最新更新日:2024/06/30
本日:count up10
昨日:389
総数:1854103
ともに生きる

1月11日(木)鏡開き献立

画像1 画像1
画像2 画像2
白飯 松風(まつかぜ)焼き 野菜の塩昆布和え 雑煮 牛乳 です。

 今日1月11日は、鏡開きです。
★お正月の間に、年神様にお供えしていた鏡餅を下げて、雑煮やぜんざいなどにして食べて、家族の健康や幸せを願います。歳神様が宿っていたお餅を食べることで、力を分けていただく意味が込められています。
鏡もちを切る、割るという言葉は縁起が悪いので、末広がりを意味する「開く」という言葉を用いて『鏡開き』といいます。
尾張名古屋の雑煮は、もち菜とかつお節のすまし仕立てに、焼かない角餅を煮たものです。とってもシンプルです。

★松風焼きは、おせち料理のひとつで、表側だけに、ごまやケシの実をまぶして焼いた料理です。
裏側にはついてないことから、『裏がない=かくし事のない正直な生き方ができますように!』という願いが込められた料理です。
 給食では、鶏ひき肉に豆腐や刻んだ玉ねぎ、ねぎ、旬のれんこんや味噌を混ぜて、新しいスチームコンベクションオーブンで焼きあげてから、切り分けました。
約600人分のたくさんの食材を調理員さんに、刻んだり混ぜたりしてもらいおいしく出来上がりました。味わっていただきましょう。

 明日は、受験応援献立で応援します♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 3年保護者会
1/12 3年保護者会
1/16 私立推薦入試

お知らせ

PTA

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270