最新更新日:2024/06/30
本日:count up9
昨日:389
総数:1854102
ともに生きる

1月24日(水)の給食 「犬山を味わおう!」

画像1 画像1
人参のかきまわし(自校炊飯) 厚揚げの愛知大葉みそがけ 煮あえ 犬山うどん汁 犬山げんこつ 牛乳 です。

 1月24日から『全国学校給食週間』です。
 学校給食は、貧しくてお弁当を持ってこられない子も平等に学校で勉強ができるよう、お昼に簡単な食事を出したのがはじまりです。戦争で給食が一時中止となりましたが、栄養失調の子どもたちの様子を知った外国から物資援助があり、給食を再開することができました。昭和21年122月24日に物資援助があり、冬休みと重ならない1か月後の1月24日が給食記念日となり、学校給食週間ができました。

 市内中学校は、1月24日〜31日までを『愛知の郷土に親しむ学校給食週間』をテーマに、愛知県の郷土料理や地元の食材を取り入れた献立を紹介していきます。

●人参のかきまわし・・・ごはんと具をかきまわしてつくることから、まぜごはんのことを「かきまわし」と呼びます。愛知県に伝わる郷土料理です。人が集まる時に、よく作られてきたご飯です。

●厚揚げの愛知大葉みそがけ・・・愛知県は、大葉の生産量日本一です。全国シェア60%以上を占めています。香りがよく、ビタミン・ミネラルも豊富です。いつものみそとは違って、大葉ペーストを混ぜた白味噌を厚揚げにかけ、変わり田楽風にして味わいます。

●犬山うどん汁・・・犬山産の「きぬあかり」という品種の小麦を100%使用して作られたうどんです。東部中近隣の田んぼでも育てられています。地産地消です。

●煮あえ・・・大根やれんこんなどを甘酢で煮たさっぱりとした愛知県の郷土料理です。行事食の他に日常の食事で食べられています。れんこんは、愛知県産のれんこんです。

●犬山げんこつ・・・犬山城主が陣中食として家臣にふるまったといわれています。きなこと砂糖の素朴な味で、昔ながらの製法で手作りしています。犬山名物のお菓子として親しまれています。犬山には、げんこつを作っているお店が3軒あり、今回は、厳骨庵さんのげんこつ飴を給食にとりいれて紹介しました。

 愛知や犬山の郷土に親しみをもちながら、おいしく味わってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/28 通信制入試前期
1/31 冬季日課終了

お知らせ

PTA

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270