最新更新日:2024/06/07
本日:count up155
昨日:156
総数:342616
校訓 正しく・強く・世のために

5年生 総合的な学習「情報とわたしたちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
〜大なわ週間をふり返って〜

 大なわで、連続でとぶのがむずかしかったけれど、どんどん練習を重ねたら、階段を上るように上手になって、うれしかったです。 SY
 5年生もがんばったけれど、6年生は合計450回以上とんでいました。5年生も、チームワークをよくすれば、もっとたくさんとべることを学びました。 ND
 はじめは、団結できていなくて、失敗してばかりだったけれど、一列でとんでみたり、話し合ったりして、団結力を高めてとぶことができました。 SE
 大なわ集会という全校行事で、仲間と一つになる(つながる・団結する)ということを学んだ。これからは、自分たちで決めた目標を達成したいです。 ON
 大なわで、団結することを学びました。初めは80回だったけれど、120回までとべるようになりました。声をかけ合うことの大切さが分かりました。 KK
 大なわ集会で学んだことは、仲間を信じきる大切さです。仲間を信じきれば、どんな試練があっても、必ず乗りこえられると、改めて感じました。 ΚΚ
 僕は、大なわをとぶのが苦手な友達の背中をおしてあげました。みんなで力を合わせて目標達成し、喜びを分かち合うことができました。 IT
 僕は、大なわ週間を通して、みんなと協力し合い、はげまし合うことで、どんな困難も乗り越えていけるということが分かりました。 WJ
 大なわの練習では、とべない子の背中をおしてあげたり、回数が増えるように、順番を考えたりしました。みんなで助け合い、目標を達成できました。 TS
 友達にはげましてもらってがんばることができました。なわに引っかからないように気を付けました。クラス目標を達成できてよかったです。 KR
 私は、クラス目標達成に向け、「本番では一度も引っかからずにとぶ。」という、自分の目標を立てました。両方の目標を達成できてよかったです。 TM
 大なわ集会では、一度も引っかからずに、最後までとぶことができました。みんなと力を合わせて、目標回数200回を達成できてうれしかったです。 FN
 大なわの練習や本番では、なわの回し方を工夫しました。とぶことが得意な子と苦手な子がいるので、回す速さを変えて、とびやすくしました。 YA
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155