新着 学校日記

2月27日 3月5日の尾西第一中学校区学校運営協議会の中止

【学校運営協議会中止のお知らせ】
 3月5日(木)10:00から開催予定であった、尾西第一中学校区健全育成会、尾西第一中学校区学校運営協議会については、昨今の情勢を鑑みて、中止とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2月25日 第3回 大徳小学校学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日10:00〜、第3回の学校運営協議会を開催しました。「大徳小学校の教育活動に関するアンケート」結果・来年度の学校運営・来年度の行事予定を議題とし、質疑応答と意見交換を進めました。約2時間にわたっての学校運営協議会は本年度の締めくくりとなるもので、来年度の委員の選出についても、話題が広がりました。
 今後も、子どもたちを温かく見守っていただきたいと思います。

2月18日 感謝の会

今朝、体育館で見守り隊の方やおはよむの方、5年生のお米作りでお世話になった方々をお招きして感謝の会を行いました。会では、子どもたちが書いた感謝のカードを渡したり、全校で歌を歌ったりして今までの感謝の気持ちをお伝えました。小雪の降る中、子どもたちのためにご参加いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 第2回 大徳小学校学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日10:00〜、第2回の学校運営協議会を開催しました。教育活動(学校の現状、令和2年度の変更案と今後の検討事項、学習面、生活面、PTA活動等)・学校評価についてを議題とし、活発な協議から、多くの意見や情報をいただきました。今後、学校運営にいかしていきます。
 学校運営協議会の後、会議室で会食をしました。栄養教諭から、献立の説明があり、学校給食への理解も深めていただきました。

11月25日 第2回尾西第一中学校区青少年健全育成会議・学校運営協議会

 尾西第一中学校区の青少年健全育成会議、その後、学校運営協議会が行われました。小中4校それぞれの学校代表、保護者代表、そして地域の代表の方で議題に沿った情報交換を行いました。
 健全育成会では、各校の人権週間の取り組みの確認の後、いじめ防止標語の募集とその啓発活動について話し合われました。
 学校運営協議会では、4校の7月から11月までの行事や取り組みについて報告されました。その後、学習部会、生活部会、地域連携部会、広報部会の4つの部会に分かれて、今までの取り組みの報告の後、現状と課題について意見交換が行われ、今後の活動方針が確認され、承認されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 第2回 尾西第二中学校区学校運営協議会(全体会)

画像1 画像1
 本日10:30〜、第2回の尾西第二中学校区学校運営協議会全体会が開催されました。前半は朝日東小・朝日西小・大徳小・尾西二中の各校の情報が交換され、各校の取り組みについての理解を深めました。後半は、小中連携部会と家庭・地域連携部会と広報部会に分かれて協議し、学習マナー、あいさつ運動や人権標語の募集、広報紙の発行等についての全体への報告がありました。学校と家庭と地域が連携しての取り組みを、今後も推進していきます。

9月20日 毎日ありがとうございます

子どもたちの登下校に毎日付き添い見守ってくださっている見守り隊のみなさまありがとうございます。安全に通えるのもみなさまのおかげです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 第1回尾西第二中学校区学校運営協議会(全体会)

画像1 画像1
 10時30分より,尾西第二中学校の図書室で,第1回尾西第二中学校区学校運営協議会(全体会)が開催されました。前半に,朝日東小学校・朝日西小学校・本校・尾西第二中学校の1学期中の学校運営協議会の取り組みについての発表があり,有意義な情報交換の場となりました。後半には,「小中連携部会」「家庭・地域連携部会」「広報部会」に分かれての協議と全体発表がありました。今後も,それぞれの連携やたよりの発行などについての取り組みの充実をめざしていきます。

6月24日 尾西第一中学校区青少年健全育成会議・学校運営協議会

 尾西第一中学校区の青少年健全育成会議、その後、学校運営協議会が引き続き行われました。尾西第一中学校、起小学校、三条小学校、大徳小学校のそれぞれの学校代表、保護者代表、そして地域の代表の方で、情報交換を行いました。
 健全育成会では、平成30年度の事業・会計報告の後、令和元年度の組織・事業計画・予算が承認されました。
 学校運営協議会では、4校の4月から6月までの現状が報告されました。その後、学習部会、生活部会、地域連携部会、広報部会の4つの部会に分かれて意見交換が行われ、今年度の方針が確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 大徳小学校 第1回学校運営協議会の報告と次回の案内について

画像1 画像1
【第1回学校運営協議会の報告】
(1)開催日時 令和元年5月27日(月曜日)午前10:00〜
(2)場所   本校校長室
(3)公開
(4)傍聴人  0名
(5)出席者  11名
(6)議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
 ○会長・副会長の選出について
 ○学校運営協議会について
 ○学校経営(本年度の教育目標,令和元年度の変更と今後の検討事項)について
 ○教育活動(保護者アンケート結果,年間行事)について
 ○今後の予定
委員より,次のことがらについての意見が出されました。
・熱中症の防止
・家庭訪問の選択制
・プール開放のあり方
・持久走大会の時期の設定
・標準服の着用
・保護者同士のコミュニケーション

【次回の案内】第1回尾西第一中学校区学校運営協議会全体会
(1)開催日時 令和元年6月24日(月曜日)午前10時00分〜
(2)場所   尾西第一中学校・会議室

【次回の案内】第2回学校運営協議会
(1)開催日時 令和元年12月2日(月曜日)  午前10時00分〜
(2)場所   本校校長室
(3)公開(個人情報がある議題については非公開とします)
(4)傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、11月27日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
(5)議題
 ○教育活動について
 〇保護者アンケートから
 〇来年度に向けて
(6)問い合わせ先 本校教頭   0586−28−8739

5月13日 尾西第二中学校健全育成会議

 尾西第二中学校で、4校の代表や地域の方々など28名が集まり、情報交換をしました。各小学校や中学校のようすや今年度取り組んでいること、地域の現状や不審者情報などが報告されました。地域の方々に学校は支えられていることを改めて実感しました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442