ともに生きる

今日の給食   6月3日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ごはん
・牛乳
・ハンバーグの和風あんかけ
・茎わかめのきんぴら
・かき玉汁            です。

 茎わかめには食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整えてくれる働きがあります。海藻類の栄養素の中でも近年注目されているのが、フコイダンです。
 研究によるとがん細胞を抑制や、コレステロールの減少に効果があるとされています。

 なかなか摂取しにくい海藻類ですが、中学生に必要な栄養素がたくさん入っているオススメ食材です。


鮎の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日提供した「あゆ」の紹介です。

 鮎は、北海道から沖縄までの全国の澄んだ清流で生息します。濁った水中では生きていけないため、鮎が住む川は、面水の美しさのバロメーターにもなっているほどです。
 産卵は、秋に行われ、2週間ほどでふ化し、海に下り成長後、生まれた川に戻り産卵し、儚い生涯を終えます。
 栄養面では、たんぱく質・カルシウムが豊富でバランス良く含まれています。脳の働きにもよいとされる「DHA」や血中の中性脂肪を減らす「EPA」も多く摂取できます。
 
 甘露煮は、県内で養殖した鮎を設楽町で炊き上げています。約4時間ほどの時間をかけてじっくりと炊き上げることで、骨まで柔らかく仕上がり、栄養素をまるっと摂取することもできます。
見た目で驚く生徒も多くいましたが、おいしく食べることができました。

 デザートに提供した「若あゆ」は、あゆ漁解禁に合わせた初夏に作られる和菓子です。あゆをイメージし、顔に焼き印をします。

 季節を感じられる行事の給食でした。

 あゆの甘露煮は、「国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業」の一環で学校に無償提供いただきました。

今日の給食   6月1日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・てん茶めし
・牛乳
・あゆの甘露煮
・ゆかり和え
・切り干し大根のみそ汁
・若あゆ         です。

 6月1日の今日は、鵜飼い開きです。犬山の木曽川鵜飼いもスタートします。
開催期間は、10月15日までとなっています。

 鵜飼い開きにちなんで、あゆの甘露煮、若あゆを提供しました。
 ご飯には城東地区にある日比野製茶さんのてん茶を使用してご飯に混ぜ込みました。
茶葉の栄養で代表的なものは「カテキン」です。
カテキンは、ポリフェノールの一種です。血中コレステロールの低下やがん予防、抗参加作用に効果があります。なかなか摂取しにくい栄養素ですが、茶葉ごと食べることで余すことなく摂取することができます。
ふりかけ感覚で食べることができるのでオススメです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 学校納付金集金日
犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270