最新更新日:2024/06/17
本日:count up128
昨日:70
総数:345313
校訓 正しく・強く・世のために

4年 授業風景

 外国語活動では、小文字や大文字のアルファベットの学習を行っています。クラスでアルファベットの間違いを見つけるゲームなどを行いながら、楽しく学習をしています。
 図画工作の学習では、飛び出す仕組みを使い、気持ちを伝えるカードを作成しています。出来上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4年生)

 1組は、道徳で「みんなちがって、みんないい」の学習をし、グループの友達のいいところを見つけることができました。
 2組は、算数で「がい数」の学習をし、四捨五入の仕方を学びました。
 3組は、社会で「自然災害」の学習をし、地震が起きたら何が起こるかをみんなで考えました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習(4年生)

 秋の校外学習は前半にメタウォーター下水道科学館あいちと日光川上流浄化センターへ行きました。ここでは、下水道の働きや浄化センターの仕組みについて学びました。
 後半は、木曽三川公園へ行き、実際に木曽三川を見たり、木曽三川の歴史などを学んだりしました。
 今回見学に行った場所は、社会科の学習で学んだところでもあるので、さらに学びが深まった一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 授業風景

 社会の学習では「水を治める」という単元で、木曽三川付近や水不足のある地域に住む人々の暮らしなどについて学んでいます。
 算数の学習では、式と計算の順序を考えて計算をしています。
 11月からもよい姿勢で学習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155