最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:441
総数:1850218
ともに生きる

今日の給食(2/20)

画像1 画像1
献立は、「揚げパン(シナモン) 牛乳 ポークシチュー ひじきのマリネ」でした。

 給食委員会が12月に実施した「全校に給食の美味しさを伝えよう!」キャンペーンで、みごとな食レポをしたクラスに給食リクエスト権が渡されました。
今日は、3年3組がリクエストした“揚げパン”です。

今日の献立(2/19)

画像1 画像1
毎月19日は食育の日=まごわやさしい献立です。

「わかめご飯 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう 小魚入り菜の花和え 鶏ごぼうみそ汁」

【さつまいもと大豆のかりんとう(一人分)】
1 さつまいも30gは細長く切って素揚げにし、大豆水煮10gに片栗粉をつけて揚げます。
2 上白糖1g、黒砂糖4.5g、薄口しょうゆ2.6gを煮溶かしてタレを作ります。
3 揚げたさつまいもと大豆をタレとからめて完成です。

大豆が食べやすくなりますので、ぜひご家庭でも。

今日の給食(2/18)

画像1 画像1
献立は「ご飯 牛乳 鮭のチャンチャン焼き 白菜のごま和え のっぺい汁」でした。

今日から3年生の卒業バイキングが始まりました。
3年生が給食を食べるのも、残り10日になりました。

今日の給食(2/15)

画像1 画像1
日本料理 賛否両論名古屋 丹下料理長監修献立
『冬のお料理!!卒業間近のみんなへ…想い出汁(おもいでだし)のお献立』

「オレンジ白菜とじゃこのまぜご飯」
オレンジ白菜とじゃこを出汁で煮たものをご飯にまぜました。
白菜のオレンジ色が色鮮やかで、よくかむとほんのりだしが香るご飯です。

「豚と長ネギのクリーム肉じゃが」
玉ネギの代わりに長ネギを使い、トロッと柔らかい食感になっています。
最後に生クリームを入れることで、料理にうま味が増しています。

「想い出汁(おもいでだし)のかき玉汁」
今の3年生が1年生の時に、丹下料理長のだしの授業が始まりました。
その時に教わったかき玉汁を給食で出しました。

今日の献立(2/14)

画像1 画像1
「ハートコロッケサンド 牛乳 ポトフ ガトーショコラ」

ハート型のコロッケや、チョコのデザートで、バレンタインの献立にしました。

今日の給食(2/13)

画像1 画像1
カレーライス 牛乳 ミニオムレツ シャキシャキサラダ 福神漬け

シャキシャキサラダは、ごぼうの歯ごたえがあり、ささみが入り、マヨネーズでしっかり味がからんでいたため、食べやすいサラダになっています。

今日の給食(2/12)

画像1 画像1
今日は、名古屋経済大学の学生さんが考えた献立です。
「鉄分の多い献立」がテーマになっています。

ご飯 牛乳
沖縄てんぷら:厚めのザクッとした衣が特徴です
クーブイリチー:せん切り昆布を豚肉や他の具材と一緒に煮た沖縄の郷土料理です
豆乳みそ汁

今日の給食(2/8)

画像1 画像1
ソフトめん五目あんかけ 牛乳 キャベツのおかか和え 抹茶豆腐ドーナッツ

五目あんかけには、とろみをつけて汁が冷めにくく、めんにからみやすくなっています。
抹茶豆腐ドーナツは、城東校区の抹茶を使っています。
ドーナツを割ると、中はきれいな緑です。

今日の献立(2/7)

画像1 画像1
ひじきごはん 牛乳 和風ハンバーグ 香りあえ けんちん汁

ひじきは苦手とする生徒が多いのですが、ひじきご飯はよく食べていました。

今日の給食(2/6)

画像1 画像1
「麦ご飯 牛乳 さわらの照り焼き みそ煮込みおでん ほうれん草のなめたけ和え」

 みそ煮込みおでんは、愛知県の郷土料理です。
みそには色々な種類があり、煮込むと風味がなくなってしまうものもありますが、豆みそは煮込むほど風味が増します。

今日の給食(2/5)

画像1 画像1
 ご飯 牛乳 ショーロンポー 生揚げの中華煮 ブロッコリーの中華和え

 ブロッコリーは、ビタミンCがレモンよりも多く、細胞を作るときに必要な栄養素である葉酸も豊富に入っています。

今日の給食(2/4)

画像1 画像1
今日は、受験生応援献立です。
明日5日〜7日は、3年生の私立高校受験の日です。もっている力を発揮し、合格をつかむことを祈っています。

〇受験すればパスごはん… たこを英語で「オクトパス」というので、受験票を置けば合格という願いをこめた「たこ飯」です。
〇気分を上げチキン… みんなの好きな揚げた鶏肉を食べて、気分を盛り上げましょう。
〇疲れ知らず汁… 受験勉強で疲れている体を、豚肉・えのきのビタミンB1の多い食品と体を温めるみそと生姜で疲れをとりましょう。
〇合格はゆずれない和え…和え物にゆず果汁を和え、合格を他人にゆずることなく自分でつかみとりましょう。

今日の給食(2/1)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 節分の煮物 ゆかり和え 節分豆

2月3日が節分なので、さきどりして今日は節分献立です。
節分の食べ物といえば、「豆」と「いわし」です。
豆をまいて災いをはらったり、いわしの頭をひいらぎの枝に刺して軒下に立て、鬼(邪気)を払ったりする習慣があります。
日本に伝わる行事食を大切にしていきたいですね。

今日の給食(1/31)

画像1 画像1
「揚げパン(きなこ) 牛乳 焼きそば ごぼうとささみのサラダ」

今日は、揚げパン、焼きそばがあり、生徒に人気がある献立です。

今日の給食(1/30)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 しゅうまい 八宝菜 だいこんの中華和え

今日は、中華の献立です。
今日のしゅうまいは、いつものサイズより少しビッグサイズでした。

本日の給食(1/29)

画像1 画像1
『受験応援献立』
明日の私立推薦入試を迎える中学3年生のみなさんへの応援献立です。

献立「麦ごはん 牛乳 チキンカツ(きちんと勝つ) 野菜の受かっちゃ和え ファイトン汁 いよかん(イイ予感♪)」

チキンカツは手作りです。給食室からも応援しています。

本日の給食(1/28)

画像1 画像1
青森県郷土料理
「麦ごはん 牛乳 まぐろの東煮 ほうれん草のたくあん和え せんべい汁 りんご」

 南部地方は、米よりそばや小麦が育つ気候だったため、小麦粉を使った小麦粉と塩で作られた鍋用のせんべいを煮込んだせんべい汁が食べられています。
 青森県は、りんごの生産量が全国1位です。

全国学校給食週間 最終日

画像1 画像1
 愛知のアカモク入りきしめん 牛乳 れんこんのシャキシャキサラダ 楽田の香り米入り犬山だんごの五平餅風

 〇アカモクとは、シャキシャキでねばりのある栄養満点な海藻です。中部国際空港の護岸で生息しています。
 〇香り米とは、犬山の楽田地区で栽培されている古代米のことで、名前の通りほんのり香ばしい香りがするお米です。

全国学校給食週間 5日目

画像1 画像1
 愛知の大根葉ごはん 牛乳 大豆と犬山茶のかき揚げ 煮味噌 二の宮みかん

 二の宮みかんは、尾張の「二の宮さん」の呼び名で親しまれている大縣神社のふもと辺りで育つところから二の宮みかんと呼ばれています。

全国学校給食週間 3日目

画像1 画像1
ごはん 牛乳 さばのソース煮 白菜のごま和え ゆず風味つくね汁

 ゆず風味つくね汁には、ゆずの皮をすりおろし、果汁をしぼって使いました。
つくねは、調理員さんの手作りです。
熱い汁の中へ、同じ体勢でつくねを落とし入れるのは、かなり大変な仕事です。そのおかげで、ふんわりとしたつくねに仕上がっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 橋渡しの会
2/22 緊給食 全校集会
2/25 学び場みらい
2/26 特別議会

お知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

現職教育

保健だより

食育だより

給食献立

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270