最新更新日:2024/06/30
本日:count up22
昨日:389
総数:1854115
ともに生きる

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 麦ご飯 
 生揚げの中華炒め煮
 春雨サラダ
いちごの蒸しケーキ
牛乳   です。

 サラダの春雨(はるさめ)について紹介します。
春雨は、ジャガイモなどのでんぷんを水で練って、型から麺のように押し出したものをゆでて、乾燥して作られます。中国から日本に伝わりました。日本では、細くて透明な見た目が、春のしとしとと降る細かい雨を連想させることから、春雨と名前がつきました。
 今日のような春の雨ですね!

 いちごの蒸しケーキは、ホットケーキミックスを使っていちごジャム、卵、牛乳のほかに、不足しがちなカルシウムが補えるようスキムミルクや練乳を加え、アルミカップにひとつひとつ生地を入れて蒸して作りました。
 給食室手作りの季節のケーキです。調理員さんの愛情も詰まっています。
季節にあわせいろいろな手作りデザートも紹介していきます。お楽しみに♪
 
 明日19日は、食育の日です。
今年度は、毎月19日にあわせて、「ま・ご・わ・や・さ・し・い 」がそろった献立を紹介予定です。

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 麦ご飯 
 チキンと豆のカレー
 オムレツ
 ひじきのマリネ
 牛乳   です。

 人気のカレーです。カレーのいい香りが食欲を刺激しますね♪
今日は新じゃがと新玉ねぎをたくさん使って作っています。

 マリネで紹介したひじきは、体の成長に必要なミネラルのひとつである「鉄分」が多い食品です。
 鉄分は、普段から気をつけていないと不足しがちな栄養素です。

 血液中の鉄分が不足すると『貧血』になり、体がだるい、疲労感などの症状が現れます。
 血液中の赤血球のヘモグロビンが少なく、酸素を全身へうまく運べずに酸欠状態になるからです。ひじきの他にも大豆製品も鉄分を多く含みます。
 ビタミンCが豊富な野菜と一緒に食べると吸収もよくなります。
好き嫌いなく、バランスよく食べましょう。
 

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 春の香りご飯
 あじの塩焼き
 野菜の塩昆布あえ 
 玉ねぎの味噌汁
 花見だんご 
 牛乳   です。

 春を味わう献立です。『春の香りご飯』は、給食室の釜でα化米を使って春が旬の「ふき」「たけのこ」を入れて炊きこみました。

 愛知県は、ふきの栽培が全国一の生産量を誇ります。愛知の早生ふきは、愛知の伝統野菜のひとつです。
 ふきの長さは、1メートルほどあります。給食室で1本1本、筋を丁寧にとる作業から手間ひまかけて作っています。

 花見だんごの3つの色には意味が込められています。
桜の移り変わりを1本に表現している説をお話します。
ピンクは桜の花つぼみ、白は満開の花、緑は花が散って新たに芽吹く葉の姿の色。串の先からピンク、白、緑という順で表現されています。季節の移り変わりを楽しむ日本ならではの和菓子ですね。

春を感じながらおいしくいただきましょう。

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 麦ご飯
 たけのこ入りマーボー豆腐
 春巻き 
 もやしのナムル
 牛乳   です。

 4月の給食目標は、『食事のきまりを意識しよう』です。
準備、片付け、手洗いなどスムーズにできるようみんなで協力して、会食時間が確保できるように習慣づけましょう。

 今日は中華料理です。人気のマーボー豆腐です。
 給食のマーボーは、野菜もおいしく食べてもらえるよう玉ねぎや人参、ねぎ、生姜、にんにくなどいろいろな野菜が入っています。
 
 今日は旬の新玉ねぎと今年収穫されたばかりの新物のたけのこを使って作っています。食感もいいですね!
 季節の野菜は、体に必要なビタミンやミネラルが豊富です。野菜もおいしく食べましょう。

 中学校3年間は、身体が一番成長する大切な時期です。給食は栄養バランスを考えて作られています。自分の好き嫌いで減らしたり、食べなかったりすると必要な栄養素が不足してしまいます。勉強も部活もがんばるパワーの源です。
 どれもおいしくいただきましょう。

4月12日(月) 入学・進級お祝い献立

画像1 画像1
今日の給食は、
赤飯 
花形ハンバーグの野菜あんかけ 
花ふ入りすまし汁 
ほうれん草と卵の和え物 
お祝いクレープ 
牛乳   です。

 初日の給食は、みなさんの入学・進級をお祝する献立です。
 今日から給食もスタートしました!
新しいクラスの仲間や先生と給食のルールをみんなで守って、協力してすばやく準備ができるようにしていきましょう。


 今日は、お祝いの赤飯です。
赤い色には、昔から厄除けの力があるとされ、特別な行事に食べられてきました。小豆のゆで汁と一緒にもち米を蒸すとお米が赤く染まります。

花のかたちの豆腐ハンバーグ、すまし汁には、花ふを浮かべて満開の桜で春の訪れをあらわしました。

 苦手なものがある人も、ひと口でも食べられるように目標を持って食べられるといいですね。
 バランスよく食べて、新しい気持ちで、元気よくスタートしましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 1・2年定期考査4
2/15 1・2年定期考査4 1・2年5時間授業

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270