最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:67
総数:341854
校訓 正しく・強く・世のために

朝食の様子

修学旅行2日目です。本日は、金閣寺、清水寺へと向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付け体験2

本日のホームページは、これで終了します。この先の活動の様子につきましつは、明日以降に更新していきます。
子どもたちは、とても楽しく1日を過ごすことができました。
明日の下校時のお迎えを宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付け体験

皆、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御殿荘に到着しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園での散策を終えて、先ほど御殿荘へ到着しました。みんな元気です。
 この後、絵付け体験、夕食、入浴、買い物と子ども達の楽しみにしていたことが続きます。
 マナーを守って、気持ちよく過ごしたいと思います。

東大寺4

画像1 画像1
画像2 画像2
 大仏殿に入りました。大仏の大きさにびっくり!

東大寺3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺前の様子です。

東大寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良の天気も快適です。みんな元気に過ごしています。

東大寺に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南大門をくぐり、今から大仏殿の見学に行きます。

昼食2(松本屋)

画像1 画像1
画像2 画像2
 カツカレーいただきます!

法隆寺〜松本屋(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺の見学が終わり、松本屋さんで昼食です。みんな美味しそうですね!

法隆寺2

ガイドさんの説明を聞きながら、見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺1

五重塔の前で写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺到着

上野ドライブインで休憩し、
ほぼ予定通り法隆寺に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お見送りに来ていただいた保護者に見守られながらバスに乗って元気に出発していきました。行ってらっしゃい!

修学旅行出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は6年生の楽しみにしていた修学旅行の出発日。
 快晴のもと、笑顔で登校してきました。体育館で係の児童の司会による出発式を行いました。校長先生、渡邉先生の話を聞く姿、とても立派でした。よい2日間になることと思います。

明日から、修学旅行(^^♪

 明日から、奈良・京都へ1泊2日の修学旅行に出かけます。学校では、修学旅行についてのお話を聞いたり、写真撮影の隊形を確認したりしました。修学旅行を通して、さらに友情を深め、最高の思い出をつくってほしいと思います。
 明日のために、持ち物の最終点検をし早めに休むようにしてください。秋晴れのもと、6年生の笑顔があふれる2日間になることと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう(6年生)

 国語で「やまなし」の学習をしています。なぜ「十二月」にしか出てこない「やまなし」を題名にしたのか、宮沢賢治が作品に込めた思いや考えをまとめています。
 意欲的に学習に取り組む教室の雰囲気、すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック完成!!(6年生)

画像1 画像1
 ナップザック作りの振り返りをしました。今回学習したことを生かして、ミシンを使った物作りに挑戦してほしいと思います。
 修学旅行まで後6日、持ち物の用意や体調管理をしっかりお願いします。
画像2 画像2

跳び箱運動 〜6年生〜

 体育で、跳び箱運動に取り組んでいます。
 自分たちで課題をもち、目標を達成できるように一生懸命練習しています。タブレット端末を利用して、自分の跳ぶ動画を見て改善できるようにもしています。ポイントを押さえて練習をすることで、跳べるようになった児童もいました。
 「初めて跳べた!」とうれしそうに話す児童の姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップサック完成(^^♪

 それぞれ好きな布を選び、ミシンを使ってナップサックを作りました。下糸が上手く出なかったり、縫い目がからんでしまったり、悪戦苦闘する場面もありました。しかし、完成したナップサックは世界で一つ、自分が心を込めて作ったものです。11月2日、3日に修学旅行があります。修学旅行で使うのを楽しみにしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

春日小だより

学年だより冬休み号

災害時における児童の登下校について

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155