5/6(木) 2B社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「気象災害と日本の六気候区」という学習です。

六つの気候区について、気温や降水量などの特徴を学習プリントにまとめていきます。

ところで、黒板には“いつものように”絵が描かれています。

そのうちの一つからは、「2mの積雪時、はしごを使って家の2階から出入りしたんじゃ」と語る80歳の“こにぞう”さんの思い出話の様子が伝わってきます。

5/6(木) 2E家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
「食品の特徴と調理上の性質」という単元の「野菜の調理を工夫しよう」という学習です。

まずは、野菜の特徴についてK先生から説明を受けています。

学習プリントを使って、「根菜類」「果菜類」など、食べる部位別に野菜の仲間分けができることを学んでいます。

5/6(木) 2F技術

画像1 画像1
「材料と加工法」という単元の「材料の特徴を知ろう」という授業です。

学校で使っている「机」や「いす」について、何で作られているか、またどのような特徴があるかを考えています。

それらを学習プリントに書き込んでいきます。

5/5(水) 明日「健康チェックカード」を忘れずに

画像1 画像1
5連休明けとなるため,特に忘れがちです。

検温と押印,そしてカード自体を忘れないようにしましょう。

なお,必要なのは「5月」の健康チェックカードなので,間違えないように!

5/1(土) 東海ジュニア(バスケットボール女子)準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決勝戦の相手は名和中学校です。

力のある相手に第1Qで16点差を付けられ,第2Qは粘って12点差としましたが,反撃もそこまで。

41-91で敗れました。

しかし,みんなたいへんよく頑張りました!

5/1(土) 東海ジュニア(バスケットボール女子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準決勝の相手は阿久比中学校です。

第1Qの途中で逆転し,第4Q中盤までリードを保ち続けましたが,ずっと苦しい展開でした。

そして,残り3分台となったところで49-49と同点に追いつかれました。

しかし,ここからの3連続ゴールが大きく,結局60-54で勝利を収めました。

リバウンドで劣勢に立たされたものの,パスカット等で相手ボールを奪い返し,粘りに粘って白星を得た試合でした。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
5/25 部活動本入部
5/27 全国学力学習状況調査(3年生)
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473