最新更新日:2024/07/05
本日:count up3
昨日:135
総数:347464
校訓 正しく・強く・世のために

5年生 総合的な学習「情報とわたしたちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
〜情報に関する学習をふり返って〜

 ケータイ教室で学んだことは、インターネットに自分や人の個人情報を書きこんだり、情報を悪用したりしてはいけないことです。気を付けたいです。 GK
 僕は、情報は、テレビやケータイ、ラジオなどから素早く得られますが、それが、正しい情報かどうかを見きわめることが大切だと分かりました。 NK
 情報の学習で学んだことは、インターネットはちゃんと使うと役に立つけれど、まちがえると相手をきずつけてしまうということが分かりました。 KS
 ケータイを使う時に、少しだけだからといって自分のことを書くと、だれか特定できると知りました。これからも個人情報を書かないように気をつけます。 SM
 インターネットは、上手に使えば、僕たちの生活をとても豊かにしてくれます。だから、使い方を間違えないように、学んだことを生かしたいです。 IM
 社会科で、情報ネットワークの活用の一例として、「遠隔医療」という言葉を学習しました。困っている人を助ける素晴らしい技術だと思いました。 KY
 社会科で、今と昔の携帯電話のちがいについての話を聞きました。たくさんの機能がついた今の携帯電話を、気を付けて使いこなしたいです。 YY
 私は、ケータ安全教室での話を聞いて、メールなどで、文字だけの世界では、本当に伝えたいことが伝わらないことがあるということがわかりました。 KY
 インターネットの発達で、便利なことが増えた反面、気を付けなければならないことも増えました。私は、上手にインターネットを活用したいです。 KY
 自分や友達の個人情報を流してはいけないということを学びました。私がケータイを持ったら、個人情報を流さないように気をつけたいです。 TY

5年生 総合的な学習「情報とわたしたちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
〜大なわ週間をふり返って〜

 大なわで、連続でとぶのがむずかしかったけれど、どんどん練習を重ねたら、階段を上るように上手になって、うれしかったです。 SY
 5年生もがんばったけれど、6年生は合計450回以上とんでいました。5年生も、チームワークをよくすれば、もっとたくさんとべることを学びました。 ND
 はじめは、団結できていなくて、失敗してばかりだったけれど、一列でとんでみたり、話し合ったりして、団結力を高めてとぶことができました。 SE
 大なわ集会という全校行事で、仲間と一つになる(つながる・団結する)ということを学んだ。これからは、自分たちで決めた目標を達成したいです。 ON
 大なわで、団結することを学びました。初めは80回だったけれど、120回までとべるようになりました。声をかけ合うことの大切さが分かりました。 KK
 大なわ集会で学んだことは、仲間を信じきる大切さです。仲間を信じきれば、どんな試練があっても、必ず乗りこえられると、改めて感じました。 ΚΚ
 僕は、大なわをとぶのが苦手な友達の背中をおしてあげました。みんなで力を合わせて目標達成し、喜びを分かち合うことができました。 IT
 僕は、大なわ週間を通して、みんなと協力し合い、はげまし合うことで、どんな困難も乗り越えていけるということが分かりました。 WJ
 大なわの練習では、とべない子の背中をおしてあげたり、回数が増えるように、順番を考えたりしました。みんなで助け合い、目標を達成できました。 TS
 友達にはげましてもらってがんばることができました。なわに引っかからないように気を付けました。クラス目標を達成できてよかったです。 KR
 私は、クラス目標達成に向け、「本番では一度も引っかからずにとぶ。」という、自分の目標を立てました。両方の目標を達成できてよかったです。 TM
 大なわ集会では、一度も引っかからずに、最後までとぶことができました。みんなと力を合わせて、目標回数200回を達成できてうれしかったです。 FN
 大なわの練習や本番では、なわの回し方を工夫しました。とぶことが得意な子と苦手な子がいるので、回す速さを変えて、とびやすくしました。 YA

5年生 総合的な学習「情報とわたしたちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
〜学習発表会をふり返って〜

 僕は、学習発会表で、俳句を発表しました。相手に分かりやすく伝えるには、間をしっかり取ることが大切だということ学びました。 KS
 学習発表会から、団結すれば何でもできるということを学びました。最初はみんな気持ちがバラバラだったけれど、やる気になれば上手くできたからです。 WS
 「キリマンジャロ」を5年生全員で演奏しました。他に、自分で作った俳句を一人一人発表しました。演奏するときに、心がそろってうれしかったです。 KM
 学習発表会では、緊張をほぐす方法を覚えました。それは、心を落ち着かせてリラックスをすることです。これからも、これを生かしていきたいです。 HM
 自分が作った俳句を、マイクを使ってしゃべったり、楽器で演奏したりしました。練習をがんばったら、本番で上手にできることが分かりました。 TA
 学習発表会では、とても緊張しました。たくさん練習した結果、がんばって大きな声を出せたので、人前で話す勉強になりました。 SK
 学習発表会では、自分で考えた俳句を発表しました。大勢の人の前で、はずかしがらずに発表することができました。6年生でもがんばりたいです。 HD
 俳句の発表では、どのように言うのか、どこで大きな声を出すのかなどを教えてもらいました。俳句は、山を作ることが大切だとわかりました。 HS
 5年生全員で、「キリマンジャロ」の合奏をしました。みんなで心を一つにして演奏しました。緊張したけれど、全部終わったら、すっきりしました。 HT
 僕は、みんなと力を合わせることを学びました。キリマンジャロの合奏は、何回も練習をして、やっときれいにそろえることができました。 YK
 学習発表会では、大きな声で、はっきりと発表ができました。「発表をはずかしがらずにやる」ということを学びました。今後も続けていきたいです。 SS 
 一人一人が自分で作った俳句を発表しました。最初はたくさん注意されたけれど、何度も練習して上手になり、自信が持てるようになりました。 YM
 学習発表会の6年生の劇は、とてもすばらしいものでした。みんなで心を一つに合わせれば、こんなに立派な発表ができるということがわかりました。 YK

5年生 総合的な学習「情報とわたしたちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
〜運動会をふり返って〜

 体育委員は、かげで競技の準備や片付けなど、いろいろな仕事をする大黒柱のようなものでした。来年も、がんばっていきたいと思います。 FK
 運動会で、僕は、友達と協力するのがとても大切なんだなと思いました。みんなで団結するときに、この協力を生かしたいなと思っています。 OY
 クラスの一人一人が、がんばって力を合わせれば、何でもできるということを、学びました。次の運動会でも、みんなで力を合わせてがんばりたいです。 TA
 大玉転がしのとき、練習では負けていたけれど、本番では、勝てました。あきらめずに、皆で力を合わせたら、うまくいくことを学びました。 NM
 「ネットで送ろう」は、練習で、白組が負けていましたが、本番では勝つことができました。白組全員の絆が一つになって勝てたんだと思いました。 MY
 運動会では、僕たちの成長した姿を親に見せることができました。徒競走、騎馬戦などで、ぼくたちは、すばらしい演技を見せられてよかったです。 HR
 徒競走は、練習でも本番でも4位でした。結果には満足していないけど、練習よりも速く走れたので、がんばって走ってよかったと思いました。 ST
 騎馬戦では、戦う人と応援する人が団結し、一つになって戦うことができました。みんなで行う行事は、団結することが大切だと思いました。 NK
 僕たち5年生の競技は、騎馬戦と徒競走でした。5年生の競技は、全て勝つことができました。来年もチーム全員で協力し、勝利を目指したいです。 MK
 私は、運動会を通して、勝つためにはあきらめずに練習することが大事だということを学びました。バスケ部の練習も、あきらめずに続けたいです。 IC
 私たちは、はだしになり、戦いに出ました。必死に戦い、見事勝利を収めることが出来ました。一生けん命、練習をしてよかったと思いました。 KH
 運動会では、器具係として、次の競技の準備をするのが大変でした。しかし、そこから、みんなのために働くことの大切さを学ぶことができました。 SR

5年生 総合的な学習「情報と私たちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
〜野外教育活動をふり返って〜

 豊かな自然から、動物や環境を大切にする気持ちを学びました。これを生かして、環境や物を大切にし、友達も大事にする気持ちをもちたいです。 AK
 ウォークラリーのとき、大きなムカデがいて、これが自然だと思いました。またウォークラリーに行って、自然の生き物に会いたいです。 YH
 キャンプファイヤーでは、グループで考えた出し物を披露しました。何度も練習して、すごく協力できました。協力すればうまくいくんだと思いました。 MM
 一番楽しかったことは、ウォークラリーです。山の中で水の温度を予想したり、決められた重さの石や木の枝を見つけたりして、自然と親しみました。 UR
 僕が、野外教育活動で一番印象に残ったことは、カレー作りです。練習したから、本番ですごくおいしくできてよかったです。家でも作りたいと思いました。 HT
 生き物は、山などの自然の中で、元気に大きくなれることを、ムカデから学びました。また、自然を破壊してはいけないことを学びました。 TH
 思っていたよりも大変だったことは、ベッドメーキングでした。僕は、部屋長だったので、協力して早く終わるように呼びかけることができました。 GS
 ウォークラリーでは、自分勝手な行動をし、仲間割れをしてしまいました。その反省を生かし、今ではチームワークを大切にしています。 NH
 キャンプファイヤーの出し物の練習では、ダンスの苦手な子に優しく教えました。本番でたくさん拍手をもらい、がんばってよかったと思いました。 NK
 カレー作りでは、家庭科での経験を生かして、野菜を同じような形と大きさに切りました。みんなの協力で、おいしいカレーができました。 KM
 野外教育活動で学んだことは、班で協力することの大切さです。カレー作りでは、役割分担をしっかりして、手際よく進めることができました。 SH
 初体験のことがたくさんありました。特に印象に残ったのは、カレー作りです。仲間と協力して、自分で作るうれしさ、おいしさを知りました。 MM 

5年生 総合的な学習「情報とわたしたちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、この一年間、情報に関するさまざまな学習をしてきました。そこで、一年間のまとめとして、自分たちで書いた記事と、選んだ写真を、インターネット上に掲載することにしました。6つのテーマに分けて、5年生一人一人がそのときどきで学んだことなどを、短い文章でまとめています。ぜひ、読んでください。

〜学年・クラスをふり返って〜

 僕のクラスは、とても助け合いができて個性的です。一人一人が自分にできることをしています。助け合いの大切さがとても分かりました。 YT
 私たち5の1は、初めはあまりまとまっていなかったけれど、今は「有言実行」や「日進月歩」など、それぞれの目標に向かってがんばっています。 MA
 クラス目標は、「笑顔最高」です。それを目標にしてがんばってきました。今では、その成果が出て、「笑顔っていいなぁ」と思えるようになりました。 ST
 私たち5の1は、4月から、クラス目標の「笑顔最高」に向けて、がんばってきました。一人一人が書いた目標と共に成長できて良かったです。 KA
 5の1は、目標の「笑顔最高」の通り、笑顔の花を咲かせることができました。最高の笑顔で友達と仲良く、楽しく過ごすことができました。 KR
 私たち5の1は、目標の「笑顔最高」の通り、毎日笑顔が絶えないクラスです。最近は宿題忘れも減り、6年生に向けてどんどん成長していっています。 HA
 僕は、5の2の教室で、いろいろなことを学びました。特に、みんなと仲良くすることと、人に対する思いやりの気持ちの大切さが分かりました。 GK
 5年生では、いろいろな行事がありました。みんなで協力すれば、うまくいくことがたくさんあることを知り、団結力を深めることができました。 IY
 僕が、5年生で学んだことは、友達の大切さです。一人で遊ぶよりも、友達と遊ぶ方が楽しいから、これからもずっと友達を大切にしたいです。 SK
 僕たちのクラス目標の一つは、大きな声であいさつをすることです。僕は、5年生になるまではあいさつが少し苦手だったけれど、今は好きになりました。 KR
 私たちの学級目標は、「ハピニコ2組」です。いつも笑顔でいるために、「ハピニコ3か条」を守って生活してきました。6年生でも続けたいです。 GM
 私は、「ハピニコ3か条」の、「思いやりの気持ちを大切に」を特に意識して、一年間過ごしてきました。そして、笑顔になれることが多くなりました。 MM
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

春日小だより

年間行事予定

学校アンケート結果

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155