最新更新日:2024/06/05
本日:count up10
昨日:119
総数:342315
校訓 正しく・強く・世のために

お別れ集会(4年生)

 4年生は、トップバッターとして会を盛り上げました。日頃の感謝の気持ちを、ダンスと歌を中心にした発表で、6年生のみなさんに伝えました。
 6年生の姿をお手本に、春日小学校をよりすてきな学校にしていける5年生になっていきたいと思います。6年生と関わる時間は残り少なくなりましたが、その貴重な時間を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「お別れ集会の練習」

 お別れ集会では、ダンスを中心に6年生へ感謝の気持ちを届けます。
 4年生はトップバッターでもあるため、会を盛り上げながら、成長した姿を6年生へ見せられるようにしていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景「理科の実験」

 理科では、「水のすがたと温度」についての学習をしています。
 保護めがねを装着し、ビーカーに水を入れ、ガスコンロなどの実験器具を使って、水のすがたや温度の変化について観察をしました。
 グループで協力をして、実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4年生)

 社会科・総合的な学習の時間で学んだ、「ごみのゆくえ」「災害」「人の多様性」「水のゆくえ」「福祉」についての学習発表会を行いました。
 また、手話で曲を披露したり、合奏を演奏したりしました。
 1年間の子供たちの成長を見せることができたと思います。
 本日はご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 授業風景

 総合的な学習の時間では、学習発表会に向けて、練習に励んでいます。クラス内で発表し合い、良いところや改善点などを話し合いました。
 外国語活動では、「I want〜」を使い、自分の欲しいものを英語で伝える学習を行っています。
 図画工作科では、段ボールでおもしろBOXを作っています。引き出しを作り、収納できるよう工夫して作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会(4年生)

 本日、大なわとび集会を行いました。どのクラスも、この日までクラス一丸となって練習に取り組んできました。
 記録会当日、全クラスが「目標回数達成」「新記録更新」をすることができました!!よく頑張りました!!
 今回の成果を、次は学習発表会やお別れ集会などに生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年集会

 学年集会では、クラスの代表児童が、残りの期間のクラス目標を発表しました。どのクラスの目標もよいクラスにしていこうという意気込みを感じました。
 また、担任の先生達から「児童会役員選挙」「5年生に向けて」「時間の使い方」について話をしました。
 今のクラスで過ごすのも50日を切っています。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(4年生)

 新年明けましておめでとうございます。
 「明けましておめでとうございます」「おはようございます」と元気なあいさつを聞くことができました。
 また、体育館で5、6年生と一緒に始業式に参加しました。待つ姿勢や聞く姿勢がすばらしく、5年生へ向けての意気込みを感じました。立派な5年生になれるように、勉強に運動に楽しみながら全員で頑張りましょう!今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(4年生)

 2学期は、運動会や校外学習などのさまざまな行事、授業参観等があり、楽しく学習に取り組むことができたと思います。冬休みは、宿題に計画的に取り組み、健康面に気を付けて、楽しく過ごしてほしいです。
 3学期は、学習面、生活面の両方で、5年生に向けての準備をしていきたいと思います。来年からもよろしくお願いします。よい年をお過ごし下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4年生)

 図工で、「元気のおまもり」を作りました。お気に入りのキャラクターや動物、花など、形を丁寧に整え、色を塗りました。明日は終業式、みんな元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4年生)

 総合学習の発表会に向けて、グループで準備をしています。それぞれテーマに沿って、わかりやすい発表になるよう工夫してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生授業風景

 図工で読書感想画を描いたり、算数で小数の勉強をしたりしています。2学期も残り10日ほどですが、明日から冷え込む予報も出ています。換気や手洗いをしっかりとして、元気に過ごしてほしいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景 算数「小数のかけ算」

 算数科の学習では、「小数のかけ算」を学習しています。
 小数のかけ算の筆算では、小数点の打つ位置に気を付けて計算をしています。整数のかけ算の筆算の仕方も復習しながら、計算ミスのないように取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 授業風景

 外国語活動では、小文字や大文字のアルファベットの学習を行っています。クラスでアルファベットの間違いを見つけるゲームなどを行いながら、楽しく学習をしています。
 図画工作の学習では、飛び出す仕組みを使い、気持ちを伝えるカードを作成しています。出来上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4年生)

 1組は、道徳で「みんなちがって、みんないい」の学習をし、グループの友達のいいところを見つけることができました。
 2組は、算数で「がい数」の学習をし、四捨五入の仕方を学びました。
 3組は、社会で「自然災害」の学習をし、地震が起きたら何が起こるかをみんなで考えました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習(4年生)

 秋の校外学習は前半にメタウォーター下水道科学館あいちと日光川上流浄化センターへ行きました。ここでは、下水道の働きや浄化センターの仕組みについて学びました。
 後半は、木曽三川公園へ行き、実際に木曽三川を見たり、木曽三川の歴史などを学んだりしました。
 今回見学に行った場所は、社会科の学習で学んだところでもあるので、さらに学びが深まった一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 授業風景

 社会の学習では「水を治める」という単元で、木曽三川付近や水不足のある地域に住む人々の暮らしなどについて学んでいます。
 算数の学習では、式と計算の順序を考えて計算をしています。
 11月からもよい姿勢で学習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(4年生)

 徒競走では、全力で走る姿がとてもかっこよかったです。
 ダンスでは、明るく元気に、楽しく踊ることができました。
 学年競技では、みんなのオモイダマを協力して運ぶことができました。
 運動会を通して、成長したことをこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景

 書写の学習では、文字の組み立て方を意識して「岩」という文字を練習しています。
 理科の学習では、空気の仕組みを知るため、紙鉄砲を作り、音を出して楽しく学びました。
 図画工作の学習では、色セロハン紙を使用して、光の通る感じを考えて作品作りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 社会科見学in朝日プリンテック名古屋工場

 10/5(水)に4年2組が朝日プリンテック名古屋工場へ行きました。新聞の印刷の仕方を学び、実際に工場内を見学しました。
 また、新聞の読み方、書き方についても学びました。今日学んだことを生かして、国語での新聞づくりを頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155