4/8(木) 2B学活

画像1 画像1
係活動・委員会活動の決定をしています。

うまく決まらない場面で、我を通さず申し出たり譲ったりする生徒が出たことを、T先生からほめられました。

また、書記になったMさんが、さっそく前でノートに記入しています。

4/8(木) 2A学活

画像1 画像1
委員会活動についてのオリエンテーションです。

各委員会の集合場所について、S先生から伝達を受けています。

最初の委員会は4/13(火)に実施予定です。

4/8(木) 1G学活

画像1 画像1
K先生からの話を聞いた後、生徒の「自己紹介タイム」に入りました。

自席で立って順番に話を始めると、みんなが話者の方を向いて聞き、終わったら拍手を送っています。

明るく温かみのある教室です。

4/8(木) 1F学活

画像1 画像1
F組もオリエンテーションが行われています。

全員がK先生に目を向けて話を聞いており、画像からでも高い集中力が伝わってきます。

K先生も話しやすそうです。

4/8(木) 1E学活

画像1 画像1
K先生から、テストに向けた話を聞いています。

黒板に貼ってある大きな紙には「テストを受けるときの注意」が書かれています。

定期テスト等のたびに提示されるものです。

4/8(木) 1D学活

画像1 画像1
配られた副教材等で持ち帰らないものについて、記名後に回収をしました。

その後、A先生から話を聞いています。

どうでもよい話ですが、7クラスある1年生のうち6クラスの担任が「K先生」で、イニシャルが異なるのはD組のA先生だけです。

4/8(木) 1C学活

画像1 画像1
C組は「中学生としての心構え」について話を聞いています。

心地よい緊張感に包まれています。

すると、姿勢よく真剣に話を聞く様子をK先生からほめられました。

4/8(木) 1B学活

画像1 画像1
B組は、テストの受け方についてK先生からの説明を聞いています。

2時間目が「知能テスト」で、3時間目は「学力テスト」です。

初日からテスト&テストなのです。

4/8(木) 1A学活

画像1 画像1
中学生になって初めての授業は「学活」です。

K先生の話を、みんな熱心に聞いています。

明日から始まる「給食」に関する内容で、「爪を切っておきましょう」という呼びかけがありました。

4/8(木) 自転車点検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
徒歩通学の生徒たちは、2年生が運動場、3年生が南駐車場に自転車を置いています。

乱れることなく整然と……簡単なようで実は難しいことです。

4/8(木) 今朝の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な場所で先生方が生徒たちを迎えています。

あいさつの声がたくさん聞かれます。

大きな声で有名なS先生(画像1枚目)が正門に立っています。

S先生より大きな声を出せた生徒はいるかな?

4/8(木) 本日の自転車点検(2・3年生)

画像1 画像1
好天です。

もちろん実施いたします。

よろしくお願いします。

4/7(水) 入学式の朝

画像1 画像1
昨夜の雨が上がり、うららかな朝になりました。

この穏やかな日和が、これからの中学校生活を表現するものであればと期待しています。

画像のように、校門では記念撮影の列ができています。(4階より撮影)

4/6(火) 聖火ランナー

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から本校に赴任したT先生が、東京オリンピックの「聖火ランナー」という大役を務めました。

好天のもと笑顔で豊橋市を走り、その後で出勤しました。

ちなみにT先生は、昨年度の教育実習生(体育科)です。

4/6(火) 明日の概要

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像上から1年生・2年生・3年生の教室より。

各学年、教科書類を始めとして配付物がたくさんあります。

なお新入生は8:30〜9:00が受付で、昼までに下校となります。

2・3年生は13:00までに登校(新学級へ入室完了)で、15:30までには下校します。

4/6(火) 入学式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新2・3年生の力で、式場や校舎内、屋外など様々なところの準備が整いました。

みなさんの熱心な取組により、予定通りに進みました。

あとは新入生を迎えるばかりです。

4/6(火) 新任式(校長の話より)

画像1 画像1
新2・3年生のみなさん、進級おめでとうございます。いよいよ新しい学年です。今朝のみなさんの様子から、ワクワク・ドキドキしているような姿が見られ、私まで同じような気持ちになっています。
さて、3月に多くの先生方が鬼中を離れられました。そして、4月、それよりたくさんの先生方をお迎えしました。詳しくは明日、学校便り「ONICHU NEWS」として配る予定です。
今日は残念ながら声だけですが、新しくみえた先生方からのお話を聞きます。今日の入学式準備などで新しい顔が見られると思います。新しい先生方もワクワク・ドキドキの気持ちでいらっしゃいます。はじめは顔と名前が一致しないでしょうが、気軽に話しかけてみましょう。

※画像は校長ではなく、新しい「通級指導」のY先生です。

4/5(月) 感染症対策

画像1 画像1
廊下の掲示板より。

“コロナ”の影響を大きく受け始めてから1年が過ぎました。

いまだ「終息」にはいたらず、今年度も様々な対策を続けていかなければなりません。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

4/5(月) 校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末(クロムブック)の使い方について、講師を招いて研修を受けています。

いつもは“先生”と呼ばれている私たちですが、今日は挙手をしたり質問をしたりと“生徒”として学んでいます。

4/2(金) サクラ満開

画像1 画像1
画像2 画像2
校内のソメイヨシノがとてもきれいで、今が見頃です。

はらはらと花びらが舞い、用水路では「花筏(はないかだ)」が見られます。

4/7(水)の入学・始業式までとても待ってくれそうにありません。

しかも日曜日は雨が降りそうです。

昨年度に比べて早い春の到来になりました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473