ともに生きる

今日の合唱練習(1年生)

画像1 画像1
朝STや昼放課、帰りのSTで合唱練習が進められています。他のクラスと合唱交流を行っているところもありました。

今日の午後の授業(1年生)

画像1 画像1
教育実習生の授業が始まりました。今日は4組で反比例についての学習を進めました。
また、先生が出張で自習のクラスでは、落ち着いて課題に取組みことができていました。

道徳 1年生

1年生道徳の様子です。

合唱で大切にしたいことをそれぞれが考えランキングし、その根拠について話し合いました。
集団だからできること、皆で協力して一つのことに取り組む大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 出汁の授業 1年生

1年生家庭科の授業の様子です。
本日は賛否両論名古屋の丹下料理長にお越しいただき、和食について学びました。

出汁の取り方を実演いただき、味見をさせていただきました。
上品な味わいや香り、和食の基礎について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りのST(1年生)

画像1 画像1
合唱の練習が、ますます熱を帯びてきました。
3組は、2年1組と合唱交流を行っていました!

総合Day 1年生

今後は調べてきたことをまとめ、発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合Day 1年生

総合的な学習の一環で、環境自然・生活技術・福祉国際・歴史伝統分野のグループごとに、県内の施設・史跡等に調べ学習に出かけました。

現地で専門の方からお話を聞いたり、自分の目で確かめたり、貴重な一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

総合DAY(1年生)

画像1 画像1
今日は犬山市内や名古屋などの、さまざまな事業所へ学びに出かけています。すでに活動を終えて、学校でまとめの学習を行っている班もあります。

1−1夢給

今日は1−1が夢給でした。天気にも恵まれ、学級で楽しく会食の時間を過ごしました!
食べ終わった後は、夢広場にある足つぼマッサージで楽しそうに遊ぶ人も。
またひとつ思い出が増えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りのST(1年生)

画像1 画像1
本日午後に行われた学校保健委員会の感想を書いたり、合唱練習を行ったりしました。本日の帰りのST時は、1組が音楽室で練習を行っていました。

学級代表者会(1年生)

画像1 画像1
昨日の委員会の時間で、学級代表が集まり、自己紹介をしたり、後期の目標などを考えたりしました。学年の中心となって、様々な行事で活躍することを期待しています。

今日の道徳(1年生)

画像1 画像1
「フアロパさんの決断」という教材で、迷う2択から納得いく選択肢をみつける「道徳的判断力」を扱う学級や、「6才のお嫁さん」という教材で「生命尊重」を扱う学級がありました。前期最後の道徳でしたが、どのクラスも集中した授業が展開されていました。

朝の合唱練習(1年生)

画像1 画像1
朝学習の時間を使って、学年合唱の練習を行いました。
学年全員が集まっての練習には限りがあるので、貴重な時間を大切にしていきましょう!

学年合唱練習(1年生)

画像1 画像1
今日の帰りのSTの時間を利用して、学年での合唱練習を行いました。
男子は体育館、女子は教室で、パートに分かれて練習しました。
回数を重ねるうちに、少しずつ上手になっていっています。

体育はソフトボール!(1年生)

画像1 画像1
本日3限のグランドでは、1年3,4組の男子が、体育の授業でソフトボールを学んでいました。野球経験者がフォームを教えている姿をたくましく思いました。

今週の道徳(1年生)

画像1 画像1
昨日の6限に道徳の授業を行いました。落語を題材にした内容で「愛国心」を学んだ学級があったり、「裏庭でのできごと」という教材で「自主・自立」について学んでいたりしました。

今日の学活(1年生)

画像1 画像1
 先週に引き続き、後期学級組織決めを進めました。前期の経験を生かしたり、新たな挑戦をしたいと思ったりするなど、後期の生活を考えながら立候補する姿がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270