最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:413
総数:1852787
ともに生きる

今日の給食(7/19)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 豆腐ハンバーグのしそおろしかけ ひじきの五目煮 とうがん汁

今日は19日なので、「食育の日」です。
とうがんは冬の瓜と書きます。とれるのはこの季節ですが、冬まで保存がきくので、名前に冬がつきます。
このとうがんですが、愛知県が生産量日本1です。
今日の給食のとうがんも愛知県産です。

今日の献立(7/18)

画像1 画像1
石上げピラフ(自校炊飯)牛乳 自分で石上げ唐揚げ 野菜スープ セレクトアイス

石上げ祭りの献立です。
石上げピラフを尾張冨士に、大豆と鶏肉の唐揚げを石に見立てて、石上げ祭りをイメージしました。名経大の生徒が考えた献立を給食用にアレンジした献立です。

今日は、ガリガリ君ともちクリームバニラのセレクトアイスもあります。



今日の給食(7/17)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さわらの西京焼き なすとかぼちゃの揚げ浸し 湯葉のすまし汁

今日は、京都の郷土料理です。

西京焼き:味噌につけ込むことで保存性が高まることから保存法の一種として始まりました。
揚げ浸し:京都のおばんざい
    (おばんざいとは、日常で食べる慣れ親しんだおかずのこと)
湯葉:湯葉は中国から伝わり、京都のお坊さんに精進料理として重宝され、京都に根付いてきました。

今日の給食(7/16)

画像1 画像1
犬山ドッグ(白身魚フライ にんじん入りゆでキャベツ タルタルソース) 牛乳 ポークビーンズ

今日は、犬山ドッグです。
犬山の給食ででるドッグや、犬山市民が考えたドッグなど、全て犬山ドッグと言えます。
今年の夏も犬山ドッグを募集します。よい作品は給食で実施します・。
お楽しみに。

今日の給食(7/12)

画像1 画像1
冷やし中華 牛乳 揚げぎょうざ 冷凍みかん

 毎年、7月はとても暑くなるので、冷凍みかんでみんなの体の熱が下げられたらいいなと思い献立に取り入れています。しかし、冷凍みかんがある日は、天気がすぐれない日が多々あります。冷凍みかんは、蒲郡のみかんを使った夏だけの特別メニューです。

今日の給食(7/11)

画像1 画像1
勝ちすす麦ご飯 牛乳飲んでミラクル♪ 勝利を鮭べ!鮭のマヨ幸運焼き 梅でスパッと!勝ちじそ和え パワー100倍!スタミナ汁

今日は、今週末からはじまる管内大会応援献立です。
 さけには、持久力を高める栄養素が含まれいます。
 しそには、胃腸を健康に整える働きがあります。
 にらには、ビタミンB1の吸収をよくする働きがあり、疲労回復に効果があります。
給食室からも応援しています。

今日の給食(7/10)

画像1 画像1
手巻きご飯(卵焼き・かんぴょう煮・いかスティック・納豆・のり) 牛乳 かぼちゃ入りごま味噌汁

今日は7月10日、納豆の日です。
手巻きの具として、スティックタイプの納豆をつけました。

今日の給食(7/9)

画像1 画像1
さつまいもご飯(自校炊飯) 牛乳 鶏肉とごぼうの炒め煮 戦時中のすいとん汁

 今日は、戦時中の食事体験献立です。これは、犬山市の平和教育事業の一環として学校でも取り組んでいます。
 すいとん汁は、だしを使わず塩のみの味付けですいとんも全粒粉をしようしているため茶色をしています。「おいしくない」と感じた生徒もいたと思いますが、食事体験をすることで、日頃の食のありがたみを感じてもらいたいと思います。

今日の給食(7/8)

画像1 画像1
夏野菜カレー(麦ご飯) 牛乳 枝豆コロッケ キャベツサラダ

今日は、なすとピーマンを入れた夏野菜のカレーでした。
コロッケにも枝豆が入っており、給食から夏を感じるようにしました。 

今日の給食(7/5)

画像1 画像1
七夕ちらし 牛乳 星型メンチカツ ゆかり和え 天の川汁 七夕ゼリー

7月7日が日曜日のため、給食では先取りをして七夕の献立を実施します。
七夕ちらしは、かんぴょう煮をつくり、短冊卵、さけのほぐし身を酢飯と混ぜてきれいな色合いになっています。他にも、天の川にみたてたそうめんや、様々な星をちりばめ、七夕ならではの献立です。

今日の給食(7/4)

画像1 画像1
クロスロールパン 牛乳 タンドリーチキン コールスローサラダ ポテトとトマトのスープ

今日は、カレー風味のタンドリーチキン、さっぱりドレッシングであえたコールスローサラダ、夏に旬を迎えるトマトを使用したスープのある夏の献立です。

今日の給食(7/3)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 愛知の五目厚焼き卵 ゴーヤチャンプルー けんちん汁 すいか

今日は夏野菜の「ゴーヤ」を出しました。
ゴーヤの苦みが苦手な子もいますが、ツナを一緒に入れて食べやすくしました。
夏に旬を迎える「すいか」も登場です。

今日の給食(7/2)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの塩こうじ焼き たこときゅうりの酢の物 豆乳味噌汁

今日は「半夏生(はんげしょう)の献立」です。
半夏生とは、夏至から数えて11日目のことをいい、田植えを終わらせる目安の時期とされています。
 それぞれの地域では、たこの足のように稲の根が根付くように「たこ」や、脂ののったさばを食べて田植えの疲れを癒やせるように「さば」が、この日に食べられています。

今日の給食(7/1)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 小籠包 なす入りマーボー 野菜の中華和え

今日から7月になりました。夏野菜であるなすをマーボーに入れ、食べやすくしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270