最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:165
総数:344926
校訓 正しく・強く・世のために

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、台風と天気の変化について学んでいます。タブレット端末を使用しながら、台風について知っていることなど、意見を出し合いました。
 図工では、「光と場所のハーモニー」でランタンを作っています。材料に光を通しながら、素敵な作品を作っていきます。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業では、旋律について学習しています。楽譜に和音を書きながら、自分だけの旋律を作っています。
 図工の授業では、鏡の映り方を利用して、作品を作っています。バランスや映り方などが難しいですが、一生懸命頑張っています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

ミラクル!ミラーステージ(5年生)

 鏡のおもしろさ、不思議さを生かして、映り方や見え方を試しながら作りました。奥行、バランス、色の鮮やかさなど、自分のイメージに合うよう工夫していました。集中して作品づくりに取り組むことができて、すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

約数と公約数(5年生)

 算数では、約数と公約数の学習をしています。公約数や最大公約数を求める練習問題を解き、公約数の効率的な求め方を考えています。難しい問題にも積極的にチャレンジする意欲がすばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

 5年生の国語では、ディベートの学習をしています。それぞれのグループに分かれて質疑応答をしながら、自分の考えを整理しています。話し合い活動はコロナ禍で難しいため、タブレット端末を活用しながら、友達の意見をたくさん聞き質問を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期もよろしくお願いします。(5年生)

画像1 画像1
 2学期が始まりました。約1か月ぶりに友達に会い、楽しそうな姿を見ることができました。「正しい手洗い」「正しいマスクの着用」を意識し、今まで以上に感染症対策を行いながら、様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

5年生 心も体も健康に!

 もうすぐ夏休みが終わります。お元気ですか?約1か月ぶりに皆さんに会えることを、とても楽しみにしていたので、出校日がなくなり残念でした。
 2学期も、運動会などの行事や楽しい学習がたくさんあります。皆さんと一緒に、引き続き感染症対策をしながら、楽しく学校生活が送れるよう、夏休みに準備をしています。
 残りの夏休み、2学期に向けて体調を整え、新学期元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

1学期、ありがとうございました (5年生)

 1学期ありがとうございました。コロナ禍ではありましたが、委員会活動や野外学習など、「てきした」を守って高学年らしく生活できました。
 夏休みも、コロナウイルスや熱中症、交通安全などに気を付けて生活しましょう。
 3枚目の写真はウルドくんとのあいさつ運動の写真です。出校日も元気な挨拶で登校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい!(5年生)

 野外学習が終わり、今日は家庭科や社会、体育などの授業に熱心に取り組む姿が見られました。気持ちの切り替えがしっかりとできていて感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「思い出作ろう野外学習」(5年生)

 「思い出作ろう野外学習」のスローガンのもと、笑顔あふれる2日間になりました。一人一人がしっかりと自分の役割を果たし、たくさんの楽しい思い出を作ることができました。
 特にキャンプファイヤーでは、各学級のスタンツ、学年で踊るマイムマイム、みんなで協力し盛り上げました。大きな声を出したり、手をつないだりしなくても、今の状況の中できることを考え工夫し、全力で行う5年生、すばらしい!!
 感染症対策・熱中症対策をしながらの野外学習、自分たちのがんばりと多くの方々の支えで成功させることができました。野外学習を通して一回り大きく成長しました。これからの学校生活でさらに5年生が活躍することを期待します。
 急激な天候の変化で予定を一部変更し、保護者の皆様にはご心配、ご迷惑をおかけしました。今後も子どもたちの安全を最優先に対応してまいります。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バックヤードツアー(南知多ビーチランド)

 普段は入ることができないバックヤードで、飼育員や水族館の仕事についてお話を聞きました。えさの魚などが保管してある約マイナス26度の冷凍庫に入ったり、水槽を上から見たりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バックヤードツアー(南知多ビーチランド)

 「こんなにかわいい生き物に囲まれて仕事ができたらいいな」と飼育員の仕事に興味関心をもつ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

 無事に全員帰ってくることができました。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

バックヤードツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
 えさの冷凍室に入ったり、ウミガメの赤ちゃんに触れ合ったりしながら、普段見ることのできない、水族館の裏側を案内していただきました。飼育員の方の仕事を、学ぶことができました。

アシカにタッチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 南知多ビーチランドでは、アシカに触りました。初めての生き物に緊張した様子でしたが、楽しく触れ合うことができました。

南知多ビーチランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目の南知多ビーチランドでは、イルカショーを観たり、海の生き物と触れ合ったりしました。

退所式

 お世話になった施設の方へ、お礼の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

施設の清掃

 みんなで協力して、来た時よりもピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

 朝からおかわりもして、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海辺の散歩

 早朝の海辺を散歩し、海を見ながらラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

春日小だより

保健だより

学年だより9月号

学年だより10月号

災害時における児童の登下校について

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155