最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:165
総数:1361839
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

4.22【中学3年生対象】プラチナ未来人財育成塾(いちのみや夢人材育成事業)について

4月15日(金)にすでにお子さまを通してパンフレットを配付しておりますが、一宮市では、「いちのみや夢人材育成事業」として、未来のリーダーを育成するために、プラチナ未来人財育成塾へ参加する中学生をそれぞれ募集します。興味がありましたら担任までお声がけください。

〇プラチナ未来人財育成塾派遣
全国の中学生と共に学び、世界で活躍するリーダーの育成を目的とする「プラチナ未来人財育成塾」への派遣を行います。育成塾では、著名講師陣による講義やグループワークを予定しています。
1 派遣場所   東京都内(予定)
2 派遣時期
・令和4年6月25日(土) 7月9日(土) 7月23日(土)
【場所】一宮市教育センター ※講義・ワークショップをオンラインで実施
・令和4年8月2日(火)〜4日(木)(2泊3日)
【場所】東京都内(予定)
3 募集人員   
3名 (公募のみです)
4 個人負担金  
約25,000円(現地までの往復にかかる交通費などの諸費用)
※参加費・宿泊費は市が負担します。
5 その他    
事前・事後についても、下記の全日程で参加できること
6月18日(土) 8月27日(土) 9月 3日(土)
6 申込期間   
令和4年4月15日(金)〜4月27日(水)
7 選考方法   
(1) 第一次審査(作文・面接) 令和4年5月14日(土)
※申込書も第一次審査の対象とします。
(2) 第二次審査(抽選) 令和4年6月4日(土)

画像1 画像1

4.22【中学3年生対象】中学生未来リーダー育成塾(いちのみや夢人材育成事業)について

4月15日(金)にすでにお子さまを通してパンフレットを配付しておりますが、一宮市では、「いちのみや夢人材育成事業」として、未来のリーダーを育成するために、未来リーダー育成塾へ参加する中学生をそれぞれ募集します。興味がありましたら担任までお声がけください。

〇中学生未来リーダー育成塾
これからの一宮市の発展を担う次世代のリーダー育成や、日本や世界で活躍できる人材育成のきっかけとする育成塾を行います。
1 場  所   岐阜県白川郷
2 時  期
令和4年8月22日(月)〜8月24日(水)(2泊3日)
3 募集人員   
30名(一宮市立の19中学校から1名ずつ、市立以外の中学校から1名+10名) 
4 個人負担金  
約30,000円  旅行券は使用不可
5 その他    
事前・事後についても、下記の全日程で参加できること
6月18日(土) 6月25日(土) 7月28日(木) 8月2日(火) 
8月18日(木) 8月27日(土) 9月3日(土)
6 申込期間   
令和4年4月15日(金)〜4月27日(水)
7 選考方法   
(1) 第一次審査(作文・面接) 令和4年5月14日(土)
※申込書も第一次審査の対象とします。
(2) 第二次審査(抽選) 令和4年6月4日(土)

画像1 画像1

4.7 「まん延防止等重点措置」解除後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

 愛知県は、3月21日(月)をもって「まん延防止等重点措置」を解除しましたが、新規陽性者の発生など、感染症のリスクがあるため、「厳重警戒」における感染防止対策を徹底しながら学校教育活動を継続していきます。

 学校では、4月1日文部科学省が発表した「学校の新しい生活様式 Ver.8」に基づき、引き続き対応していきます。つきましては、感染拡大を抑えるために次のように、ご家庭での配慮、協力をお願いいたします。学校では、今後も感染リスクの高い教育活動は行わず、教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。【感染症対策はこちら
 また、ウェブサイトのトップページの上に「新型コロナ感染対策」のタブがあります。その中にある項目をクリックすると、「市内の感染者の情報」、「市内の感染者の発生状況」、「一宮市立小中学校に在籍する児童生徒の感染状況」を確認できるので、ご活用ください。

1 家庭における新型コロナウイルス感染症対策について
(1)毎日の健康観察はもちろんのこと、家族に発熱、咳などの症状のある場合には、子どもの登校を控えるようにしてください。

(2)食事中の会話での飛沫による感染リスクが非常に高いとされています。たとえ少人数であっても飛沫による感染リスクを軽減するための取組として、マスクを着けたままで食事をする新しいマナー「マスク会食」をお願いします。

※ 「マスク会食」でのマナー
・ 少人数・短時間で
・ なるべく普段一緒にいる人と
・ 座る時は、お互いの正面や真横を避け、斜め向かいに
・ 飲食するときだけマスクを外し、会話の際にはマスクを着けて

(3)ウイルスに感染していても症状が出ない場合があり、知らないうちに感染を広めてしまうことがあります。
 休日や不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大する可能性もあります。「感染リスクが高まる『5つの場面』」を参考にした生活への協力をお願いします。

(4)家庭内で「新型コロナウイルス感染症対策〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜」を参考に引き続きご協力をお願いします。
・ 毎日の健康観察
・ 手洗いの励行
・ 咳エチケットの徹底
・ 3密(密閉・密集・密接)の回避
・ 抵抗力を高める
※ ほとんどのエアコンは室内の空気を循環しているだけなので、エアコン使用時も換気は必要です。

(5)新型コロナウイルス感染症は、一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。また、冬季においては、空気が乾燥し、飛沫が飛びやすくなることや、季節性インフルエンザが流行する時期でもあることから、感染症対策を一層心掛けてください。

(6)新型コロナウイルス感染症を想定した「新しい生活様式」における熱中症予防について
 熱中症は「命に関わる」という認識をもち、十分な水分、塩分等の補給や休息をとったり、睡眠や朝食をしっかりとったりして、自己の体調管理に心がけるようお願いします。 
・ 夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるため、屋外で十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合は、熱中症のリスクを考慮し、適宜マスクははずすようにする。
・ のどが渇いていなくてもこまめに水分補給することを心がける。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、適宜、マスクをはずして休憩することも必要である。※水分補給については、一般的に、食事以外に1日1.2Lの水分の摂取がめやす
・ 暑さに備えた体づくりと日頃から体調管理をする。毎朝など、定時の体温測定を行う。体調がすぐれないときは、無理せず自宅で静養する。

(7)以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。学校の時間外の連絡は、翌日等、学校へ連絡してください。
 同居のご家族に、
・ 新型コロナウイルス感染が判明したとき
・ 濃厚接触者となったとき
・ PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む)
 8月10日(水)〜16日(火)の間に、本人が陽性になった場合は、以下に電話してください。 一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課 電話0586-85-7073
※ 学校教育課から、該当学校関係者へ連絡いたします。
(8)生徒が新型コロナワクチンの接種を行うために学校を欠席、遅刻、早退する場合は「出席停止」となります。また、接種後に生じた副反応のために欠席、遅刻、早退する場合も同様です。

2 部活動について
(1)感染症対策を徹底した上で再開します。
(2)休日の活動時間は3時間までとします。
三中ウェブページはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

年間行事予定

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

PTA

全校

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142