最新更新日:2024/06/29
本日:count up38
昨日:392
総数:897923
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

6月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩レモン焼き、もやしのしそひじき和え、豆乳みそ汁です。今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

6月15日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークチャップソテー、じゃがいものコンソメスープ、です。
 今日のポークチャップソテーは、ぶた肉と、くだいた大豆と野菜をいため、ケチャップやトマトなどで味付けしています。トマトの酸味と甘味がぶた肉や野菜とよく合い、ご飯が
進む味に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、めひかりフライのごまソースがけ、こがね和え、愛知のかきたま汁、愛知のみかんゼリー、です。
 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。めひかりフライのごまソースがけのめひかり、こがね和えのほうれんそう、愛知のかきたま汁の卵が愛知県産の食材です。めひかりは、目が大きく輝いていることから名付けられました。地域の食材について興味を持ち、感謝していただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉団子・2個、スタミナ汁、味付けのり、です。
 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。肉団子を切る、ぶた肉、だいこん、にんじんなどの食材をはさむなど、正しいはしづかいを意識して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、油淋鶏(ユーリンチー)、わかめスープです。わかめは、部位によって呼び方が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分を茎わかめ、根本の部分をめかぶと言い、食物繊維やミネラル類が豊富に含まれています。今日は葉の部分のわかめを使ってスープにしました。

6月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ぶたひきにくとたっぷり野菜どんの具、チンゲンサイと豆腐の中華スープ、ココアパウダーです。チンゲンサイは、はくさいの仲間で、日本に広まった中国野菜の一つです。シャキシャキしていて、甘味があるのが特徴です。いため物やスープ、煮込み料理によく使われ、中華料理はもちろん、西洋料理にも合う野菜です。

6月7日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレー南蛮ソフトめん(汁)、キャベツ入りつくね、です。
 今日のカレー南蛮ソフトめんには、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味がそろい、「西洋のかつお節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。肉じゃが、カレー、酢豚など、和風、洋風、中華風のさまざまな料理で使われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、白身坂のの黒酢あんかけ、いんげんのごま和え、とうがん汁、です。
 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のとうがん汁は、かつおの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 今日の給食

 今日の献立は、サンドイッチバンズパン、牛乳、ささみカツ、ボイルキャベツ、とんかつソース、夏野菜のクリームスープ、です。
 夏野菜のクリームスープには、ズッキーニが入っています。ズッキーニは、きゅうりに似た見た目をしていますが、実はかぼちゃの仲間です。6月から8月が旬の野菜で、スーパーでよく見かける緑色以外に黄色のものもあります。今日は緑色のズッキーニをスープでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、あじフライ、じゃがいものベーコン煮、です。
 あじの体の色は、銀白色や黄色、黒色のものなどさまざまです。また、あじだけにある特徴で、えらから尾びれにかけてある側線に沿って、「ゼイゴ」と呼ばれるかたいうろこがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ミンチカツ、ブロッコリーのおかか和え、えびしんじょうの吸い物、です。
 えびの仲間は、世界中におよそ3000種存在すると言われています。大きく分けると、くるまえびのように泳ぐ「遊泳型」と、いせえびのように海底を歩く「歩行型」に分けられます。日本は世界でもえびの消費量が多い国です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、138丼の具、一宮の恵みたっぷりみそ汁、ヨーグルト、です。
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138丼の具に使われている卵と切干しだ いこん、一宮の恵みたっぷりみそ汁のだいこん、なすは一宮市産です。一宮市では他にもいろいろな野菜が作られています。地元の恵みに感謝して食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、新たけのこのオイスターソースいため、寒天入り中華スープ、コーヒーパウダーです。たけのこは、春のおとずれを感じさせる野菜です。今日の給食では、今年とれたばかりの新たけのこを使っています。たけのこは成長が 早くすぐに竹になってしまうため、とれたての味を楽しめるのは1年のうちでも春の限られた時期だけです。

5月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は麦ご飯、牛乳、チキンカレー、白身魚フライ、コールスローサラダです。今日のチキンカレーには、えだまめが入っています。えだまめは、大豆を若いうちに収穫して未成熟な豆を食べるものです。えだまめ専用の品種が数多くあり、山形県の「だだちゃ豆」や新潟県の「茶豆」など地方独自の品種も人気があります。

5月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、中華めん、牛乳、ちゃんぽん、揚げギョーザ、ひじきの中華和えです。ちゃんぽんは、長崎の郷土料理として親しまれています。今日のちゃんぽんには、ぶた肉、いか、なると、キャベツ、にんじん、もやし、にら、長ねぎの8種類の具が入っています。たくさんの具からうま味が汁に出ているので、味わってください。

5月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのトマトソースがけ、新たまねぎのスープ、小魚です。私たちが普段よく目にする皮が茶色のたまねぎは、春に収穫したたまねぎの表皮を乾燥させて長く保存できるようにしたものです。一方、春に出回る新たまねぎは、収穫後に乾燥させずに出荷するもので、みずみずしく辛味が少ないため、生でサラダにしてもおいしく食べら れま
す。

5月23日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、フーヨーハイ、肉団子のスープ、パインアップル、です。
 フーヨーハイは中華料理の一つで、卵の中にかにの身と野菜などを入れた卵焼きに甘酢あんをかけたもので、「かに玉」とも呼ばれます。今日の給食では、酸味と甘味のバランスを工夫した特製のあんをかけました。味わって食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、あじのおろしだれ、いんげんのごま和え、じゃがいものみそ汁、です。
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。「まごわやさしい」をすべてそろえると、栄養バランスが良くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 今日の給食

 今日の給食は、ご飯、牛乳、とり肉のから揚げ、ビーフンスープ、です。
 ビーフンとはるさめは見た目は似ていますが、使っている材料が違います。はるさめが緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られるのに対し、ビーフンは主にうるち米から作られます。中国南部が発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、だいこんの甘辛煮、ちくわの磯辺揚げ、です。
 ちくわは、魚のすり身を串に巻き付けて焼いたり蒸したりしたもので、古くから作られてきた練り製品です。鳥取県の「あごちくわ」や「とうふちくわ」、徳島県の「竹ちくわ」など、地域ごとに特色あるちくわが作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp