最新更新日:2024/06/29
本日:count up61
昨日:471
総数:1853312
ともに生きる

宝袋の中身は・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】
ごはん 宝袋 れんこんサラダ 石狩汁 味付けのり 牛乳

「宝袋って何が入っているの?」
疑問は解決できましたか?

半分に割ってみると・・・中からは卵が顔をのぞかせました。もちろん、城中給食室でひとつひとつ手作りしたものです。今日も美味しくいただきました。

来週からは、久しぶりに全校そろっての給食です。

最強のコラボレーション

画像1 画像1
【今日の給食 残食0キャンペーンリクエスト献立】
揚げパン (←1−1、1−5、3−5のリクエスト)
塩焼きそば
ハンバーグ (←2−1のリクエスト)
ブロッコリーのおかかあえ
雪見大福 (←1−5、3−5のリクエスト)
牛乳

今月の献立表が配られた時から「今日だけは絶対に休まない」と言っていた人もいましたね。

給食週間は今日で終わりますが、あたりまえのように食事ができることに感謝しながら、毎日過ごしていきたいものです。

愛知の味を発信

【今日の給食 愛知のごはん】
ごはん さばのみそ煮 柚香あえ 肉じゃが 牛乳

給食週間4日目は、愛知が誇る「赤みそ」料理です。
旬のさばと一緒に、朝から城中の給食室でじっくり炊きあげた「さばのみそ煮」は、本格的な味でしたね。

丁寧に、愛情を込めて・・・そんな調理員さんの想いを受け止めて、各教室では、今日も和やかで楽しい給食時間でした。



画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間3日目

【今日の給食】
さんまごはん ひきずり 切り干し大根のごま酢あえ 手作り鬼まんじゅう 牛乳

給食時間より一足早く、今日の給食をアップします。
「ひきずり」や「鬼まんじゅう」など、郷土料理献立です。
鬼まんじゅうは、手作りで城中スペシャルバージョンです。
少し変わった色をしていますが・・・生徒の皆さん、何の色なのか分かるかな?

城中の給食は、6名の調理員さんによって支えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生せんべいって何?

画像1 画像1
【今日の給食 犬山のごはんパート2】
さつまいもごはん 手作り千草焼き おひたし 犬山の恵み汁 生せんべい 牛乳

クラスでは、生せんべいを見て、「こんにゃく?」という声も聞かれましたね。
正解は、半田市に伝わる餅菓子です。徳川家康も食べたと言われています。

犬山の恵み汁は、文字通り犬山産の野菜100%のみそ汁でした。

給食では、それぞれの地域に伝わる食文化を、知識としてだけではなく、実際に味わうことで繋いでいくことも大切にしています。

学校給食週間スタート

【今日の給食】
ごんぼ飯 ちくわの抹茶&てん茶揚げ ほうれん草のごまあえ すいとん汁 牛乳

今週は「全国学校給食週間」です。先週金曜日の集会時に、給食委員より紹介がありましたね。今年度は「郷土料理を味わう学校給食週間」として、犬山や愛知県で食べられている郷土の味が満載の1週間です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

思わずにっこり

【今日の給食】
ココアトースト ほたて入りクリームシチュー 花野菜のサラダ キウィフルーツ 牛乳

ココアトーストは、調理員さんの手作りです♡
クラスでは、今日も笑顔溢れる給食時間となりました。

画像1 画像1

あったか〜い給食

【今日の給食】
あいちの米粉パン ペンネアラビアータ 手作りグラタン 
コーンとさやいんげんのソテー 牛乳

テストで頭をしっかり使った後の給食は、熱々の手作りグラタン、湯気がのぼるペンネアラビアータなど、疲れた身体に染み渡りましたね。
給食室から城中生の頑張りを支えているのは、6人の調理員さんです。

今日も美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2015年 給食スタート!

【今日の給食】 お正月・七草がゆ献立
ごはん 厚焼き卵 さつまいも入り田作り 変わり七草汁 クレープ 牛乳

久しぶりにクラスの仲間と一緒の給食です。
みんなで協力して、楽しい給食時間♪
先生も一緒に、真剣勝負のお替わりじゃんけんも復活。
厚焼き卵も羊のイラスト入りで、お正月バージョンでした。

今年も給食をしっかり食べて、心も身体も健康な城中生を目指します!


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前最終日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【クリスマス給食】
小型ロールパン
手作りフライドチキン
コールスローサラダ
パンプキンポタージュ
セレクトケーキ
牛乳

フライドチキンは、ケ〇〇ッキーに対抗して(?)香辛料をブレンドし、味付けも城中オリジナルの手作りの味でした。

そして、最大のお楽しみはセレクトケーキ。チーズ、チョコ、ショートの3種類から選びましたが、1番人気はチョコでした。いちごやサンタさん付きで、どれも豪華版でしたね。

サンタさんを12個食べた3年女子
スプーンを持って教室中を回り、全種類のケーキを制覇した1年男子
みんなでにこにこ♡笑顔溢れる給食時間でした♪

明日から休みに入りますが、3回の食事をしっかり食べて、元気に楽しい冬休みを過ごしましょう。

新年の給食は、1月8日(木)からです。 

一日遅れですが・・・12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【金曜日の給食】
五目うどん
豆腐団子
ブロッコリーのおかかあえ
手作り季節のりんごケーキ

11日の「お豆のいが栗揚げ」に続き、手作り給食が続きます。40kg以上のりんごがたっぷり入ったケーキ。学校中に、シナモンとりんごの甘酸っぱいにおいがたちこめましたね。生徒にも大人気の城中の手作り給食です。

今日もおいしくいただきました!


今日の給食は城中スペシャルカレー♪

画像1 画像1
【今日の給食】
手作りカレー 
花野菜サラダ
福神漬
牛乳

今日のカレーは、20種類以上のスパイスを給食室でブレンドし、ルーから手作りしたこだわりの味でした。朝から、校内に美味しそうな香りが漂っていましたね。
本格的な味に、教室では「インドカレーだ!」「カレーはかれ〜(辛い)」と大騒ぎ。
今日が最終日である「残食ゼロキャンペーン」では、4クラスが給食リクエスト権をゲットしました。





給食からも秋のたよりを・・・

【今日の給食】
炒り大豆ごはん
はんぺんときのこのソースかけ
わかめときゅうりの酢の物
湯葉のすまし汁
牛乳

城中の給食室で炊いた香ばしい炒り大豆のごはんと、豊浜町産のスズキ入りはんぺんに、たっぷりのきのこソースがかかった今日の給食でした。湯葉のすまし汁も上品な味でしたね。給食からも秋の訪れを感じます。

今、校庭では体育大会縦割競遊の練習の真っ最中です。しっかりとエネルギーチャージした生徒たちの歓声が、澄みきった秋空の下、響いています。


画像1 画像1

今日は重陽の節句

【今日の給食】
麦ごはん 秋刀魚の塩焼き 菊花あえ すまし汁 梨

「ちょうようの節句」と呼びます。五節句の中でも最も重要な行事とされ、菊の節句とも呼ばれています。日本では、邪気を払う効果があるといわれている菊を食べたりすることで、無病息災を祈ってきました。給食では、食用菊の花びら入りのおひたし「菊花あえ」でした。

クラスでは、給食で今年度初登場となるさんまを前に、みんなが下を向いてあるものと格闘中。
何に?
さんまの骨です・・・。小さな小さな骨も一生懸命探していました。

きれいに食べられましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の夜長に空を・・・

【今日の給食】
サラダうどん 里芋コロッケ 満月ゼリー 牛乳

8日(月)は中秋の名月です。本校は資源回収の代休日ですので、一足早く、今日は十五夜献立給食でした。

まん丸な満月ゼリーを前に、教室では「目玉焼き?」「でかい卵!!」
正解は「桃」でした。
今日のゼリーのようにまん丸な満月が見えるといいですね。

秋の夜長、ゆっくりと空を眺めてみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの給食

【今日の給食】
小型ロールパン 焼きそば 豆腐団子 フルーツポンチ 牛乳

9月になり給食も再開しました。クラスの仲間と一緒に、久しぶりの給食です。
元気よく「いただきます!」をした後は、焼きそばやフルーツポンチにお替わりの列ができました。明日の給食はカレーです。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食から見えるもの

【7月4日(金)今日の給食】
チキンライス オムレツ パインサラダ コンソメスープ 季節の蒸しパン(桃) 牛乳

今月の蒸しパンシリーズは「桃」でした。犬山は桃の産地として有名ですね。羽黒や五郎丸地域などで昭和の初期頃から栽培されている、まさに旬の味。
1年生の家庭科では、今、地産地消について学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

犬山の抹茶トースト

【今日の給食】
犬山の抹茶トースト ひじきのマリネ ポークビーンズ グレープフルーツ 牛乳

校区である善師野の抹茶の香りが、口いっぱいに広がった今日の給食時間でした。大きな口を開けて、抹茶トーストをみんなでがぶり!
昨日の鵜飼開き献立もそうですが、地元「犬山」の魅力を、給食からも発信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】犬山の鵜飼開き献立
ごはん
鮭のホイル焼き
ごぼうと大豆のごまがらめ
ふ玉汁
若鮎
牛乳

昨日より、1300年もの伝統を誇る犬山の鵜飼が始まりました。清流を泳ぐイメージで作られた若鮎が、今日のデザートでした。
「何の魚?」「中は何が入っているの?」「花火の音は聞いたよ」今日もみんなでおいしくいただきました。


今日は「まご和やさしい食の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】
ごはん 鮭の甘みそ焼き 春の煮しめ かきたま汁 牛乳

今年度の給食のテーマは「ま・ご・わ・や・さ・し・い」です。
まごわやさしいとは、以下の意味があります。

ま…大豆、小豆などの豆類
ご…ごまなどの種実類
わ…わかめ、ひじきなどの海藻類
や…野菜
さ…魚類
し…しいたけやしめじなどのきのこ類
い…さつまいもやこんにゃくなどのいも類

昔からこれらを日頃から食べてきたからこそ、日本は世界一の長寿国になったとも言われています。給食でも月替わりで順番に紹介しています。4月は一月を通して「ま」の豆類がたっぷりな給食です。そして、毎月19日食育の日には「まごわやさしい」を特に意識した、和食の日です。
春の煮しめにはふきが入っていましたね。「家の庭にもある」「苦い」「セロリみたい」色々な感想が聞かれました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

出席停止のお知らせ

城東中学校犬山市学校緊急メール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270