最新更新日:2024/06/27
本日:count up101
昨日:126
総数:628884
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

読み聞かせ 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせボランティアの方が来てくださり、蒸し暑い日でしたが、爽やかな時間を過ごすことができました。読んでくださった本の紹介です。
6月28日 読んでくださった本の紹介
1年1組  おこだてませんように
1年2組  ぽこぼういちねんせい
2年1組  でんでこでーす
      ぼくのきんぎょをやつらがねらう
2年2組  伝記 安藤百福
3年1組  さかさのこもりくんとてんこもり
      グルグルさんとおばけのあかちゃん
3年2組  王さまライオンのケーキ
      りゆうがあります
4年1組  がまの油
      外郎売      
4年2組  たなばたまつり
      かんぺきなこども
      王さまライオンのケーキ
5年1組  サカサかぞくのだんなキスがスキなんだ
5年2組  いのちのまつり「ヌチヌグスージ」
      うんこしりとり
6年1組  はなになりたい
6年2組  かしこいメモリー
      愛蔵版 おはなしのろうそく
たんぽぽ  おめんです
      ちびごりらのちびちび

素敵な本の時間 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間最後の今日、ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。素敵な朝の時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

6/8学校公開あいさつ運動

学校公開の2日目です。今朝は「西成中学校区おやじの会」とPTA本部役員のみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。おやじの会の皆様には、先日の運動会の町内テント設営・撤去でも力を貸していただきました。明日は中学校の陸上大会の応援、2学期には、本校の校内美化のお手伝いなど、西成中学校区の各学校は大変お世話になっています。おやじの会の他にも、毎日の登下校時の見守り活動や運動会時の町内テントの借用など、多くの地域の皆さんに支えられて西成中学校区の各学校の教育活動が成り立っていることを実感しています。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 西成小学校 学校運営協議会の開催について

1 開催日時 令和元年7月3日(水)14:00〜15:00
2 場所   本校 会議室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴定員 6名
  ・傍聴を希望する場合は、6月21日(金)までに学校
   にて事前受付をお願いします。
  ・受付の際は本人確認ができるものをお持ちください
   また、定員を超えた場合は先着順とします。
5 議題
  ・学校の状況、児童の様子について
  ・その他
6 問い合わせ先  本校 教頭 長谷英仁 
        (西成小)0586−28−8707

地域の方の見守りへ感謝 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校時に校区の企業の皆様が交差点に立ってくださり、交通安全を呼びかけ子どもたちの下校を見守ってくださいました。見守り隊、保護者、地域の皆様と、多くの方々に見守っていただき心より感謝いたします。

交通安全啓発活動(5月20日)

今朝、地元企業の社員の皆さんが交通事故撲滅を目指して、学校前を通る車のドライバーに向けて、呼びかけをしてくださいました。最近、小学生の児童や幼・保育園児が交通事故に巻き込まれるという、痛ましい事故の報道が続いています。地域や子どもたちの安全のために、見守り隊や地域の企業の皆様が意慾的に活動していただき、本校としてもとても感謝しております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西成中学校区学校運営協議会(5月13日)

 西成中学校、西成小学校、瀬部小学校の3校の中学校区学校運営協議会委員が集まって西成中学校で第1回の会議を行いました。
 第1回ということで、組織の確認を行い、各学校運営協議会の報告を行いました。
地域や保護者の皆様から貴重なご意見をいただき今後の学校運営に生かしていきたいと思います。児童・生徒のために貴重なご意見やお力をお貸しくださりありがとうございました。
画像1 画像1

第1回 学校運営協議会 報告

画像1 画像1
第1回 西成小学校 学校運営協議会の報告
1 開催日時  平成31年5月13日(月)14:00〜15:10
2 場所    本校 会議室
3 傍聴人   0名
4 出席者   11名
5 議題と審議内容
(1)学校運営協議会の規約について
(2)令和元年度教育目標・経営方針、今年度の検討事項について
<令和元年度 本校の教育目標・経営方針> 
<今年度の検討事項>     
・新学習指導要領完全実施に向けての取り組み:スキルタイムの実施 ブックバックの利用
・ランドセルの中の学習用具の見直し
・夏休み前の授業および夏休み中の学校プール開放
・部活動の見直し 展覧会実施の趣旨
(3)主な行事予定・学習面について
・年間行事予定
・きらわく学習ルール
・職員研修:展覧会に向けて、外部講師より指導を受ける 
・「めあて」の提示、「まとめ」「定着の時間」を確保した授業実践
・言語活動(ペア・グループ対話、音読計算、音読、暗唱、反復練習)を取り入れた授業実践
・児童の思考力、コミュニケーション能力を高め、主体的・対話的で深い学びのある授業実践
・基本形を大切にしたしなやかな「特別の教科道徳」の授業実践:心の育成
・情報モラル教育(スマホ教室):5、6年児童対象  6月11日(火)5限
・全国学力学習状況調査:国、算  4月18日(木)に実施済み
(4)生活面・環境面について
・あいさつ運動   
・熱中症対応法、食物アレルギー対応の使用法の職員研修
・心肺蘇生法、AED使用法の職員研修(消防署員の指導による)   
・いじめ、不登校対策       
・栽培活動、食育(稲、西成大根栽培) 
(5)その他
・給食試食会 6月20日(木)
・PTA親善ビーチボール大会 6月1日(土)60名程度参加予定
・PTA、「おやじの会」、「なでしこの会」、「各町内」の学校支援活動について
・5月26日(日) 運動会(町内のテント設営、片付け作業) 
・6月 8日(土) 学校公開日のあいさつ運動への参加
・学校支援サポーターの募集、及び学校支援活動について
・ベルマーク整理 読み聞かせ あいさつ運動 
・運動会(来賓駐車場係・自転車置き場係・屋内運動場・校舎トイレ案内・片付け作業)
・皆勤賞・精勤賞について
・映画会 10月9日(水)実施予定「五等になりたい」(八代映画社)   
  
6 意見交換
・地域連携、広報部
・家庭連携部
・小中連携部

7 今後の予定 
 第2回学校運営協議会    7月 3日(水)14:00 会議室

スポーツに親しむ 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小学生バレーボールの開校式が行われました。新入部員も入り新しい仲間でのスタートです。スポーツを楽しみ心と体を鍛えていきましょう。お世話をしてくださる皆様ありがとうございます。

地域の皆様のお支え  5/8

画像1 画像1
 今日は、西成連区の地域づくり協議会の皆様がお見えになりました。西成の子どもたちの活動をいつも支えてくださってありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

第1回 西成小学校 学校運営協議会の開催について

1 開催日時 令和元年5月13日(月) 14:00〜15:00
2 場所   本校会議室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴定員 6名
 ・傍聴を希望する場合は、5月7日(火)までに学校にて事前受付をお願いします。
 ・受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。
5 議題
 ・学校運営協議会の規約、組織、年間計画等について
 ・令和元年度 学校経営方針、学校運営、組織について
 ・学校の状況、児童の様子について部会ごとに協議
 ・その他
6 問い合わせ先 教頭 長谷英仁(西成小)0586−28−8707

西成小学校 学校運営協議会開催予定

令和元年度 一宮市立西成小学校 学校運営協議会開催予定をお伝えします

第1回 令和元年 5月13日(月)14:00〜 会議室
第2回 令和元年 7月 3日(水)14:00〜 会議室
第3回 令和元年 9月11日(水) 9:40〜 会議室
第4回 令和元年12月18日(水)14:00〜 会議室
第5回 令和2年 2月17日(月)14:00〜 会議室

上記は、4月16日現在の予定です。正確な日程等についは、随時このホームページにて案内しますのでご確認ください。

心豊かに  4/15

画像1 画像1
 本校の玄関や廊下にはいつも素敵な花が飾られています。地域の会社の方がいつも飾ってくださっています。学校の中に潤いがあります。本当にありがとうございます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也