最新更新日:2024/06/13
本日:count up243
昨日:180
総数:785202

7/1(木) 1G美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵文字」の学習です。

進み具合には個人差がありますが、下絵を描いている生徒が多いように見受けられました。

みんな集中して学習に取り組んでいます。

7/1(木) 1A英語

画像1 画像1
隣のA組も、英語の期末テストが返却されているところでした。

K先生から解答用紙を受け取って、まずは得点の確認、それから正誤の確認へと続きます。
画像2 画像2

7/1(木) 1B英語

画像1 画像1
期末テストが返却されています。

模範解答と見比べながら、間違ったところを直していきます。

H先生から「完答」という言葉の意味について聞きました。

正誤の確認をするときに気をつける必要があります。
画像2 画像2

7/1(木) 1C国語

画像1 画像1
期末テストが返され、間違い直しをしながら解説を聞いています。

S先生から「『瞬』や『違』の『ヰ』の部分が正しく書けていない人が多かった」という話がありました。

これから気をつけてほしいところですが、「年」の頭を取った形と覚えるといいかも? と思いながら聞いていました。
画像2 画像2

7/1(木) 1D国語

画像1 画像1
「大人になれなかった弟たちに……」という物語の学習に入りました。

A先生から、実話が元になっていることなどの予備情報を聞いています。

そして、作者(米倉斉加年さん)自身が朗読しているCDがあるということで、その範読を聞き始めました。
画像2 画像2

7/1(木) 2F国語

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストが返却され、S先生からの解説を聞いています。

終わったテスト問題ではありますが、解き方・考え方について学ぶことができる時間です。

みんな熱心に授業に臨んでいます。

7/1(木) 2B国語

画像1 画像1
短歌の学習で、気に入った1首を選んで「鑑賞文」を書いています。

文章を書くばかりでなく、色鉛筆を走らせて場面絵を描いている生徒もたくさんいます。

主体的に学ぶ姿が見られます。
画像2 画像2

7/1(木) 3B英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「○○にとって〜〜するのは……です。」という英文について学習しています。

たとえば「私たちにとって問題を解決することが重要です。」のような文です。

M先生の説明を聞いて理解に努めています。

7/1(木) 3EF体育

画像1 画像1
保健体育の授業を受けています。

教室の中は女子ばかりです。

今、EF組の男子がプールに入っているということです。

保健体育の学習内容は「感染症の原因」「感染症の予防」です。

「免疫」「予防接種」「体の抵抗力」などについて、教科書や学習プリントを使って学んでいます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473