南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

部活動激励会日程,プログラム

画像1 画像1
 明日9日 木曜日
 5,6時間目に
 部活動選手激励会を体育館で行います

 日 時: 7月9日 木曜日
      5,6時間目

 会 場: 正伸館(体育館)

 日 程: 14:00〜  選手入場
      14:05〜  応援団による応援 
      14:10〜  後輩からのビデオレター
      14:40〜  各部キャプテンあいさつ
      15:20〜  選手宣誓
      15:23〜  2年生代表激励のことば
              全校合唱  
      15:30〜  校長先生のお話
 
       選手退場 15:40〜

  ※ 時間帯はおよその予定です
    また,内容により多少変更される場合があります
  ※ グランド側の駐車場を用意しておりません
    お車の利用を極力避けていただき,
    自転車での来校にご協力いただければと思います

 
   大変ご迷惑をおかけいたしますが
          保護者の皆様,よろしくお願いいたします
    

ぜひ,お越しください

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日
 5,6時間目は
 部活動選手激励会

 当日に向けて
 生徒会執行部を中心に
 企画,運営,様々な準備を
 各部活動,2年生,1年生がそれぞれに工夫を凝らした準備を

 本当に一生懸命な姿
 ユーモアあふれる雰囲気を
 真剣な様子を
 見てきました

 本当にみんな
 ありがとう

 きっと
 その気持ち,想いは
 先輩たちにしっかりと
 伝わると思います

 本当にありがとう


 保護者の皆様,明日5,6時間目に部活動選手激励会を行います

 選手の様子,応援の様子…
      ぜひ見に来ていただければと思います

 保護者の皆様 よろしくお願いいたします

燃えよ犬南

画像1 画像1
 熱気あふれる
 輪のなかで

 瞳かがやき
 技ひかる

 我らが競い 我ら跳ぶ
 燃えよ犬南

 涙をながせ 
 汗ながせ

 今週9日 木曜日に行われる
 部活動選手激励会

 激励会当日に向けて
 南中応援歌の練習が
 各クラスで進んでいます

 曇り空のはっきりしない天気…
 でも
 南中の各クラスからは
 とても大きな歌声が響きます
 さわやかな
 そして
 パワーをもらえる
 今日のスタートです

 元気な歌声
 みんな
 ありがとう

朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日月曜日の朝
 久しぶりの
 朝の集い

 全校が
 体育館に集合しました

 まずは表彰
 西尾張陸上大会
  高橋 慎吾くん    砲丸投  第1位
  梅田 日和さん   800m  第1位
  市原利希也くん  3000m  第2位

 ソフトボール部
  春季犬山市民ソフトボール大会 優勝

 軟式野球部
  春季犬山市民軟式野球大会  準優勝

 良い歯の子 優秀
  大藪 亜海さん
  斉木  彩さん
  加藤 大雅くん

 すばらしいです

 本当に
 すばらしいです

 そして校長先生からのお話
 各学年の行事の成果
 すばらしい取り組みの様子が
 紹介されました

 いよいよ夏の大会に向けての週に入りました
 体調管理をしっかりと行い
 当日を迎えてほしいと思います

 南中生のみんな
 がんばれ!!

管内陸上選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の管内陸上大会に向けて、選手激励会が行われました。選手に対する期待をこめて、応援団による三三七拍子と、選手以外の全校生徒による応援歌で応援しました。その後、選手代表から意気込みが述べられました。
 明日は天候が少し心配ですが、選手の皆さんはこれまでの練習の成果を十分に発揮し、悔いのないようにがんばってきてください。

無言清掃ウィーク…

画像1 画像1
 今週から
 無言清掃ウィーク

 給食終了のチャイムの後
 掃除場所へ…

 静かに
 そして
 集中して
 掃除に取り組む…

 決められた場所を
 責任をもって
 そして
 気がつき
 支え合いながら
 掃除が進む

 静かな時間
 真剣な表情

 清掃ウィーク
 今週1週間
 続きます…

生活委員によるあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜日の朝7:40から生活委員によるあいさつ運動が行われています

本日も爽やかなあいさつで気持ちの良い1週間が始まりました

ありがとう

あいさつをしてもらった生徒は元気よく

大きな声であいさつを返してあげましょう

朝の集い…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日
 朝の集いが行われました

 まずは
 表彰伝達

 平成26年度愛知県緑化ポスター原画コンクール
 愛知県教育委員会賞  奥村未奈さん
 すばらしいです

 そしてその後は
 委員会発表
 今日は,給食委員会,環境委員会
 給食についての確認
 週末行われる
 ゴミゼロ運動についての説明が行われました

 そして
 市役所の地域活動推進課より
 ドイツ派遣事業参加者募集についての説明がありました
 生涯に一度のチャンス…

 派遣先:ドイツ連邦共和国ザンクト・ゴアルスハウゼン市,ハレ市
 派遣期間:10月9日(金)〜17日(土)
 人数:4人
 昨年は3年生の先輩が2名南部中より参加したこの海外派遣
 みんなも参加してみては…

 詳しくは,全校に配布されたパンフレットを見てくださいね

 みんな静かです
 聞く姿勢…
 すばらしいです

緑の羽根募金

画像1 画像1
 緑の羽根募金

 月曜日から今日まで3日間
 ボランティア委員会を中心に
 緑の羽根募金が
 行われました

 きれいな空気,おいしい水,心身の癒し,地球温暖化の防止…
 木々や森林はわたしたちの豊かな生活を支え,
 多くの恵みを与えてくれています

 しかし,いま自然の中で木々や,森林が
 本来のはたらきを発揮できていない面がたくさんあります

 そのため「森づくり」や自然を再生する「人づくり」の活動のために…
 緑の羽根募金が行われています

 大きな声で呼びかける 
 ボランティア委員のみんな
 ありがとう

 自分たちにできること…
 何かできることはあるかな…

 これからも考えていきたいです
 みんなありがとう
 
 

朝の集い…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日体育館で
 朝の集いが行われました

 まずは表彰伝達

 バスケットボール部 男子
  春季西尾張中学校バスケットボール大会 第3位
  優秀選手賞 竹林 璃玖くん

 剣道部 女子
  尾北支所中学校春季剣道大会 第3位
 
 テニス部 男子
  春季犬山市民ソフトテニス大会 中学生男子 優勝
  大嶋・吉野ペア 中学生男子 準優勝
  倉・下田ペア  中学生男子 第3位
 
 テニス部 女子
  春季犬山市民ソフトテニス大会 中学生女子 準優勝

 卓球部
  一柳 勇匡くん 春季犬山市民卓球大会 中学2年男子 準優勝

 すばらしい結果です

 そして校長先生よりお話
 長い連休が終わり
 いよいよ学年の大きな行事が
 近づいてきました

 「ローマは一日にしてならず」
 日々の活動
 大切にしていきたいです

 静かな集会

 落ち着いた
 一週間の始まりです…

朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の集い

 今日,月曜日
 朝の集い・表彰伝達を行いました

 バスケットボール部男子
   尾北支所中学校春季バスケットボール大会 準優勝
   春季犬山市民バスケットボール大会 優勝

 バスケットボール部女子
   春季犬山市民バスケットボール大会 第2位

 バレーボール部男子
   春季犬山市民バレーボール大会 優勝

 ソフトテニス部男子
   白帝杯 第3位
   大嶋・吉野ペア 扶桑町春季大会 優勝
   倉・下田ペア  扶桑町春季大会 第2位
   赤尾・虎沢ペア 扶桑町春季大会 第3位

 卓球部
   一柳くん 愛知県中学生卓球大会尾張地区大会男子4ブロック 優勝

 ソフトテニス部女子
   伊藤・前田ペア 扶桑町春季大会 優勝
   今枝・落合ペア 扶桑町春季大会 第3位

 どの部もとてもすばらしい結果です

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎会の様子です。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎会の様子です。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎会の様子です。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎会の様子です

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎会の様子です

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎会の様子です。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎会の様子です。

新入生歓迎会

歓迎会の様子です。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎会の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 3年修了式
3/4 卒業式
3/7 あいさつ運動
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733