最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:341905
校訓 正しく・強く・世のために

『いろはに邦楽』 6年生、和楽器に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 琴・三絃の大久保智子先生と尺八の渡辺峨山先生をお迎えして、6年生の『いろはに邦楽』を、図書室で開催しました。子どもたちは、お二人の先生の和楽器についてのお話や、「春の海」の演奏などに真剣に聞き入っていました。また、子どもたちは、琴・三味線・尺八の3つのグループに分かれて楽器の演奏を体験し、箏では最後に「さくらさくら」を合奏しました。ほとんどの子どもたちが、これらの楽器に触れるのは初めてなので、とても興味深く熱心に取り組んでいました。

人権の花運動

画像1 画像1
人権の花が届きました。

学校に帰ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
二日間の修学旅行。
天気にも恵まれ、みんな元気にたくさんの楽しい思い出をつくることができました。
お迎えありがとうございました。

多賀サービスエリア

3時25分多賀サービスエリアを出発しました。


清水坂でお買い物

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のお買い物です。
あれこれ迷ってあっという間に集合場所時間になりました。

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
さっきのメール記事は間違いです。
最後の見学地、清水寺。
清水の舞台や音羽の滝を見ました。

清水順正おかべ家

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼は、京都名物の湯豆腐です。
お腹も空いていて、とてもおいしくいだだきました。

森陶器館で絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ここで、絵付け体験をしました。
学校で下絵を描いていきましたが、実際に皿に描くのは大変。
でも、みんな上手に描けました。

金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2
天気は快晴。
みんな元気です。
金閣寺の金色が、とてもまぶしくきれいでした。
金閣寺をバックに記念写真を撮りました。

御殿荘お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしい朝ご飯をいただき、楽しかった御殿荘の思い出をあとに、金閣寺に向かいます。
御殿荘、お世話になりました。

御殿荘おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
みんな朝から元気、元気!今日は金閣寺と清水寺に行きます。楽しみですね。

御殿荘おやすみなさい

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1日楽しかったですね。
今夜は、ぐっすり眠りましょう。
おやすみなさい。

御殿荘おやすみ前のくつろぎタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋でくつろいでいます。大部屋なので大騒ぎです。

御殿荘買い物

画像1 画像1 画像2 画像2
買い物タイムです。
お土産買って帰ります。
楽しみにしてください。

御殿荘夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂も終わり、いよいよ今日のメインエベント、夕食です。
ステーキ、おいしい!

御殿荘着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の宿泊場所、御殿荘に着きました。
いよいよ楽しみな宿の生活が待っています。
楽しみですね。

三十三間堂

画像1 画像1 画像2 画像2
一日中、天気良すぎて暑かったくらいでした。
今日最後、三十三間堂を見学しました。
自分に似た仏像が見つかったかな?
みんなまだまだ元気です

奈良公演で判別行動

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園で、班別行動をしました。
奈良公園と言えば、鹿。
最後に鹿に、こわごわ鹿せんべいをあげました。

東大寺大仏殿見学

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼の松本屋を12時5分に出発し、1時5分に東大寺の大仏殿に着きました。
大仏のあまりの大きさに、びっくりしました。

松本屋で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺のお昼と言えば、定番、松本屋のカツカレー!みんな、ガツガツ食べていました。
この後、お店の売店でお土産を買いました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155