最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:146
総数:849722
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

冬休み前の放送集会

冬休み前の放送集会では次のことが話されました。
1 表彰伝達(税に関する作品の入賞、ソフトボール大会の入賞、ミニバス大会の入賞)
2 校長先生の話(1年間を振り返りましょう。一年の計は元旦にあり。健康・安全に気をつけて、お手伝いをしましょう。)
3 生活委員の話(「楽しい冬休み」に書かれていることを守りましょう。)
4 生徒指導の先生の話(冬季や年末年始の行事で気をつけることを守りましょう。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)登校の様子

 降雪の中の登校でした。とても寒かったですね。そんな中でも子どもたちは雪がうれしくて明るく登校してくれました。
 明朝は積雪と凍結が心配です。安全で健康な登校をお願いします。防寒具や手袋を持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会のハートフル活動

 コロナウイルス感染症患者の増加に対して、児童も不安を感じています。今朝は保健委員会がコロナウイルス感染症対策と感染したときの差別や不安などの心の被害について話をしました。56年生に行ったアンケート結果から、不安に思っていることを払拭できる話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から人権週間 スマイル標語4〜6年生・たんひま学級

 4〜6年生とたんぽぽひまわり学級のスマイル標語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から人権週間 スマイル標語1〜3年生

 本日12月4日〜10日までは,「第72回人権週間」です。1948年12月10日に,国際連合で世界人権宣言が採択されたことを記念して,1949年に法務省と全国人権擁護委員連合会が12月4日〜10日の一週間を,「人権週間」と制定しました。
 城東小学校でも,全校児童が人権について理解を深める週間にしたいと考えています。人権週間に先駆けて,各学級で城東小学校のみんなが笑顔で生活できるようにするための,スマイル標語を作成しました。廊下等に掲示してある各学級のスマイル標語を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校放送での人権集会

 1948年の世界人権宣言の採択後、日本は1949年の12月4日〜10日を人権週間にしています。城東小の皆さんには「自分もお友だちも一人一人が違っていて、それぞれの違いも大切にしてほしい」です。そして、次の3つをしましょう。
 1.自分のまわりの人に優しくしましょう。
 2.自分のまわりの人にあいさつをしましょう。
 3.自分のまわりを整えましょう。
 各学級で「スマイル標語」を作成しました。これからお昼の放送やホームページで紹介していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287