最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:521
総数:1851486
ともに生きる

修学旅行

みんな元気良く、学校に帰ってきました。
実行委員による帰着式のなかでは、添乗員さんへの挨拶や、三島先生・校長先生によるお話がありました。
修学旅行を通してみんながどのように成長できたか、来週からの姿が楽しみです。

ホームページの更新について、行き届かない点がありましたら申し訳ありません。
紹介できなかった場面については、ぜひ生徒たち自身の口から聞いていただけたらと思います。
これにて、修学旅行についての速報投稿は終わりです。

保護者の皆様、荷物のご準備や送迎のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

岡崎SAに着きました。
学校までもうすぐです。
16:55に、サービスエリアを出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
まだまだ元気です!

修学旅行

静岡SAに到着しました。
今のところ、大幅な遅れなどは大丈夫そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

最後のお楽しみ、お土産購入の時間です。
家族のために、みんな一生懸命にお土産を選んでいました。
また、お金では買えないお土産話も、ぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

修学旅行最後の食事は、甲州名物の「ほうとうなべ」です。
疲れた体に染み入るような、優しい味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 洞窟探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界遺産の富士山の構成要素にも登録されている吉田胎内樹型の洞窟を探検しました。

修学旅行 体験別活動 牧場体験

画像1 画像1
乳搾りやバター作りなどの貴重な体験活動ができました。

また、たくさんのプレゼントをもらいました。ありがとうございました!

次は修学旅行最後の食事です!


修学旅行

歩きやすく舗装されているため、みんなはまだまだ元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

富士山トレッキングは折り返しです。
ゆっくりと下っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

どんどん登っていきます。
富士山には、まだ雪が残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

富士山トレッキングが始まりました。
インストラクターの方から解説を聞きながら登っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 体験別活動 牧場体験

画像1 画像1
体験場所に到着し、牛に草をあげたりしました!

これから、乳搾り体験します!

修学旅行

旅館を出発し、それぞれの体験に向かいます。
4号車は富士山トレッキングです。
画像1 画像1

修学旅行

3日目の朝食です。
昨日は早く寝た生徒が多かったため、みんな食欲旺盛です。
午前中の富士地区体験に向けて、力を蓄えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

おはようございます。
修学旅行最終日となる3日目の朝を迎えました。
昨日までの曇り空から一転し、透き通るような青空が広がっています。
今日は富士山も顔を出し、旅の安全を見守ってくれています。
6月に富士山がキレイに見えるのは(総合的に)2割程度らしいので、今日はいい日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

昨日の夜とは違い、自然に囲まれたなかで1日の終わりを迎えました。
3日目の活動に備え、どの部屋もぐっすりと眠っているようです。
明日は、富士地区での選択活動を行います。
本日の投稿は、ここまでといたします。
おやすみなさい。
画像1 画像1

修学旅行

ご飯とお風呂を済ませ、就寝前のまったりタイムです。
仲間たちと過ごせる特別な時間を堪能しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

夕食が始まりました。
豪華で美味しい食事により、1日の疲れも癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

2泊目の宿、山岸旅館に到着しました。
富士五湖の1つである河口湖のすぐそばです。
長時間でのバス移動でしたが、生徒たちは元気いっぱいです。
1日目とは違うメンバーで、部屋での時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(在校生登校)

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270