最新更新日:2024/06/17
本日:count up129
昨日:70
総数:345314
校訓 正しく・強く・世のために

6年生道徳の授業

 昨日、6年3組で道徳の時間に「人は何のために働くのか」を考えました。教科書を読み、実際に働く人々のエピソードや思いから、働くことについて、まず自分で考え、次にグループで話し合いました。
 「自分や家族が生活するため」「自分の夢を叶えるため」「自分のやりがいのため」「人の役に立つため」「人に喜んでもらうため」「社会貢献のため」など、様々な意見を聞き合い、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(6年生)

 2時間目に1組は道徳で「働くとはどういうことか」を考えました。2組と3組は国語で「漢字を覚えるための極意」を学びました。
 3時間目は3学級とも保健で「飲酒が体にあたえる影響」について学びました。
 どの学級も集中して学習に取り組むことができていました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 特別給食

 本日、6年生は特別給食を食べました。
 事前に選んでいたケーキなどのセレクトデザートに加え、鶏肉のレモン煮、きびなごのカリカリ揚げ、ハムステーキの主菜に飲むヨーグルトと、とても豪華な給食で、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業風景(6年生)

 6年生の外国語では、食べ物について学習しています。
 「I eat…」や「I ate…」の動詞を使って、何を食べる、何を食べたを文にしていきます。単語の確認は、ペア活動やワークシートを使って行います。
 どの児童も楽しそうな様子で、外国語に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

解散式
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

学校に到着しました。
画像1 画像1

修学旅行2日目

多賀SAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

清水寺を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

清水寺を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155