最新更新日:2024/06/06
本日:count up81
昨日:235
総数:777511

【郡大会】バスケットボール男子

画像1 画像1 画像2 画像2
最後まであきらめずにプレーしていました。
笑顔が素敵なチーム、笑顔が素敵なキャプテンでした。

【郡大会】バスケットボール男子

画像1 画像1
ハーフタイムに気持ちを整えて、最後まで全力を!

【郡大会】バスケットボール男子

画像1 画像1 画像2 画像2
選手とベンチが一体となって総力戦です。

【郡大会】バスケットボール男子

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボール男子の初戦が始まりました!

【郡大会】サッカー

画像1 画像1
前半の先制点を守り切り、勝利しました!

【郡大会】サッカー

画像1 画像1
後半の給水タイムまで1点リードのまま。
あと15分!

【郡大会】サッカー

画像1 画像1
前半1点先取して給水タイムでした。
積極的に意見交換して再開です。

【郡大会】バスケットボール女子

画像1 画像1 画像2 画像2
苦しい展開ですが、着実に得点を重ねています。

【郡大会】バスケットボール(女子)

画像1 画像1
初戦に向けてアップの真っ最中です。
今持てる力を存分に発揮して、満足のいく試合になることを願っています。

【7月3日】熱中症にご注意を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湿度の高い梅雨の時期だということに加えて、真夏かと思うほど気温が上がることが重なると、途端に熱中症の危険性が増します。
わずかな時間の運動でも、体調が急変することもありますので、十分注意してください。
学校では危険度を毎日計測しており、業間の放送で状況を伝えたり、場合によっては体育の授業や部活動の中止など運動制限を指示したりすることもあります。
マスクを着用して生活している生徒もまだまだいますが、自分の健康のためにメリハリのある着脱をしてほしいと願っています。

【7月1日】郡大会(陸上競技)3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

【7月1日】郡大会(陸上競技)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

【7月1日】郡大会(陸上競技)1

画像1 画像1 画像2 画像2
他の種目に先駆けて、郡大会の陸上競技が開催されました。
雨が降ったりジリジリと日差しが照りつけたりと難しいコンディションの中でしたが、選手たちがベストを尽くす姿が見られました。

【6月29日】見通しをもって自分たちで

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験に取り組む前に、先生から活動の流れを説明してもらっています。
子どもたちは見通しをもつことで、自分たちで考えながら学習を進めていきます。

【6月28日】3年社会・少子高齢化について考える

画像1 画像1 画像2 画像2
得た知識や生活経験から、課題について自分の考えをもち、みんなで話し合うことによって、さらに考えを広げたり深めたりしていきます。

【6月23日】テストが終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で3日間にわたるテストが終わりました。
初めての1年生にとって、どんな1週間だったでしょうか?
これから3年間、試行錯誤しながらの取り組みは続きます。この期間にベストを尽くすことはもちろんですが、日ごろのがんばりがいかに大切かということを学んでいってほしいと思います。
それにしても、テストを終えた後は良い顔していますね。

【6月23日】テストが終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で3日間にわたるテストが終わりました。
初めての1年生にとって、どんな1週間だったでしょうか?
これから3年間、試行錯誤しながらの取り組みは続きます。この期間にベストを尽くすことはもちろんですが、日ごろのがんばりがいかに大切かということを学んでいってほしいと思います。
それにしても、テストを終えた後は良い顔していますね。

【6月21日】「ととのう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近、サウナの流行とともに、「ととのう」という言葉をよく耳にするようになりました。
スッキリするという意味だと思いますが、静寂の中で子どもたちがテストに向き合っている校舎を巡ると、「ととのって」いるモノをいくつも見つけました。
おかげで私の気分も「ととのい」ました。

【6月20日】期末テスト前日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から期末テストが始まります。
1年生にとっては中学生になって初めての定期テストです。
多くの生徒が朝の読書タイムの時間もテスト勉強にあてていました。

【6月16日】教育実習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
3週間の教育実習の最終日を迎えました。
集大成となる研究授業は、入念な準備をして豊富な資料を提示したことで、とてもわかりやすい活動でした。
子どもたちが思いを巡らせながら作業に没頭する姿が見られました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/6 卒業式
3/11 朝会

鬼崎中学校のルール(生徒手帳の内容)

鬼崎中学校いじめ防止基本方針

鬼中スタンダード

常滑市部活動ガイドライン

コミュニティ・スクール

Home&Schoolについて

タブレット端末の使い方

愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473