2/10(金) 2D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の天気の特徴」について学んでいます。

四季の移ろいは感覚的に分かっていますが、理科の授業なので専門的な用語が多く出てきます。

S先生から「西高東低」「高温多湿」などの言葉を聞いて、ノートにまとめています。

2/10(金) 2C数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いろいろな確率」という学習です。

例題をもとにA先生から説明を受けた後、教科書の「問4」「問5」を解くように言われました。

まずは問題文を正しく読み取ることが大切で、“数学”の前に“読解力”が求められているようにも思えます。

2/10(金) 2B家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「基礎縫いコンビニバッグ」の学習です。

画像1枚目のように袋の形ができた生徒もいれば、じっくり進めている生徒もいます。

画像3枚目は、K先生にヘルプを申し出たところです。

みんな、それぞれのペースで前へ進んでいます。

2/10(金) 2A技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「仕上げ・塗装」を終え、M先生の指示を聞きながら学習プリントにまとめを書き込んでいます。

いよいよ単元の最終段階です。

2/10(金) I組J組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で「バドミントン」をしています。

ネットを挟んでラリーの練習をしています。

体育の先生だけでなく、国語のA先生や音楽のO先生も一緒です。

2/10(金) 1E数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「空間図形」の単元テストを受けています。

テストなので、みんな真剣な表情です。

来週の学年末テストに向けて、弾みがつくことに期待しています。

2/10(金) 1F国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文法」の授業で「品詞の分類」について学んでいます。

学習プリントの練習問題を解くことで、理解を深めています。

2/9(木) 3CD男子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道場で「ダンス」をしています。

「ミッキーマウス ミッキーマウス ミッキー ミッキーマウス」と、よく聞くフレーズが動画から流れています。

小さな子どもが好きな曲ですが、頭の上に両手を当てて耳の形を作るなど、振り付けにもかわいらしい部分があります。

2/9(木) 3CD女子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道場で「ダンス」をしています。

スクリーンに映る動画を見ながらマネをして動いていますが、みんなよくそろっています。

動画の中から教えてくれているのは、TRFのSAMさんでした。

2/9(木) 2A美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木のぬくもりコースターをつくろう」の授業です。

ほとんどの生徒が、彫刻刀を使う段階に入りました。

みんな黙々と制作に取り組んでいます。

2/9(木) 1E美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「版画」の制作です。

「一版多色刷り」なので、何度も絵の具を塗り、ばれんを使い、ずれないように気を付けながら刷っています。

2/9(木) 1C音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルトリコーダーの練習をしています。

曲名は「アメージング・グレイス」という17小節の短い曲です。

「拍」のとり方が難しそうな生徒も見られましたが、みんな頑張って吹いています。

2/9(木) 2F家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「基礎縫いコンビニバッグ」の制作をしています。

みんな頑張ってそれぞれの活動に取り組んでいます。

バッグに刺しゅうを施す様子も見られました。

2/8(水) 1D音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校歌」を歌っています。(画像1枚目)

続いて、校歌の4番の虫食い問題を作成するようにとI先生から指示を受けました。

条件は特に示されなかったため、オリジナリティの高い問題ができあがっていきます。

2/8(水) 1C数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習プリントの練習問題を解いています。

円やおうぎ形に関する問題で、「円周」や「弦」などの用語が出てきます。

また、作図をする問題もあり、みんな頑張って解いています。

2/8(水) 1B体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育「心と体の関わり」という授業です。

T先生から「心と体の健康」について話を聞いています。

校長として、中学生のみなさんには、心身ともに健康であってほしいと願っています。

2/8(水) 1A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
テストに向けてまとめや復習をしています。

個人で頑張る生徒もいれば、先生に質問をしたり周りと一緒に進めたりする生徒もいます。

2/8(水) 2A「テスト勉強」

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の水・木・金が1・2年生の学年末テストということで、今日からテスト週間に入りました。

みんな真剣な表情で学習を進めています。

2/8(水) 愛知駅伝のお礼(市より)

画像1 画像1
常滑市教育委員会から、先日行われた「愛知県市町村対抗駅伝競走大会」への参加のお礼が届きました。

大会には、常滑市代表としてHさん(左)・Oさん(右)が参加しました。

校長室で、お礼状と写真が同封された封筒を渡しました。

お疲れさまでした!

2/7(火) 1B英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「旅先からの手紙を書こう」という学習で、タブレット端末を使って英文を入力しています。

T先生やALTに尋ねながら進める生徒も見られました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 新任式
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473