最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:70
総数:345234
校訓 正しく・強く・世のために

学習発表会(6年生)

 6年生は学習発表会で、「受け継がれてきた日本の伝統や文化」について発表しました。今まで大切にされてきた日本の伝統を、これからは自分たちが守っていこうという気持ちが伝わる発表でした。
 最後に全員で踊った「南中ソーラン節」は、さすが6年生です。ダイナミックに全力で踊る姿が、とてもかっこよかったです。
 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校説明会(6年生)

 春日中学校で中学校入学説明会が開かれました。
 吹奏楽部による素晴らしい演奏で始まり、中学校で用意するものや注意事項、部活動などの説明をしていただきました。また、入学するまでの3つの宿題も出されたので、残りの小学校生活でできるように、意識して過ごしていきましょう。
 保護者の皆様、お忙しい中説明会へ出席していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エリザベス先生との交流(6年生)

 3学期から清須市の国際交流員として、エリザベス先生に来ていただいています。
 スペインの名所や食べ物などを写真で見るなどして、子どもたちは興味津々に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災すごろく(6年生)

 日本赤十字社の方々を講師にお招きし、防災について楽しみながら学ぶことができる「防災すごろく」を行いました。
 災害が起こったときや、けがをしている人に出会ったときに、どのように対応すればよいかをグループで話し合いながら、ゴールを目指しました。解決方法を具体的に考えることで、防災についての理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(6年生)

 新年明けましておめでとうございます。
 卒業を控える6年生にとっては、とても短く、あっという間に過ぎていく3学期だと思います。一日一日を大切にして、春日小学校での思い出をたくさん作っていってください。
 担任一同、子供たちとの貴重な時間を大切にしながら、中学生へ向けて指導してまいります。本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(6年生)

 2学期は運動会や修学旅行など、行事がたくさんありましたが、どの行事にも最高学年らしく前向きに取り組むことができました。
 6年間の小学校生活も残りわずかです。よい形で3学期が迎えられるように、冬休みを計画的に過ごして充実させ、準備を整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドローン写真完成

 先日撮影したドローンの写真と動画の完成版をいただきました。
 学校紹介のようなすばらしい動画に自分の姿を見つけて、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1

6年生 ドローン空撮

 6年生は、地域の方にドローンで空撮をしていただきました。
 少し風はありましたが、きれいな青空の中で飛ぶドローンに、大きく手をふりました。撮影した写真の出来上がりが楽しみですね。
 撮影後は一人ずつ、ドローンを近くで見させていただきました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生授業風景

 国語で、それぞれの座右の銘をまとめています。なぜ、その言葉を選んだのかきちんと説明できて感心しました。集中して授業に取り組めていてさすが6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保健の授業

 6年生の保健の授業では、薬物を乱用すると体にどのような悪影響があるのかを養護教諭の先生に教えてもらいました。
 「身近な人に誘われたら、どのように断るか。」という問いでは、先輩に変装した先生を相手に実際に断る練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生道徳の授業

 昨日、6年3組で道徳の時間に「人は何のために働くのか」を考えました。教科書を読み、実際に働く人々のエピソードや思いから、働くことについて、まず自分で考え、次にグループで話し合いました。
 「自分や家族が生活するため」「自分の夢を叶えるため」「自分のやりがいのため」「人の役に立つため」「人に喜んでもらうため」「社会貢献のため」など、様々な意見を聞き合い、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(6年生)

 2時間目に1組は道徳で「働くとはどういうことか」を考えました。2組と3組は国語で「漢字を覚えるための極意」を学びました。
 3時間目は3学級とも保健で「飲酒が体にあたえる影響」について学びました。
 どの学級も集中して学習に取り組むことができていました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 特別給食

 本日、6年生は特別給食を食べました。
 事前に選んでいたケーキなどのセレクトデザートに加え、鶏肉のレモン煮、きびなごのカリカリ揚げ、ハムステーキの主菜に飲むヨーグルトと、とても豪華な給食で、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業風景(6年生)

 6年生の外国語では、食べ物について学習しています。
 「I eat…」や「I ate…」の動詞を使って、何を食べる、何を食べたを文にしていきます。単語の確認は、ペア活動やワークシートを使って行います。
 どの児童も楽しそうな様子で、外国語に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

解散式
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

学校に到着しました。
画像1 画像1

修学旅行2日目

多賀SAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

清水寺を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

清水寺を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

清水坂での買い物
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155