2/22(水) 1C国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「比喩で広がる言葉の世界」という、三好達治の「土」という詩から始まる説明文を読んでいます。

K先生の指示に従って、教科書の本文に線を引いています。

筆者の考えを読み取る上で、カギになったり補助となったりする部分です。

2/22(水) 1A体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気がよいのに体育館でサッカーをしています。

……と思ったら、S先生からの説明の中で「フットサル」という言葉が聞こえてきました。

何人かのグループに分かれ、ドリブルの練習です。

2/22(水) 3年生「自習」

画像1 画像1
画像2 画像2
登校している3年生は、人数が少ないため2クラスが合体して1教室に入っています。

画像は、黙々と自習に励むEF組の生徒たちです。

2/22(水) 公立高校一般入試

画像1 画像1
いよいよ愛知県公立高校の一般入試です。

今朝も早くから3年生職員が職員室にて待機し、みなさんのことを応援しています。

2/21(火) 2CD体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アルティメット」の学習です。

運動場に出ると、風でバア〜ッと吹き飛んだ学習プリントを、何名かの生徒たちが拾い集めてY先生に渡しているところでした。(画像1枚目)

みんな頑張ってディスクを投げていますが、やはり風にあおられて、思わぬ方向に飛んでいくこともありました。

2/21(火) 2B理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電流をつくり出す」という学習で、導線と磁石を使って電流を発生させています。

磁石の向きを変えたり、磁石をコイルに入れたり出したりして、電流計の針の振れ具合を確かめています。

2/21(火) 3F英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「高校入試対策問題」を解き、I先生からの解説を受けています。

公立高校の一般入試がいよいよ明日に迫りました。

みんな、最後の追い込みといったところです。

2/21(火) 3C音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「旅立ちの日に」を歌っています。

パート別に分かれて練習をしています。

どちらも驚くほど上手でした。

2/21(火) 1D体育

画像1 画像1
画像2 画像2
「バレーボール作戦カード」が返却され、O先生から学習カードの評価について話がありました。

説明を受けた後、ファイルにとじていきます。

2/21(火) 1A社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「琉球の文化」という学習です。

I先生の説明を聞いたり、近くの生徒同士で意見交換をしたり、挙手・発言をしたりしながら学んでいます。

2/21(火) 1C美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木版画」の授業で、刷るための用紙を受け取りました。

「つるつるしている方に刷る」と聞いて手触りを確かめましたが、N先生から「分からなければどちらでもよい」という言葉がありました。

その後、版木への貼り方について、説明を受けています。

2/20(月) 3B英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「リスニング」の問題を解いています。

教室内には英文の音声が流れ、もちろん出題文も英語です。

みんな、熱心に耳を傾けています。

2/20(月) 2AB体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アルティメット」の授業で、対戦形式での学習に臨んでいます。

Y先生からルール上の指示を受けながら進めています。

味方にパスをしたり、相手チームの投げたディスクを奪ったりと、そこここで攻防が見られます。

2/20(月) 2E国語

画像1 画像1
K先生からの学年末テストの解説です。

教室をのぞいたときには、「漢詩」の部分について説明を受けているところでした。

授業で学んだ内容を振り返りながら、正答を把握していきます。

2/20(月) 2F理科

画像1 画像1
T先生から、「どうぞ」という言葉とともに、学年末テストを受け取っています。

場所は、第2理科室です。
画像2 画像2

2/20(月) 1E数学

画像1 画像1
画像2 画像2
W先生から、提出物について話を聞いています。

本来は学年末テスト当日が締め切りですが、明日までなら受け付けてもらえるようなお話でした。

2/20(月) 1F国語

画像1 画像1
学年末テストの返却です。

はじめにW先生から模範解答をもらい、その後、一人ずつ前へ出て答案用紙を受け取っています。
画像2 画像2

2/17(金) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介/とこめちゃんと郷土を味わおう」として「煮みそ」が出ました。

豚肉・油揚げ・にんじん・ねぎ・こんにゃく・だいこん・ごぼう・さといもという8種類の食材が、味噌で煮込まれています。

今日もおいしくいただきました。

2/17(金) 3AB男子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道場で「ダンス」の練習をしています。

どのチームもずいぶん仕上がってきました。

画像3枚目は、2022年に一世を風靡した「きつねダンス」です。

ファイターズガールに負けないぐらいかわいいです。

2/17(金) 3E理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「高校入試対策問題」の解説を受けています。

K先生から問題ごとに要点を聞き、メモを取る様子も見られます。

学習の振り返りをするとともに、再度定着させていきます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 新任式
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473