというのは、紅葉色をイメージした料理です。今日は、すりおろしたにんじんとマヨネーズを和えたものを、さわらの上にのせて焼いてあります。秋の紅葉を思わせる一品です。
画像1 画像1

9月21日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・里芋コロッケ
・小松菜とツナの和え物
・月見汁
・お月見だんご(みたらし)

 今日は、中秋の名月にちなみ、お月見献立です。8年ぶりに中秋の名月に満月が重なるそうです。天気予報では、夜にかけて、曇が広がりやすいとのことですが、曇の間から、月が見られることもあるので、ぜひ夜空を見上げてみてください。
画像1 画像1

9月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・サラダうどん
・れんこんサンドフライ

 今日は、涼しい日になりました。それでも冷たいサラダうどんは子どもたちに人気があります。れんこんサンドフライはカレー風味で、こちらも子どもたちは大好きです。
画像1 画像1

9月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・戻り鰹と大豆のみそがらめ
・きゅうりとごまのしらすあえ
・とうがん汁
・犬山桃ゼリー

 今日のしらすも無償提供です。
 鰹と漢字で書くよりも「カツオ」とカタカナで書いた方がおなじみですね。国民的アニメ「サザエさん」の弟「磯野カツオ」君11歳のお陰です。日本近海で餌をパクパク食べておなかいっぱい、まるまる太った鰹たちは秋ごろに南の暖かい海に戻っていきます。これを「戻り鰹」と呼びます。身の色も深みのある赤で味も濃く、もちっとした食感です。中には脂がよくのった、鮪にも負けず劣らずな「とろ鰹」と呼ばれるものもあります。

9月15日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・バンズパン
・スパイシーバーガー
・もち麦入り野菜スープ
・ヨーグルト

 スパイシーバーガーは、チリソースがピリッと辛くて、今日のような暑い日にはぴったりの献立でした。野菜スープには、もち麦がたっぷり入っていて、食べ応えがありました。

 
画像1 画像1

9月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・キムたくチャーハン
・小籠包
・にら玉スープ

 「キムたくチャーハン」というのは、その名の通り、キムチとたくあんが入っているチャーハンのことです。今日は、たくあんのつぼ漬が使用されています。ピリッと辛くて食欲が増します。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 ペア読書 6年歯科指導
11/18 ペア読書
11/19 修学旅行
11/20 修学旅行
11/22 朝会
11/23 勤労感謝の日

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287