ともに生きる

美術授業 1年生

1年1・3組の授業の様子です。

粘土で和菓子作りに楽しく取り組んでいます。

リアルな風合いを出すのが難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育授業 1年生

1年生は現在ソフトボールに取り組んでいます。

ソフトボールの経験者も経験の浅い生徒も、皆で協力してとても楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1

家庭科授業 1年生

4・5組が調理実習を行いました。
豚肉の生姜焼きとかき玉汁を皆で協力して作りました。

とてもおいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の道徳(1年生)

画像1 画像1
 宇宙開発の第一人者である植松さんの経験から、夢をもつ大切さを考える「どうせ無理をなくしたい」という教材や、自然の偉大さ・畏敬の念を考える「オーロラの向こうに」という教材などを扱いました。

合唱の朝練習(1年生)

画像1 画像1
 午後からの合唱発表会にむけての仕上げの練習でした。
朝から大きな歌声が、校内に響き渡っています。

美術授業 1年生

1年4組の作品です。

素敵な和菓子が続々誕生です。
画像1 画像1

美術授業 1年生

粘土で和菓子作りです。

それぞれ工夫を加え、ユニークな作品ができました。
画像1 画像1

今日の朝合唱(1年生)

画像1 画像1
 昨日の体育館練習を経て、よりいっそう今週末の合唱発表会を意識して練習ができているようです。

今日の合唱練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に学年合唱の練習をしました。大きく息を吸って歌ったり、強弱を意識したりしました。
 午後には学級ごとに体育館練習をしました。入退場の練習もふくめて、短い時間でしたが集中して取り組みました。

家庭科授業 1年生

今日は1・2・3組が調理実習を行い、豚肉の生姜焼きとかき玉汁を作りました。

丹下先生に教えていただいたことを参考にして皆で協力して作りました。

最高においしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
 合唱発表会がいよいよ来週に迫ってきました。
練習にも熱がこもっていて、パート練習を集中して行っていました。

道徳授業 1年生

教育実習生が授業を行いました。

1組は幸せな仕事とは何か皆で考えました。
3組は家族の一員としてできることは何か皆で考えました。

どちらのクラスも気軽に話し合う雰囲気ができています。
日頃の道徳への取組ではないでしょうか。
画像1 画像1

朝うた 1年生

文化のつどい合唱発表会が近づいてきました。
今朝は久しぶりに合唱の練習をしました。
1年生もずいぶん上手になってきました。
画像1 画像1

数学授業 1年生

教育実習生が研究授業をしました。

比例の関係を利用して、身の回りの課題を解決していきます。
全員が課題解決できるように、グループで相談しながら学習を進めていきました。
画像1 画像1

朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 後期中間テスト1日目です。廊下は肌寒い中でしたが、教室はこのあとの社会のテストにむけて、集中して学習する姿がありました。今日・明日と勉強の成果を発揮しましょう!

中間発表の振り返り(1年生)

画像1 画像1
11月23日の合唱発表会にむけて、先週行った「中間発表」を踏まえての学活の様子です。自分たちの合唱の様子や、先輩たちの過去の合唱の様子を動画でみながら、今後の練習に関して考えていました。

朝のST  1年生

教育実習生による朝のSTの様子です。
教育実習も最終週となりました。
画像1 画像1

国語授業 1年生

教育実習生が国語の記録文の読み取りの授業を行いました。

生徒同士で練り上げる授業ができました。


画像1 画像1

朝の合唱練習(1年生)

画像1 画像1
今日の朝の時間は合唱練習でした。パート別や、男女合わせて練習と、学級の現状に合わせて、有効に時間を使っていました。

夢給 1年生

1年4組の夢給の様子です。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 公立A一般・推薦入試 
3/9 公立B一般入試 
3/10 公立B一般・推薦入試

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270