最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:59
総数:346779
校訓 正しく・強く・世のために

4年授業風景 「電流のはたらき」

 理科の学習では、プロペラやモーターを使って電流のはたらきについて学んでいます。
 実際に自分たちで動かしてみて、プロペラの回る向きは、電流の向きによって変わるということを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(4年生)

 4年生は、あま市七宝焼アートヴィレッジと名古屋市港防災センターへ校外学習へ行きました。
 アートヴィレッジでは、苦戦しながらも上手に七宝焼きを作りました。また、実際に七宝焼きを見たり、触れたりすることもできました。
 防災センターでは、地震体験や煙体験、紙食器づくりなど、学校では学べないことを体験でき、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4年生)

 1組は、算数の「一億をこえる数」の学習で、一億をこえる国の人口を一生懸命読むことができました。
 2組も、算数の「一億をこえる数」の学習で、一億をこえる数を位や書き方に気を付けて、漢字に書きかえることができました。
 3組は、国語の「都道府県の旅」の学習で、自分の調べる都道府県名を使った文を作ることができました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビーチランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても暑い日ですが、風も心地よく、水分補給をしながら館内を楽しく見学しています。

4年授業風景 「左右」

 書写の学習では、「左右」という文字を練習しました。
 「左右」両方の文字の筆順を確認して、どちらも2画目の長さが長いということに気付きました。
 次の書写では清書になるので、筆順や長さを意識して書きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

動物の体のつくりと運動(4年生)

 人の体のつくりと動き方について模型を使って調べました。足や腕などは、骨と骨のつなぎ目、関節で曲がることがよくわかりました。筋肉のつくりと動き方についても学習しました。自分の腕を動かして確認するなど、興味関心をもって取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景 「ヘチマ」と「関節」

 理科の学習では、2人1組でヘチマの種を植えました。これからどのように育つか観察をしていきます。
 また、体のしくみについても学び、体のどこに関節があるか、実際に人体模型を手に取って確認をしました。子どもたちも自分の体を触って確認をし、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生授業風景

 社会では愛知県について学習しています。どこにどんな市や町、村があるか、交通の様子などを調べていました。算数では、折れ線グラフの学習をしています。折れ線グラフから気温などの変化の様子を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生授業風景

 習字では、穂先の向きと通り道に気を付けて「花」を練習しました。国語では、春の行事を紹介する文章を書くために、春から連想する言葉を集めました。算数では、タブレット端末を使って折れ線フラフの学習をしました。みんな真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベースボール型ゲーム(4年生)

 チームで投げる、打つ、捕る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景 「図工・体育」

 体育科の学習では、ベースボール型ゲームのハンドベースボールを行っています。基本練習の後、グループで試合を行っていきます。
 図画工作科の学習では、絵の具のさまざまな使い方を試しました。筆やビー玉、ペットボトルのキャップなどを使って、いろいろな模様を上手に描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中して習字の練習!!(4年生)

 「おれ、曲がり、点、そり」の練習をしました。穂先の向きや力の入れ方に気を付けて集中して練習していました。さすが4年生、すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今年度、初めての避難訓練を行いました。
 どのクラスも「お・は・し・も」を守り、静かにすばやく避難することができました。
 いつ地震が起こるかは分かりません。いつ起きても自分の命が守れるように今日の避難訓練を忘れず過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期始業式(4年生)

 新しい環境に変わり、緊張している様子も見られましたが、落ち着いて先生の話を聞く姿は素晴らしかったです。
 学年だよりの「無限大」のように、子どもたち自身の秘めている無限の可能性を引き出せるよう、これから1年間、担任一同努めていきます。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

春日小だより

保健だより

学年だより6月号

災害時における児童の登下校について

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155