最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:71
総数:346022
校訓 正しく・強く・世のために

3年生 授業風景

 国語の授業で「春日小学校のじまん」を発表しました。グループでたくさん意見を出し合い、一つの場所を決め、自慢したい場所の写真と理由を話し合いました。
 どのように発表したら聞き手に伝わり、納得してもらえるかを相談し、発表に生かしていました。
 今後も発表の機会はたくさんあるので、今回話し合ったことをさらに発展させて、堂々と発表してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(3年生)

 総合的な学習の時間で学習してきた宮重大根の学習を生かして、大根の育て方や種類、料理などさまざまなテーマについて、画用紙にまとめたことを発表しました。緊張している様子も見られましたが、子供たちは堂々と発表することができました。
 保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわとび集会

 3時間目に短なわとび集会を行いました。自分で決めた2種目を限られた時間の中で一生懸命跳びました。日ごろの練習の成果を発揮することができていました。
 これからも目標に向かって努力する姿勢をもち続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

 図工の「いろいろうつして」では、思い思いの模様を版でつくり、黒いインクを使って印刷をしました。
 子どもたちは仕上がりがどのようになるのか、ワクワクしながら印刷していました。
 4年生では、彫刻刀を使っての版画になるので、今回の楽しかった気持ちを生かして取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大なわとび集会(3年生)

 本日、大なわとび集会を行いました。各クラス、各チームで目標に向かって一生懸命練習し、子どもたちは今日の本番を楽しみにしていました。
 本番では、練習の時よりもよい記録が出ていたり、互いに励ましの声かけをしていたり、とてもよい雰囲気で行うことができました。
 大なわとび集会を通して、一つの目標に向かってみんなでがんばることのよさや充実感を味わうことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動の様子

 外国語活動の様子です。ジェスチャーをしながら英単語を覚えたり、ゲームを通して簡単な英会話の練習をしたりしています。
 3年生から始まった外国語の学習を、毎時間、積極的に学ぶ様子が見られています。
 これからも、楽しみながら外国語を学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(3年生)

 新年明けましておめでとうございます。
 朝から元気に挨拶をしたり、久しぶりに会う友達と楽しく話したりする様子が見られました。また、4年生に向けて、自分で目標を立てて頑張ろうと意気込む姿も見られました。
 実りある3学期になるよう担任一同、精一杯支援していきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(3年生)

 2学期は、運動会などの学校全体の行事に加え、自転車教室や人権教室、宮重大根の収穫、消防署見学など学年の行事も多くありました。どの活動にも意欲的で、楽しく学ぶことができました。
 保護者の皆様、2学期も様々な面でご協力いただきありがとうございました。
 3学期も、子どもたちが生き生きと活動できるよう、担任一同、精一杯支援していきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生)

 音楽で「まほうのチャチャチャ」のリズム打ちをしました。音符の長さや休符に気を付けて練習しました。元気いっぱい、楽しそうにできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学(2・3組)

 本日、2組と3組の児童が西消防署へ見学に行きました。消防署では、緊急車両の役割や積まれている道具についての説明を聞いたり、水消火器や煙ハウスの体験をしたりしました。消防士の方々へ多くの質問をする様子も見られました。
 人の命を守るための工夫をたくさん学ぶことができ、自分たちが安全に暮らせているのは消防士の方々をはじめ、町の人たちが協力しているからだと、実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マット運動

 体育では、マット運動をしています。自分の演技をタブレット端末で撮影し、振り返っています。改善点を一人でじっくり考えたり、友達と話し合ったりしながら練習しています。
 自分の技能向上に向けて、さらに頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

 図工で、コロリンゲームを作っています。自分で好きな絵を描き、くぎを打って完成させます。静かに集中して作業ができて、すばらしい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 宮重大根の収穫

 本日、宮重大根を収穫しました。太くて大きな大根が収穫できて、子どもたちはとても喜んでいました。自分たちで育てた大根で、おいしい料理を作ってほしいと思います。
 保存会の方々、本日もご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権教室

 人権擁護委員の方をお招きし、3年生の子どもたちへ人権についてのお話をしていただきました。クイズや映像資料も利用した内容で、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 人権の大切さを学び、今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科の授業

 理科で時間がたつと影の向きが変わる理由を考えました。自分で記録した1時間ごとの太陽の位置と影の記録を見ながら、理由を具体的に説明できるようまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「読書感想画」

 『ナイチンゲールのうた』という本を読んで、印象に残った動物を描いている様子です。実際の動物の色を塗っていくのではなく、自分の思い描く色で動物を塗っています。筆のほかにも、はけやブラシ、スポンジなどの道具を使っています。
 自分の思い描いたままの動物が出来上がるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(3年生)

 1組は、道徳「みんながくらしやすい町」、算数「1けたをかけるかけ算の筆算」を学習しました。
 2組は、道徳「日本代表」、算数「1けたをかけるかけ算の筆算」を学習しました。
 3組は、算数「1けたをかけるかけ算の筆算」、道徳「なおとからのしつもん」を学習しました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室

 西枇杷島警察署の方、交通安全普及所の方々を講師にお招きし、自転車の乗り方や走行時の注意点について教えていただきました。その後、自転車に乗っていることを想定しながら講師の方々と一緒に歩き、ポイントを確認しました。
 話を聞くだけでなく、実際に体験することでより正しい自転車の走行を学ぶことができました。
 本日学んだことを生かし、安全に気を付けて自転車に乗れるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

 校外学習で農業文化園・戸田川緑地とでんきの科学館に行ってきました。
 普段、学校では見れないものや体験できないことがたくさんあり、子どもたちはとても興味をもって見学していました。クイズに答えたり、メモをしっかりとったりすることができました。
 自分の目で見て、体験をし、とても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

 国語「はんで意見をまとめよう」では、1年生に向けて班で決めた本を読み聞かせる予定です。そのための練習を一生懸命しています。1年生に少しでも楽しんでもらうために話し合い、工夫を重ねています。
 本番も、上手に読み聞かせができるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155