最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:155
総数:342619
校訓 正しく・強く・世のために

5年生 総合的な学習「情報とわたしたちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
〜学習発表会をふり返って〜

 僕は、学習発会表で、俳句を発表しました。相手に分かりやすく伝えるには、間をしっかり取ることが大切だということ学びました。 KS
 学習発表会から、団結すれば何でもできるということを学びました。最初はみんな気持ちがバラバラだったけれど、やる気になれば上手くできたからです。 WS
 「キリマンジャロ」を5年生全員で演奏しました。他に、自分で作った俳句を一人一人発表しました。演奏するときに、心がそろってうれしかったです。 KM
 学習発表会では、緊張をほぐす方法を覚えました。それは、心を落ち着かせてリラックスをすることです。これからも、これを生かしていきたいです。 HM
 自分が作った俳句を、マイクを使ってしゃべったり、楽器で演奏したりしました。練習をがんばったら、本番で上手にできることが分かりました。 TA
 学習発表会では、とても緊張しました。たくさん練習した結果、がんばって大きな声を出せたので、人前で話す勉強になりました。 SK
 学習発表会では、自分で考えた俳句を発表しました。大勢の人の前で、はずかしがらずに発表することができました。6年生でもがんばりたいです。 HD
 俳句の発表では、どのように言うのか、どこで大きな声を出すのかなどを教えてもらいました。俳句は、山を作ることが大切だとわかりました。 HS
 5年生全員で、「キリマンジャロ」の合奏をしました。みんなで心を一つにして演奏しました。緊張したけれど、全部終わったら、すっきりしました。 HT
 僕は、みんなと力を合わせることを学びました。キリマンジャロの合奏は、何回も練習をして、やっときれいにそろえることができました。 YK
 学習発表会では、大きな声で、はっきりと発表ができました。「発表をはずかしがらずにやる」ということを学びました。今後も続けていきたいです。 SS 
 一人一人が自分で作った俳句を発表しました。最初はたくさん注意されたけれど、何度も練習して上手になり、自信が持てるようになりました。 YM
 学習発表会の6年生の劇は、とてもすばらしいものでした。みんなで心を一つに合わせれば、こんなに立派な発表ができるということがわかりました。 YK
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

春日小だより

年間行事予定

学校アンケート結果

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155