ともに生きる

授業スケッチ 4.23. その1

1年生の4時間目にカメラがお邪魔しました。2組は習字です。みんな背筋を伸ばしてとてもよい姿勢で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体験入部 その2

美術部、吹奏楽、ハンドボール部のようすです。吹奏楽部では、希望する楽器からスタートのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体験入部 その1

一年生の体験入部の様子です。ランニングも、大きな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スケッチ4.18. その2

4クラスとも同じ話を学習しましたが、それぞれ何を大切にしたかによって、先生方も四人四様の授業でした。みなさん、自分のことと重ね合わせて考えることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スケッチ4.18. その1

金曜日の5時間目は道徳の授業です。残念ながら4組と6組は歯科検診があって行えませんでしたが、他の4クラスでは、中学校で初めての道徳の授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学 その3

1年生が見つめるその先には、部活動に打ち込んでいる自分の姿が見えていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学 その2

いろいろな部活動を見学して、それぞれの良さを見つけてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学1日目 その1

1年生が楽しみにしている部活動見学が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スケッチ4.16. その2

1年生の理科は、はじめは草花の観察です。6組がグループに分かれて、あちらこちらで春の草花を探していました。タンポポもちゃんと2種類見つかったようです。城東中学校は街中の学校と違って、山も近く、田畑も多くあって、とてもいい環境にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業スケッチ4.16. その1

今日は、汗ばむくらいの陽気になりました。風にあたりたくて校庭に出てみたら、三組が元気に体を動かしていました。体力テストの立ち幅跳びの計測をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業スケッチ4.15. その2

4組は、英語です。英語はクラスを半数にした少人数授業のようですね。白井先生を見つめる目がとても真剣でした。
5組は、数学でした。ぼくがのぞいたときはみんな真剣に課題の問題に取り組んでいました。筆記用具で書く音が聞こえてきそうなくらい無言で解いていました。
6組は、美術です。有名な絵の中に。何人の人が描かれているのか……。加藤先生が答えを発表すると「えーっ!?」「あっ、こんなところに……」驚きと発見の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スケッチ4.15. その1

今週から、1年生の授業が本格的にスタートしました。今日15日の3時間目の様子です。
1組は、社会の授業です。歴史、地理、公民、中学校の社会は大きく三つの内容をくわしく学習します。
2組は、歴史の授業ですね。「元寇」とは? 資料提示に大型モニターが大活躍しています。
3組は、理科です。今日は、城東中の敷地内で「春の草花」を見つけにいくようです。出発前に、千田先生・田内先生からアドバイスをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式"桜写真" その2

この1年、たくさんの「笑顔の花」が咲くといいですね。みんなで、この桜のようなやさしく明るい学年をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式"桜写真" その1

たいへん遅くなって申し訳ありません。早いもので、入学式からもう一週間がたちます。1年生200人の笑顔もほんのり桜色に見えませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

城東中学校犬山市学校緊急メール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270