ともに生きる

【3−2】美術 オリジナルパスケースづくり

 自分のモチーフやテーマを書き起こしたデザインをもとに、オリジナルパスケースの制作を進めています。材料を着色したり、穴を開けたりして、自分の想像を表現しながらつくりあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3−1】国語 俳句の基礎知識について確認しよう

 「俳句の可能性」という新しい教材文を学習しました。季語や歳時記など、俳句で押さえておきたい基礎知識を確認しました。
 教科委員が主体で行っているキャンペーンを意識して、みんな挙手をたくさんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3−4】平方根をふくむさまざまな計算

 平方根をふくむさまざまな計算や、平方根を利用した活用問題に取り組みました。
分からない問題は互いに相談しながら、計算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3−5】理科 熱の正体は何?

 前回の実験のまとめをした後、熱の正体は何かを考えました。
 熱の正体について予想を立てた時には、これまでの学習を生かして的を射た予想をしている生徒が多かったです。
 熱の伝わり方には、伝導、対流、放射の3つの伝わり方を学びました。
 熱の正体については次の時間に正体が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 CUE(総合的な学習)

今日は校内には3年生しかいませんが、暑い中、学習をがんばっています。
6時間目は、修学旅行でテーマごとに訪問して学んだことについてレポートにまとめ始めました。
画像1 画像1

【3−4】国語 作られた物語を超えて

「作られた物語を超えて」という教材文を学習しています。
今日は、「ゴリラのドラミングに対する誤解と実態を捉えよう」という学習課題に対して、本文の叙述を丁寧に読み取ってノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3−1】理科 位置エネルギーと運動エネルギーの関係性を考える

前回の実験結果のまとめをした後、教室に実物を持ち込み、位置エネルギーと運動エネルギーがどう関係しているのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3−5】家庭科 高齢者との関わりを考える

 高齢者の方はどんなことに困るのかについて学びました。特徴を知った上で関わることが大切です。高齢者の方と接するときに今日の学びを生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3−3】社会 日本はいつから世界から認められるようになったのかを考える

サンフランシスコ平和条約以降の日本の外交を学んだ後、日本はいつから世界から認められるようになったのかを、5つのターニングポイントから選んで考え、それを伝え合いました。みんな自分の考えをしっかりもつことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3−2】理科 仕事率を学ぶ

仕事率が良いのはどんなときかを、2つの場面を比較することで考えました。
仕事率は計算で求めることができるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行

新幹線は予定どおり出発しました。
最後の最後まで、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行

学級分散が終わり、昼食会場に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八景島シーパラダイス、海の生き物たちに癒され、豆知識や舞台裏なども知ることができて、楽しいひとときを過ごすことができました。
これから、お昼を食べるために、横浜中華街に向かいます。

3年生 修学旅行 2組学級別分散

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本科学未来館
世界をさぐる。
未来をつくる。
地球とつながる。

2組学級別分散

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スモールワールズ。
見つけた!は宝物になる。

3年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八景島シーパラダイス、おみやげを買っています。

3年生 修学旅行

八景島シーパラダイス
素敵なイルカショーでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行 浅草散策

浅草寺、浅草散策を終えました。
天候にも恵まれ、各班充実した散策をすることができました。


この後、昼食会場の横浜中華街に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八景島シーパラダイス、イルカショーを楽しんでいます。

3年生 修学旅行

八景島シーパラダイス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/5 学校納付金集金日

出席停止のお知らせ

現職教育グランドデザイン

2年生学年通信

進路通信

教育委員会より

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270