最新更新日:2024/06/08
本日:count up40
昨日:463
総数:851817
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

サンタとさよなら。よいお年を!

画像1 画像1
サンタさんとハイタッチ。

いいクリスマス、いい新年を迎えましょう。

また会う日まで、さようなら!

一足早くサンタクロースが登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
一斉下校を待つ子ども達の前に、突然現れたのは、何と、サンタクロース(とトナカイ)。

サンタさんからのプレゼントは、17日間のお休みです。

無事に元気に過ごしてね。


※サンタクロースのお腹には、つめものが入っていません。そのままです。

朝会での校長先生のお話

犬山は二学期制のため、本日は終業式ではありません。

しかし冬休みを前にした最後の日。

校長先生は大切な話を子ども達に伝えました。


冬休みを無事に過ごし、1月7日に元気に登校してほしいと思います。

元気な挨拶で新年を迎えられるといいですね。
画像1 画像1

冬休みの過ごし方 【生活委員会】

画像1 画像1
冬休みの過ごし方を生活委員会の子が伝えてくれました。

安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

犬山市児童作品展の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山市民文化会館で行われた犬山市児童作品展に、城東小学校の代表で作品を出品した児童の表彰が行われました。

多くの素晴らしい作品がありました。ありがとう!

歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年最後の登校日、歌声集会が行われました。

カントリーロードの曲を全校で合唱し、美しい歌声が体育館に響きわたりました。

第4回通学班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月からの通学班での登下校の様子を振り返りました。

班長を中心に、通学班ごとに集まり、反省をまとめました。


また、冬休みの過ごし方も確認しました。

班長、副班長さん。
高学年の皆さん、通学班の安全を守ってくれてありがとう。
来年もよろしくお願いします。

ならしまくれ!紙鉄砲大会本番 【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで練習を重ねてきた紙鉄砲大会。

5・6年生の部の本番が体育館で行われました。

運動委員会の司会・進行で、どんどん紙鉄砲が鳴らされていきます。

大勢の子達が参加してくれました。

来年の体力テスト(投の部)は、ばっちりかな?

寒い中でも、元気に遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さに負けず、子ども達は運動場で元気に遊んでいます。

あと1週間で冬休み。

校庭で遊ぶのも、しばらくお休みです。

遊び収め?をしてるのかな?。

ペア落ち葉拾い 【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生のペア学年で、落ち葉拾いを行いました。

ペア学級、ペア学年では、これまで一緒にゲームをするなど、楽しむ活動ばかりでした。

しかし今回は、一緒に行う奉仕作業です。

楽しむだけでなく、一緒に作業をすることで、より絆が深められます。

寒い中でしたが、一生懸命に落ち葉を集める子ども達でした。

ペア学年の落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日のように、木々からは葉が落ちて、辺りに積もります。

朝、ペアの学年で落ち葉を拾いました。

これまで、ペア学年で一緒にゲームなどをして楽しむ活動を行ってきましたが、
一緒に作業をすることも、絆を深めることにつながります。

先週、2年生と5年生のペアが落ち葉を集めました。
昨日は、1年生、6年生のペアが落ち葉を拾いました。
3年生と4年生は来週の予定です。


朝から外で元気に遊ぶ子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなってきましたが、子ども達は元気。

朝から外で遊んでいます。

でも、寒さの影響か、ちょっと少ないかな?

子どもは風の子、元気の子。
元気に外で遊びましょう。

人権標語の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
人権週間の取り組みの一つとして、各学級で人権標語を作りました。

廊下に掲示されています。

温かい言葉や行動が広がるといいですね。

紙鉄砲の練習 【運動委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙鉄砲大会に向け、練習が進んでいます。

「ぱん!」「ぱ〜ん!」

と体育館で鳴り響く紙鉄砲。

音が鳴ると心地よいですね。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(月)の朝会では先週に引き続き、人権についてのお話がありました。

安藤先生は「大きなハードル」の話をきいた子ども達の感想をいくつか紹介しました。

子ども達は、いじめについて、しっかりと考え文章に表していました。

いじめをしない、許さない、助けられる子どもになってほしいです。

紙鉄砲大会の説明 【運動委員会】

9日(月)の朝会で、紙鉄砲大会の説明を運動委員会が行いました。

紙鉄砲をたくさん鳴らして、破るとポイントがもらえます。
そのポイントを競うというものです。

たくさん鳴らして、腕を振り下ろす力をつけましょう!
画像1 画像1

なかよし集会 【3・4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会が企画した「なかよし集会」が開かれました。

3・4年生は、5時間目に体育館で行われました。

ペアの子と一緒に、進化じゃんけん、○×クイズ、木の中のリスなどのゲームを行いました。

満面の笑顔で、とても楽しそうに活動しました。
一緒に楽しむことで、3・4年生の絆が深まりました。

代表委員会の子どもたちも、立派に司会を行っていました。

犬山市音楽会への応援メッセージ

全校から、4年生に向けて、たくさんの応援メッセージをいただきました。

歌声委員会が、メッセージを集めて、用紙に貼り、掲示をしてくれました。
4年生の廊下に展示してあります。

がんばって。

自信をもって。

感動を与えてね。

温かいメッセージばかり。
読んでいて、勇気付けられ、心がホカホカしてきます。

メッセージをくれた城東小の子達、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班遊び

画像1 画像1
昼放課に、通学班が集まり、班長・副班長が企画した遊びで交流を深めました。

運動場、教室、体育館の3箇所に分かれ、それぞれの班毎に楽しみました。

通学班の仲間同士、絆を深め仲良くなるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 クラブ(クラブ最終)
3/6 クラブ(クラブ最終) PTA委員会 城東中学校卒業式
通学班集会
3/7 通学班集会
3/10 卒業を祝う会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287