最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:441
総数:1850210
ともに生きる

忘れない

画像1 画像1
【今日の給食 宮城県の郷土料理】
さんまごはん 笹かまぼことふろふき大根の肉みそかけ おくずがけ ずんだもち 牛乳

2011年3月11日14時46分18秒
あの日から4年…

未曾有の被害に、これまで当然と思っていた私たちの常識の多くが、根底から覆えされました。 
今なお、約23万人の方々が、避難生活を余儀なくされています。
当時の動揺や関心は、時が経つにつれて反比例していないでしょうか。
今改めて、犬山の私たちにもできること、一緒に考えていきませんか?

今日の給食は、一日も早い復興を願い「宮城県の郷土料理」です。
いつまでも「心」を寄せていきたいものですね。

寒い日には・・・

画像1 画像1
【今日の給食】
バターロールパン 白身魚のコーンフレーク揚げ コールスローサラダ クラムチャウダー 手作りアップルパイ 牛乳

今、外では雪が降り始めています。
「三寒四温」と言いますが、ゆるやかに、でも確実に春に向かっているのですね。
教室では、外の寒さとは反対に熱々の給食を食べながら、クラス全員であたたかい時間を過ごしました。

春を告げる魚

【今日の給食】
麦ごはん バット蒸し 白菜のおかかあえ さつま汁 小女子のくぎ煮 牛乳

「小女子」ってどうやって読むの?1年生では多くの人が正解でしたね。
「コウナゴ」と読みます。正式名称は「イカナゴ」ですが、愛知県では「コウナゴ」と呼ばれ、佃煮や釜揚げなどに加工されています。

まさに今日、三河湾・伊勢湾で今年のコウナゴ漁が解禁されました。

春先のほんの一時期しか獲れない魚で、愛知県の「春の魚」にも認定されています。バット蒸しにも、今が旬の「あおさ」入りでした。
春はもうすぐそこまで・・・。

画像1 画像1

9年間で食べた給食の回数は…

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】
赤飯 えびフライのタルタルソースかけ ほうれん草のおひたし あおさ汁
手作りケーキ 牛乳 

3年生にとっては、小学校1年生から食べてきた給食も今日が最後となりました。9年間で食べた給食の回数は、約1700回です。

教室では、調理員さん手作りのチョコバナナケーキと、大きなエビフライを前に歓声が!仲間との数々の思い出を胸に・・・いよいよ明日は卒業式です。

緊給食 続編

画像1 画像1
〈生徒の感想〉
・緊給食は今回で2回目だったので、戸惑うことなく前回よりうまくできた。
・食べ物には「おいしい」以外に「温かい」という表現もあり、そこには心が詰まっています。今日はその温かさの違いを感じました。
・このような体験をすることでもしもの時に役立つと思うので、しっかり覚えておきたい。
・いつもの食事が当たり前のようで当たり前じゃなんだなと感じました。
・毎日温かいご飯を食べられることは幸せなことだと改めて思いました。
・今まで災害にあった時の非常食について、あまり考えたことがなかったけど、とても大切だということを知りました。
・家に帰ったら、家族で非常食について話し合ってみたいです。

卒業バイキング給食スタート

3年生で「卒業バイキング給食」が始まりました。
今日は3年5組でした。今月26日まで続きます。お楽しみに♪

画像1 画像1

宝袋の中身は・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】
ごはん 宝袋 れんこんサラダ 石狩汁 味付けのり 牛乳

「宝袋って何が入っているの?」
疑問は解決できましたか?

半分に割ってみると・・・中からは卵が顔をのぞかせました。もちろん、城中給食室でひとつひとつ手作りしたものです。今日も美味しくいただきました。

来週からは、久しぶりに全校そろっての給食です。

最強のコラボレーション

画像1 画像1
【今日の給食 残食0キャンペーンリクエスト献立】
揚げパン (←1−1、1−5、3−5のリクエスト)
塩焼きそば
ハンバーグ (←2−1のリクエスト)
ブロッコリーのおかかあえ
雪見大福 (←1−5、3−5のリクエスト)
牛乳

今月の献立表が配られた時から「今日だけは絶対に休まない」と言っていた人もいましたね。

給食週間は今日で終わりますが、あたりまえのように食事ができることに感謝しながら、毎日過ごしていきたいものです。

愛知の味を発信

【今日の給食 愛知のごはん】
ごはん さばのみそ煮 柚香あえ 肉じゃが 牛乳

給食週間4日目は、愛知が誇る「赤みそ」料理です。
旬のさばと一緒に、朝から城中の給食室でじっくり炊きあげた「さばのみそ煮」は、本格的な味でしたね。

丁寧に、愛情を込めて・・・そんな調理員さんの想いを受け止めて、各教室では、今日も和やかで楽しい給食時間でした。



画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間3日目

【今日の給食】
さんまごはん ひきずり 切り干し大根のごま酢あえ 手作り鬼まんじゅう 牛乳

給食時間より一足早く、今日の給食をアップします。
「ひきずり」や「鬼まんじゅう」など、郷土料理献立です。
鬼まんじゅうは、手作りで城中スペシャルバージョンです。
少し変わった色をしていますが・・・生徒の皆さん、何の色なのか分かるかな?

城中の給食は、6名の調理員さんによって支えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生せんべいって何?

画像1 画像1
【今日の給食 犬山のごはんパート2】
さつまいもごはん 手作り千草焼き おひたし 犬山の恵み汁 生せんべい 牛乳

クラスでは、生せんべいを見て、「こんにゃく?」という声も聞かれましたね。
正解は、半田市に伝わる餅菓子です。徳川家康も食べたと言われています。

犬山の恵み汁は、文字通り犬山産の野菜100%のみそ汁でした。

給食では、それぞれの地域に伝わる食文化を、知識としてだけではなく、実際に味わうことで繋いでいくことも大切にしています。

学校給食週間スタート

【今日の給食】
ごんぼ飯 ちくわの抹茶&てん茶揚げ ほうれん草のごまあえ すいとん汁 牛乳

今週は「全国学校給食週間」です。先週金曜日の集会時に、給食委員より紹介がありましたね。今年度は「郷土料理を味わう学校給食週間」として、犬山や愛知県で食べられている郷土の味が満載の1週間です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

思わずにっこり

【今日の給食】
ココアトースト ほたて入りクリームシチュー 花野菜のサラダ キウィフルーツ 牛乳

ココアトーストは、調理員さんの手作りです♡
クラスでは、今日も笑顔溢れる給食時間となりました。

画像1 画像1

あったか〜い給食

【今日の給食】
あいちの米粉パン ペンネアラビアータ 手作りグラタン 
コーンとさやいんげんのソテー 牛乳

テストで頭をしっかり使った後の給食は、熱々の手作りグラタン、湯気がのぼるペンネアラビアータなど、疲れた身体に染み渡りましたね。
給食室から城中生の頑張りを支えているのは、6人の調理員さんです。

今日も美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2015年 給食スタート!

【今日の給食】 お正月・七草がゆ献立
ごはん 厚焼き卵 さつまいも入り田作り 変わり七草汁 クレープ 牛乳

久しぶりにクラスの仲間と一緒の給食です。
みんなで協力して、楽しい給食時間♪
先生も一緒に、真剣勝負のお替わりじゃんけんも復活。
厚焼き卵も羊のイラスト入りで、お正月バージョンでした。

今年も給食をしっかり食べて、心も身体も健康な城中生を目指します!


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前最終日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【クリスマス給食】
小型ロールパン
手作りフライドチキン
コールスローサラダ
パンプキンポタージュ
セレクトケーキ
牛乳

フライドチキンは、ケ〇〇ッキーに対抗して(?)香辛料をブレンドし、味付けも城中オリジナルの手作りの味でした。

そして、最大のお楽しみはセレクトケーキ。チーズ、チョコ、ショートの3種類から選びましたが、1番人気はチョコでした。いちごやサンタさん付きで、どれも豪華版でしたね。

サンタさんを12個食べた3年女子
スプーンを持って教室中を回り、全種類のケーキを制覇した1年男子
みんなでにこにこ♡笑顔溢れる給食時間でした♪

明日から休みに入りますが、3回の食事をしっかり食べて、元気に楽しい冬休みを過ごしましょう。

新年の給食は、1月8日(木)からです。 

一日遅れですが・・・12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【金曜日の給食】
五目うどん
豆腐団子
ブロッコリーのおかかあえ
手作り季節のりんごケーキ

11日の「お豆のいが栗揚げ」に続き、手作り給食が続きます。40kg以上のりんごがたっぷり入ったケーキ。学校中に、シナモンとりんごの甘酸っぱいにおいがたちこめましたね。生徒にも大人気の城中の手作り給食です。

今日もおいしくいただきました!


今日の給食は城中スペシャルカレー♪

画像1 画像1
【今日の給食】
手作りカレー 
花野菜サラダ
福神漬
牛乳

今日のカレーは、20種類以上のスパイスを給食室でブレンドし、ルーから手作りしたこだわりの味でした。朝から、校内に美味しそうな香りが漂っていましたね。
本格的な味に、教室では「インドカレーだ!」「カレーはかれ〜(辛い)」と大騒ぎ。
今日が最終日である「残食ゼロキャンペーン」では、4クラスが給食リクエスト権をゲットしました。





給食からも秋のたよりを・・・

【今日の給食】
炒り大豆ごはん
はんぺんときのこのソースかけ
わかめときゅうりの酢の物
湯葉のすまし汁
牛乳

城中の給食室で炊いた香ばしい炒り大豆のごはんと、豊浜町産のスズキ入りはんぺんに、たっぷりのきのこソースがかかった今日の給食でした。湯葉のすまし汁も上品な味でしたね。給食からも秋の訪れを感じます。

今、校庭では体育大会縦割競遊の練習の真っ最中です。しっかりとエネルギーチャージした生徒たちの歓声が、澄みきった秋空の下、響いています。


画像1 画像1

今日は重陽の節句

【今日の給食】
麦ごはん 秋刀魚の塩焼き 菊花あえ すまし汁 梨

「ちょうようの節句」と呼びます。五節句の中でも最も重要な行事とされ、菊の節句とも呼ばれています。日本では、邪気を払う効果があるといわれている菊を食べたりすることで、無病息災を祈ってきました。給食では、食用菊の花びら入りのおひたし「菊花あえ」でした。

クラスでは、給食で今年度初登場となるさんまを前に、みんなが下を向いてあるものと格闘中。
何に?
さんまの骨です・・・。小さな小さな骨も一生懸命探していました。

きれいに食べられましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

城東中学校犬山市学校緊急メール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270