2/3(木) プール上棟

画像1 画像1
画像の通り更衣室棟が上棟しました。

撮影場所からは、プールの水面にあたるところが見えなくなりました。

これからどんどん完成に近づいていきます。

2/3(木) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介/よく噛もう」として「大豆のきな粉がらめ」が出ました。

今日は節分、さすがにこの豆をまくことはできませんが、「鬼は外、福は内」の気持ちでいただきました。

甘くておいしい大豆です。

2/2(水) 1A体育

画像1 画像1
1人1つずつバスケットボールを持ち、K先生からの課題に取り組んでいます。

まずは、床に置いて両足の間を8の字にぐるぐる転がしています。

続いて、床に置かず空中でその動きをします。

生徒の顔がこんなにたくさん、こんなに長く見えない授業は珍しいです。
画像2 画像2

2/2(水) 1D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光の学習で、物を水に入れると見え方が違うことを学んでいます。

水を入れたビーカーに温度計を入れたり出したりしながら、自分の目で確かめています。

集まって実験することができないので、教室で前から順番に見て、見たら後ろへ渡していきます。

2/2(水) 1E国語

画像1 画像1
画像2 画像2
物語文「少年の日の思い出」についての学習です。

主人公の気持ちの浮き沈みを折れ線グラフで表していきます。

そして、なぜそのように考えたか、本文から根拠となる表現について読み取っていきます。

“心情曲線”と呼ぶものです。

2/2(水) 1F社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「イスラム教の世界とキリスト教の世界」という学習です。

I先生の説明を聞きながら、挙手をして質問に答えていきます。

2/2(水) 1G保健体育

画像1 画像1
O先生の軽妙なトークで授業が始まりました。

話を聞いて、生徒たちが声を出して笑っています。

今日の学習内容は「ストレスへの対処」がテーマです。

扱うものが「ストレス」なので、教室の雰囲気が暗くならないようにウォーミングアップをしたのだと思います。
画像2 画像2

2/2(水) 2D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「蒸散計算練習」という学習プリントを使った授業です。

挙手・発言により練習問題の答え合わせをしていますが、ほぼ数学のような感じです。

カメラに気付いて“背すじピーン”の生徒も。(画像3枚目)

2/2(水) 2E数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いかにも中学校の数学らしい学習課題が、電子黒板に示されています。

課題に対してひたむきに取り組む生徒たちです。

2/2(水) 2F英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I先生から「『世界遺産』を英語で言ってみて」と言われ、口に出して発声しています。

「ワールドなんとか……」と聞こえましたが分かりませんでした。

調べたら「world heritage」でした。

みんな積極的に授業に臨んでいます。

2/2(水) 3年生の様子

画像1 画像1
私立高校・専修学校の一般入試2日目。

どの教室も、ぽつぽつと空席があります。

生徒たちは、自習用の学習プリントに取り組んでいます。

画像はB組です。
画像2 画像2

2/1(火) 実力テスト(2年生)

画像1 画像1
2年生の1時間目は「国語」です。

みんな食い入るように問題文を読んでいます。

頑張れ!

2/1(火) 実力テスト(1年生)

画像1 画像1
まさに今、1時間目が始まりました。

英語のテストに臨みます。

開始すぐに、聞き取りテストの放送が流れてきました。

画像は1Aです。

2/1(火) “私立・専修”一般入試

画像1 画像1
今日から3日間、私立高校・専修学校の一般入試です。

先週の推薦入試の日と同じく、早朝より3年生の職員が待機しています。

緊急の対応に備えるとともに、職員室からみなさんのことを応援しています。

1/31(月) 明日のスケジュール(2年生)

画像1 画像1
2年生の日程です。

黒板には示してありませんが、1年生と同じく「定規」が必要です。

お忘れなく。

1/31(月) 明日のスケジュール(1年生)

画像1 画像1
明日は「実力テスト」です。

画像のような日程で、終日テストです。

ちなみに、数学で「直定規」が必要です。

また、理科の「5A」は選択問題の番号です。

1/31(月) 入学説明会

画像1 画像1
小学6年生の保護者の方に向けて、入学説明会を実施しました。

お忙しい中、また寒い中たいへんありがとうございました。

本来は保護者の方の隣に6年生が座って一緒に聞くところ、感染拡大防止の観点から児童のみなさんには遠慮してもらいました。

中学生の先輩たち、そして職員一同、6年生のみなさんの入学を待っています。

安心して4月を迎えてほしいと思います。
画像2 画像2

1/28(金) 本日の給食

画像1 画像1
「学校給食週間」の最終日、テーマは「海の豊かさを守ろう」です。

タラ・コンブなどが使われています。

今日もおいしくいただきました。

1/28(金) 部活動を中止します。

新型コロナウイルス感染症予防対策の一環として、今日から部活動を中止します。

期間は「まん延防止等重点措置」の最終日・2月13日(日)までです。

急なご連絡になりますが、よろしくお願いいたします。

1/27(木) 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
「学校給食週間」の4日目は、「気候変動に具体的な対策を」というテーマです。

また、画像右は「今月の応募献立」の「あかもくのお好み焼き」です。

かつお節をパラパラとふりかけていただきました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/15 特支・しとねる・通級懇談会
3/16 特支・しとねる・通級懇談会
3/17 特支・しとねる・通級懇談会
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473