2/17(金) 3F英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に英語の問題が流れています。

画像1枚目のような「聞き取り検査」の問題(入試対策問題)を解いています。

テストではありませんが、みんな真剣に取り組んでいます。

2/17(金) 学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像上は、テスト開始直後のI組・J組、画像下は同じくK組・L組です。

みんな一生懸命に問題を解いています。

2/17(金) 学年末テスト

画像1 画像1
学年末テスト最終日です。

つまり、この学年で受ける定期テストは今日が最後ということです。

画像上は、開始のチャイムを待つ1Cの教室です。

なぜかリラックスした雰囲気で、笑顔でこちらを見る生徒もいます。

下は、開始直後の2Cです。

社会科のテストに向かっています。
画像2 画像2

2/16(木) 愛校掃除4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが3年生、みんな自主的に頑張っています。

みなさんのおかげで、校内がたいへんきれいになりました。

どうもありがとう、お疲れさまでした。

2/16(木) 愛校掃除3

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒用昇降口や来賓玄関もきれいにしています。

あまり取り組むことのないところなので、ほこりや砂がたくさんあったと思います。

2/16(木) 愛校掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋の掃除をしてからワックスがけをしたチームもあります。

画像上から「応接室」「図書室」「校長室」です。

みんな、ピカピカになりました。

2/16(木) 愛校掃除1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、3年生が校内の大掃除をしました。

教室や廊下、階段で活動をしています。

画像3枚目、床磨きの「ビフォー」「アフター」がくっきり違って見えています。

2/16(木) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介/味わおう」として「にんじんサラダ」が出ました。

「にんじんサラダ」ですが、ツナ・コーン・きゅうりも入っています。

それぞれの味わいを感じながら、おいしくいただきました。

2/16(木) 3CD男子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道場での「ダンス」の学習です。

グループごとに練習をしたあと、T先生の指示により一度集まり、いよいよ「発表会」となりました。

みんな一生懸命にダンスを披露し、見る側も拍手をしながら盛り上がっています。

2/16(木) 3CD女子 体育

画像1 画像1
教室から聞き覚えのある音楽が……「風の谷のナウシカ」を見ています。

学年末のお楽しみかと思いましたが、「環境と健康」という学習の一環でした。

“環境”とは異なりますが、コロナ禍に入ってすぐ、マスク着用が必須であるこの映画を引き合いに出す番組をテレビで見たことがあります。

2/16(木) 3E英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTによる「Jeopardy!」の授業です。

「ALTの1000」という最高難度の問題を選択し、難問に挑んでいます。

ALT個人に関する問題なので、知っているかどうか(いかにヒントをもらうか)です。

さらに、答えが分かっても英語での“表記”の部分で減点があったりして……みんな盛り上がっています。

2/16(木) 学年末テスト

画像1 画像1
画像上はK組・L組です。

英語は放送ではなく、教室の前に立つS先生から直接問題を聞いて解答を記入しています。

下はI組・J組です。

教室の奥から写真を撮りましたが、こちらを気にすることなく、みんなよく集中していました。
画像2 画像2

2/16(木) 学年末テスト

画像1 画像1
2日目のテストが始まりました。

画像上は、英語の放送問題が流れている2Bの教室です。

下は1Bです。

数学の問題を解いています。
画像2 画像2

2/15(水) 学年末テスト

画像1 画像1
画像上はI組・J組、下はK組・L組の様子です。

それぞれ、テストが始まって少ししたところです。

みんな、一生懸命にテスト問題に向かっています。
画像2 画像2

2/15(水) 学年末テスト

画像1 画像1
1・2年生の「学年末テスト」が始まりました。

画像上は1Aです。

用紙が配付され、開始を待つ間の緊張感が漂っています。

画像下は2Aです。

開始のチャイムが鳴り、一斉に筆記具を持って取り組み始めました。
画像2 画像2

2/14(火) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介/作ってみよう」として「天むす」が出ました。

「手巻きのり」に「ごはん」と「えびの天ぷら」を載せ、手巻き寿司のようにして食べました。

給食で「天むす」が食べられるとはぜいたくです。

「きゃらぶき」も一緒に、おいしくいただきました。

2/14(火) 3B技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オーロラトーチ2」の制作です。

工具類を使って部品を取り付けたり、タブレット端末を使ってプログラムを入力したりしています。

完成間近です。

2/14(火) 3C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Jeopardy!」の授業で、ALTが出す問題にグループで取り組んでいます。

制限時間以内に、代表の生徒がボードに答えを書いて掲げます。(画像2枚目)

正解したグループには、難度に合ったポイントが直接もらえます。

画像3枚目、「日本語でもOK」という難しい問題を正解したので、手前の男子がこぶしを握っていました。

2/14(火) 3E英語

画像1 画像1
高校入試対策問題に取り組み、答え合わせをしています。

正誤を確認するだけでなく、T先生から説明を受ける場面もあります。

解説を聞きながら、学習内容を振り返っています。
画像2 画像2

2/14(火) 2F美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木のぬくもりコースターをつくろう」の授業です。

彫刻刀を使い、下絵に従ってどんどん制作を進めています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 新任式
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473