最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:433
総数:853359
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

オンライン朝会 たくさんの表彰伝達がありました

 今朝のオンライン朝会では,全校で20件近くの表彰伝達がありました。城東小学校の児童が,学校外のいろいろな場面でも大活躍しているようです。とても嬉しいことですね。
 校長先生の話では,校内で現在取り組んでいる「どんぐり読書週間」にちなみ,校長先生が子どもの頃に読んで大きな影響を受けた本,壺井栄の「二十四の瞳」について紹介がありました。先生が教師を目指すきっかけとなった本だそうです。「読書は心の栄養」と言われることもあります。秋の季節に幅広い分野の本に触れ,視野を広げられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会 あいさつ運動

 生活委員会の児童が,校門に立ってあいさつ運動をしました。校門を通過する児童はみんな笑顔であいさつを返していました。城東小学校に元気なあいさつの輪が広がっていて素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしポケットさんの読み聞かせ

 現在、どんぐり読書週間中です。全校児童が、朝の読書タイムを楽しんでいます。今朝は、おはなしポケットさんの読み聞かせがありました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれています。
画像1 画像1

今朝の大雨

 今朝は大雨の中、子どもたちは登校しました。長い道のりを歩いたために、服も靴下もびしょぬれになってしまった子もいます。教室内には、子どもたちの衣類がたくさん干してありました。帰りまでに乾くといいですね。
画像1 画像1

教育相談

 今週から、朝の読書タイムを利用して、教育相談を行います。一人ずつ担任とじっくり話をする機会をもちます。担任と児童が心を通わす貴重な時間になることを願っています。
画像1 画像1

どんぐり読書週間スタート

 今日からどんぐり読書週間がスタートしました。朝から真剣に読書をする姿がたくさん見られました。本に親しみ、読書の秋を十分に楽しんでほしいものです。
画像1 画像1

秋の校外学習出発

 天気に恵まれ、絶好の遠足日和になりました。1年生から5年生の児童がそれぞれの目的地に向かって元気に出発です。楽しい秋の一日を過ごしてきてくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 元気よく出発しました

 1〜5年生,各学年元気よく秋の校外学習に出発しました。1年生は東山動植物園,2年生は名古屋港水族館,3年生はぎふ清流里山公園,4年生は常滑市陶磁器会館と新美南吉記念館,5年生はリニア・鉄道館とあいち航空ミュージアムに行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい秋の校外学習 みんな元気よく登校

 今日は1〜5年生が秋の校外学習です。みんな笑顔で足取り軽く校門を通過していきました。秋の校外学習を楽しみにしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根募金3日目(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間赤い羽根募金へのご協力ありがとうございました。
 本日の募金額は8,733円(昼の放送から追加の募金あり)、3日間の合計は26,230円でした。
 皆さんの温かい気持ちのこもった募金は、犬山市共同募金委員会に渡します。
 ありがとうございました!!

なかよしタイム

 今日は、さわやかな秋晴れで心地よい風が吹いています。なかよしタイムの運動場は、子どもたちの歓声が響きわたり、大にぎわいです。生き生きと外で遊ぶ子どもたちの姿に元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話ポケットさんの読み聞かせ

 金曜日は、お話ポケットさんの読み聞かせからスタートです。読書の秋です。子どもたちが本に親しむきっかけとなってほしいと思います。
画像1 画像1

全校オンライン朝会

 昨日は全校オンライン朝会がありました。校長先生からは,「芸術の秋」・「読書の秋」など,過ごしやすい秋にいろいろなことに取り組むことの大切さの話がありました。また,城東小学校のマスコットキャラクターを選ぶ全校オンライン投票についての説明もありました。みんなどのキャラクターに投票しようか楽しみにしている様子です。また,ポスターコンクールや柔術で活躍し,優秀な成績をおさめた児童の表彰もありました。城東小学校の子どもたちが,いろいろな場面で活躍しているのは,とても誇らしく嬉しいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会高学年の部「アラビアン・ナイト」

 5・6年生は、午後に劇団青い鳥ティアティカルカンパニーによる「アラビアン・ナイト」を鑑賞しました。目が不自由な妹ルルジンを友であるカリフに託し、妹を助けるために冒険に出たリュート。数々の困難を乗り越えていくリュートの勇敢な姿はとても感動的でした。カリフとルルジンの前に現れた闇の商人マスルールの衣装はとても印象的で迫力がありました。いろいろな色でライトアップされた舞台も美しく、5・6年生はみんな吸い込まれるように見入っていました。
 熱の入った演技に、終演後は会場が温かい拍手に包まれました。代表児童がお礼の挨拶をし、劇団員に花束を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもくそうじ

 城東小では「もくもくそうじ」を推奨しています。「もくもくそうじ」とは、しゃべらずに黙って掃除をすることです。今日も、掃除の音楽が静かに流れる中、黙々と掃除をしています。
画像1 画像1

教室での様子

教室では、他学年の演技を映像で見ました。演技の前の準備体操も映像を見ながらやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ その2

これは、前日の6年生の練習の様子を見て、書かれたメッセージです。階段の踊り場に掲示してありました。5年生からのサプライズプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生へ

6年生の廊下にこんな掲示物がありました。最高学年として素晴らしい演技にするために集中して練習してきた様子です。その一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ポケットさんの読み聞かせ

 金曜日の朝は、お話ポケットさんの読み聞かせからスタートします。子どもたちが絵本の世界に引き込まれていく様子が伝わってきました。
画像1 画像1

オンライン始業式&認証式

 オンラインによる後期始業式と認証式がありました。校長先生はお話の中で,一人一人が前期の生活を振り返り,後期に向けて具体的な目標を立てることの大切さを伝えられました。校長先生自身の後期の目標も紹介されました。児童代表の言葉では,6年生の代表児童が,後期に頑張りたいことや自分の力で伸ばしたいところを具体的に堂々と発表しました。国歌斉唱や校歌斉唱は,終業式と同様に音楽室からの中継に切り替えて行いました。
 始業式の後の認証式では,学級委員・代表委員・委員長・通学班長の認証が行われました。それぞれ代表者が,校長先生から認証状を受け取りました。名前を呼ばれたら各教室で返事をして起立する形で実施しましたが,教室でのそれぞれの児童の返事が,中継をしている会議室にまで聞こえてくるほど立派なものでした。後期のリーダーとしての活躍が期待されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 ペア読書
11/17 ペア読書 6年歯科指導
11/18 ペア読書
11/19 修学旅行
11/20 修学旅行
11/22 朝会

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287